りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

トビのお食事

2010-12-21 | 野鳥
農道の電柱の上で、お食事中のトビをフロントガラス越しに撮りました。
犠牲者は野鼠?のようです。辺りを警戒しながら。










ちょっとリアルすぎましたね。お食事中のお方はすみませんでした(反省)。

今日の皆既月食は、当地方は雨で雲の上でした。楽しみにしていたのに残念でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ

2010-12-20 | 野鳥
夜半からの雨も上がり、午後から環水公園へ出かけました。
<滝と泉の広場>もクリスマスの装い(夜はライトアップ)




ミコアイサ(神子秋沙)カモ目カモ科 L42㎝ 雄の体色が神子(巫女)さんのよう。

雄の顔がパンダのような顔をしているので<パンダガモ>とも呼ばれています。

成鳥雌は、頭から後頸は茶褐色、喉から頸側は白い。


羽が怪我して渡れなかった雌は見当たりません。

観察舎に行ったら、前の岩で、オオバンたちと羽繕い中でした。みんなの中に入っていけないようです。


オオバンの仲間に見守られているようです。


他の水鳥たちをいくつかアップ。

カモメ


オカヨシガモ(丘葦鴨) L50㎝ カモ類では珍しく地味な色。

胸の灰色と黒褐色の小紋模様がシックなカモで、りんごが大好きなカモの一つです。

逆立ち採食がお得意?ちょっと失礼。


カワセミ


ウグイス


ツグミ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝(でも心は豊か) カワラヒワ

2010-12-19 | ナチュラリスト関連
いこいの村での、ナ同期の研修会と忘年会に出席しました。

研修会はJICAで 2年間シリアでボランティア活動(幼児教育)をされてこられたIさんから「シリアの風」についてのお話を聞きました。
シリアの衣装が気に入った?Mさん。似合ってました。


経営者が氷見の民宿になり、寒ぶりのお刺身です(ウニも踊っていました)。

マジックやクイズで盛り上がり、さらに二次会での美味しいお酒(差し入りワインや焼酎他)や手作り肴に、楽しい合唱(合唱団員さんがなんと3人も)で時間の経つのも忘れました。

今朝の窓からの素晴らしい朝日(朝焼け)です。


ねいに里への道、美しい霜の花が目を奪いました。








研修会は間宮先生の「富山県における鳥獣被害対策」について。

里山と直接かかわり無い生活をしている現代 如何に<野生動物とのすみわけ>をするかについて。

ねいの里では、ネイチャー写真展が開催中。

そばに群れるアゲハとモンキアゲハを出品しました。

帰りに、Mさん出品の「北日本ナチュラリスト同好会」写真展を見に行きました。

さすがに、みなさん 目の付け所が違いますね。自然がいっぱいの素晴らしい写真の数々でした。

終日良いお天気で、立山連峰も輝いていました。


午後から、畑へ大根を取りに行ったら、柿の木(家の)に、

カワラヒワ


ツグミ 今年も多く渡ってきています。


ホオジロが一緒に止まっていました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクチョウ調査とオオヒシクイ

2010-12-18 | 野鳥
雨の中、9時から白鳥調査(日本鳥類保護連盟 富山県支部)をしました。


河原町一帯で、


オオハクチョウ69羽 (内幼鳥10羽)でした。コハクチョウはいなかったです。

一昨日(雨)コハクあわせて116羽、昨日(快晴)0、今日(雨)69羽で、昨日月岡(水田)で確認されたそうです。
りんごなりに考えたのですが、晴れた日は遠出、雨の日は近間で餌とりのようです。


山田川 餌場に飛び立つハクチョウたち


群れの中に、珍しいオオヒシクイ(大菱喰) カモ目カモ科 (ヒシクイはL85㎝より一回り大きい)


オオハクチョウの家族4羽と一緒に降り立ちました。





警戒心が強い鳥で、少し近づいたら飛んでしまいました。


帰りに、田尻池に寄ったら、担当のHさんがおられ、
朝は45羽、調査時は28羽で、そのあと、随時餌場に飛び立ったそうです。

ノスリがいました。


午後から、ナ同期の研修会兼忘年会です。久しぶりに皆さんにお会いするのが楽しみです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマガラス

