りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

松川の桜

2013-04-02 | 花・木
今日は環水公園のMBWの日でした。
運河はすっかり冬鳥が帰ってさびしくなっていました。オオバンの黒がやたらに目に着きました。

それでも、ヒドリガモ オカヨシガモも数は少なくなりましたが、少しいました。

観察した鳥の数が18種、参加者14名でした。

こんなところ(WC出入り口)にツバメの巣です。


環水公園の桜は見ごろを迎えていたのはコシノヒガン。眺めておられたサクラ守のDさんに教えていただきました。


BWが終わった後、早い時間ですが松川に桜を見に行きました。桜は3分咲きでしょか。

明日は雨、そのあと晴れマーク一気に開くことでしょう。週末が見ごろでしょうか。









ここは、旧の神通川の跡です。昔の舟橋(江戸時代、舟64槽をつないで橋にした)です。常夜灯です。
この橋(舟橋)に舟の舳先がデザインされています(見えますか?)


200m先もう一つあります。
       

今日もキジの雄を見ました。最近田んぼでよく見かけます。


国花(菊と並んで)と国鳥の取り合せでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする