三男の孫 ゆうちゃん(保育所年長組)を連れてねいの里へ出かけました。
展示館ロビーのウシガエルの大きいのにびっくりしていました。
職員のO様から、ヒキガエルを出してもらい、歩く様子を観察、触ってみました(もちろん、後で手をしっかり洗うことを教えてもらいました)

これまで図鑑では見ていたホクリクサンショウウオの幼生、シマヘビの実物に興味深々。
<モリアオガエルのプール>で、ウシガエルの鳴き声、トノサマガエルを見たりしました。
ネーミングのプールだってに喜んでいました。

やはり訪ねてこられたお友達のお孫さん(男のお子さん)とすっかり仲良しになって楽しんでいました。
展示館の剥製が触れるので、こちらも大変気にいったようでした。
ツキノワグマと仲良し?

熊の巣穴を覗くと、電気がつき、こぐまが鳴いてくれます。

カモシカの角(年齢が分かります)を触ってみます。

水生庭苑で、トンボとりに興じました。
日本一小さなトンボのハッチョウトンボを見つけて大喜び。
暑い日でしたが、孫と触れ合う楽しいひと時でした。
このまま 自然大好きな子に育ってほしいものです。
展示館ロビーのウシガエルの大きいのにびっくりしていました。
職員のO様から、ヒキガエルを出してもらい、歩く様子を観察、触ってみました(もちろん、後で手をしっかり洗うことを教えてもらいました)

これまで図鑑では見ていたホクリクサンショウウオの幼生、シマヘビの実物に興味深々。
<モリアオガエルのプール>で、ウシガエルの鳴き声、トノサマガエルを見たりしました。
ネーミングのプールだってに喜んでいました。

やはり訪ねてこられたお友達のお孫さん(男のお子さん)とすっかり仲良しになって楽しんでいました。
展示館の剥製が触れるので、こちらも大変気にいったようでした。
ツキノワグマと仲良し?

熊の巣穴を覗くと、電気がつき、こぐまが鳴いてくれます。

カモシカの角(年齢が分かります)を触ってみます。

水生庭苑で、トンボとりに興じました。
日本一小さなトンボのハッチョウトンボを見つけて大喜び。
暑い日でしたが、孫と触れ合う楽しいひと時でした。
このまま 自然大好きな子に育ってほしいものです。