今朝MBW(午前7時~8時)の鍵当番なので、家を6時に出ました。
途中、代掻きの済んだ田圃にいたのは
アマサギ(亜麻鷺)コウノトリ目サギ科 L45~46cm 夏鳥
環水公園は、夏鳥の姿もなくさみしかったです。
観察した鳥18種、コゲラを見たのはここでは初めてでした。他に常連さんが17種でした。参加者12名でした。
ちょうどタニウツギが満開で、華やかな雰囲気です。
バンが目の前で水浴び
バンをアップ
カワラヒワがヤナギの花に、もう実がなっているのかも
終わったあと、川原へBW
オオヨシキリ(大葦切)スズメ目ヨシキリ科 L18,5cm 夏鳥 です。虫がいっぱい飛んでいます(餌は十分です)
口の中が真っ赤です
ホオアカも元気に囀っていました。
途中、代掻きの済んだ田圃にいたのは
アマサギ(亜麻鷺)コウノトリ目サギ科 L45~46cm 夏鳥
環水公園は、夏鳥の姿もなくさみしかったです。
観察した鳥18種、コゲラを見たのはここでは初めてでした。他に常連さんが17種でした。参加者12名でした。
ちょうどタニウツギが満開で、華やかな雰囲気です。
バンが目の前で水浴び
バンをアップ
カワラヒワがヤナギの花に、もう実がなっているのかも
終わったあと、川原へBW
オオヨシキリ(大葦切)スズメ目ヨシキリ科 L18,5cm 夏鳥 です。虫がいっぱい飛んでいます(餌は十分です)
口の中が真っ赤です
ホオアカも元気に囀っていました。