シメ
2013-10-26 | 野鳥
午後から、陽も射してきたのでBWに近くの丘陵地へ出かけました。
シメ(鴲)スズメ目アトリ科 L19cm 冬鳥(春夏北海道で繁殖、秋冬本州以南の林に移動)。蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が名前の由来となっている。
♀です。今季初見です。
ヤマガラがしきりに桜の幹をつついて、虫を取っていました。
そのあと、海岸に行ってみました。
足をけがしているトウネン メダイチドリ7羽と行動を共にしていました。
カラスがやってきたので、メダイチドリが飛び上がりました(トウネンも飛べます)
近くにイソヒヨドリ ♀がやってきました。
シメ(鴲)スズメ目アトリ科 L19cm 冬鳥(春夏北海道で繁殖、秋冬本州以南の林に移動)。蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が名前の由来となっている。
♀です。今季初見です。
ヤマガラがしきりに桜の幹をつついて、虫を取っていました。
そのあと、海岸に行ってみました。
足をけがしているトウネン メダイチドリ7羽と行動を共にしていました。
カラスがやってきたので、メダイチドリが飛び上がりました(トウネンも飛べます)
近くにイソヒヨドリ ♀がやってきました。