新湊漁港で開催された 愛鳥週間行事 日鳥連富山支部のシーサイドクリーン(釣り糸清掃)に参加しました。
とやまわんがんけいびたい?の皆さんも一緒です→富山湾岸景美隊。環日本海環境サポーターの方も加われ、20人ほどの参加になりました。
1時間30分ほどでした。鳥たちに危険な捨てられた釣り針や釣り糸は少なくなりました。
反面、食べからの弁当やたばこの吸い殻のポイ捨てが目立ちました。釣り人のマナーが問われますね。
漁業関係者の使わなくなった網の投棄?も問題ですね。
黄色の疑似餌(ルアー)を拾いました。後で聞いたらイカ釣り用だそうです。
針やおもりがついています。
分別します。
全部です。後で重さを量って、長さに換算されます。
いらなくなったプラスチックの箱は、潰してリサイクルとか。
午後から、孫が通う小学校の運動会(昨日の順延)へ。全校生徒50人の小さな学校ですが、父兄・地域住民応援のアットホームな運動会です。
紅白応援合戦です。下記HPで詳しくアップされていますので、のぞいてみてください。
池多小学校HP ←クリックしてね
また、5月10日(日)第69回愛鳥週間の始まり、「全国野鳥保護のつどい」:日本鳥類保護連盟主催 が行われ、
この式典では、「野生生物保護功労者」に選ばれた全国21の個人団体に対して表彰式であり、
池多小学校も白鳥探検隊の活動などが認められ「環境省自然環境局長賞」を受賞した様子が、「学校だより 特別号」で校長先生から報告がありました。
田尻池でのハクチョウ調査はS51年から始まったとのこと:息子たちが入学した頃にはすでにあり、孫たちに受け継がれています。すでに40年になりますね。素晴らしいことですね。
とやまわんがんけいびたい?の皆さんも一緒です→富山湾岸景美隊。環日本海環境サポーターの方も加われ、20人ほどの参加になりました。
1時間30分ほどでした。鳥たちに危険な捨てられた釣り針や釣り糸は少なくなりました。
反面、食べからの弁当やたばこの吸い殻のポイ捨てが目立ちました。釣り人のマナーが問われますね。
漁業関係者の使わなくなった網の投棄?も問題ですね。
黄色の疑似餌(ルアー)を拾いました。後で聞いたらイカ釣り用だそうです。
針やおもりがついています。
分別します。
全部です。後で重さを量って、長さに換算されます。
いらなくなったプラスチックの箱は、潰してリサイクルとか。
午後から、孫が通う小学校の運動会(昨日の順延)へ。全校生徒50人の小さな学校ですが、父兄・地域住民応援のアットホームな運動会です。
紅白応援合戦です。下記HPで詳しくアップされていますので、のぞいてみてください。
池多小学校HP ←クリックしてね
また、5月10日(日)第69回愛鳥週間の始まり、「全国野鳥保護のつどい」:日本鳥類保護連盟主催 が行われ、
この式典では、「野生生物保護功労者」に選ばれた全国21の個人団体に対して表彰式であり、
池多小学校も白鳥探検隊の活動などが認められ「環境省自然環境局長賞」を受賞した様子が、「学校だより 特別号」で校長先生から報告がありました。
田尻池でのハクチョウ調査はS51年から始まったとのこと:息子たちが入学した頃にはすでにあり、孫たちに受け継がれています。すでに40年になりますね。素晴らしいことですね。