2010-12-17 | 野鳥
今朝、この冬一番の冷え込みとなりました。初霜(観測史上2番目に遅い)初氷(観測史上一番遅い)が観測されたとのこと。

久しぶりに、朝から立山連峰が青空にすっきり見えました。


立山・浄土・弥陀ヶ原台地称名渓谷も。


ハクチョウがお天気がいいので遠出のようです。


農道の電線にミヤマガラス(深山鴉)スズメ目カラス科 L47㎝ 冬鳥の群れが止まっていました。


嘴の根元が白っぽいカラスです。




嘴アップ。


土手の枯れ草からスズメの群れが飛び立ちました。200羽ほどです。立山に映えています。


今日、古城公園のコブハクチョウが2羽死んでいるのが見つかり、鳥インフルエンザの陽性反応が出たとか。他の野鳥たちに広がらないといいですね。田尻池のハクチョウたちも心配です。

太閤山ランドの池に、古城公園から頂いたコブハクチョウが3羽います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハクチョウ

2010-12-16 | 野鳥
土曜日に県下一斉ハクチョウ類の飛来調査があるので、担当区域に下見に出かけました。

田尻池のオオハクチョウ達のお昼の餌場になっている隣町(婦中町)の山田川やその周辺の河原町です。

朝出掛けに、田尻池に行きましたら37羽居ました。餌場への出発の用意で、池の端によってきて鳴きあっています。まもなく飛び立つものと思われましたが、集合に遅れてはと見届けなかったです。


車で5分あまりのスーパーの駐車場で待ってると、上空をハクチョウの群れでした。この鳥たちは、間違いなく田尻池の住鳥?たちです。

4グループで、後で写真を見ると、確かに37羽でした。

行ってみると、15羽ほど山田川で羽を休めていました。キンクロハジロの姿も。飛び立つ鳥も。


向こうに、白い群れが目に入ってきました。高山線の列車が通過しのどかな光景です。


群れの居る田んぼに行くと、下りてくるグループを、みんなで鳴きながら迎えていました。


頭の上を飛んでいきました。コハクチョウの群れです。


こちらはオオハクチョウの親子、幼鳥も必死でついて行きますね。


頭をまっすぐに伸ばして、声を出して飛ぶ姿がかっこいいです。

全部で100羽あまりでした。

ハクチョウさん達に負けじと黒の集団も(笑い)


昨日からの寒さで近くの夢の丘牧場、遠くの牛岳スキー場も白くなっています。
 

昨年コハクチョウの群れが居た田んぼに行ってみましたら、今年は水が張ってなく姿はありませんでした。

帰りに、田尻池に行きましたら、やはりハクチョウの姿はありませんでした。

途中、道端のオオマツヨイグサの枯れ草に、カワラヒワが群がっていました。


息子からのもらい物の<広島の牡蠣>をお昼ごぜんに。
      

美味しいかったとのこと、牡蠣だけは食べれないりんごです。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2010-12-15 | 日常
今日は、初雪が降った寒い一日でした。


頂いたイチョウの実を囲炉裏で焼いていただきました。松葉にも刺してみました。
        
翡翠色の透き通った実がとても香ばしかったです。
 
  (銀杏の 炒られて踊る 翡翠色)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀・越中街道御膳

2010-12-14 | 日常
今日、金沢に行く用事ができ、北陸高速道路を運転。

久しぶりに、<不動寺PA>に寄りました。寄ったのは20年ぶり、すっかりきれいになっていたのにびっくりしました。以前は山の中の薄暗いPAのイメージでした(レストランも無く)


帰りに、<小矢部川SA(下り)>で、<加賀・越中街道御膳>のお昼をいただきました。

加賀藩は、治部煮・加賀野菜金時草を使用した金箔添え豆腐。富山藩は、白えび蛍烏賊のてんぷらでした。1000円で美味しく頂きました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い果実

2010-12-13 | 花・木
これから、鳥たちの餌になる生垣の黒い果実を紹介します。

ヒサカキ(柃)ツバキ科ヒサカキ属


メジロが大好きな実です。以前に撮ったお気に入りの一枚です。


イヌツゲ(犬柘植)モチノキ科モチノキ属 口に入れたらしっとりと甘かったです。


ネズミモチ(鼠糯)ムクセイ科イボタノキ属 黒い果実がネズミの糞に似ているから


これから、ムクドリやヒヨドリがやってきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャノキの花

2010-12-12 | 花・木
今頃、小さな白い花をつけるのが、チャノキ(茶の木):ツバキ科です。


蕾がマシュマロみたいに可愛いですね。


この地区は、S50年ごろまでお茶の産地として有名で、製茶工場も何軒もあり、各家の畑には茶畑(畑の境界として)があり、一年分のお茶を作ってもらってたそうです。
小学校の校章もお茶の花がデザインされています(H14年度卒業記念作品)。
     

同じツバキ科のサザンカ(山茶花)も咲いています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする