上砂理佳のうぐいす日記

3月31日(月)から4月6日(日)まで銀座中央ギャラリーの「10×10版画展」に銅版画小品を出品します★

★臨海存続の会HPからのお返事★

2008-05-29 | フィギュアこんな話も
え~。誠に申し訳ありませんが、昨日のブログで私「存続の会からお返事がないー」と書きましたが、メール届いてました。自分の本メールのアドレス書いてなかったので、気付くのが遅かったのですね。
臨海存続の会の名誉のためにここにお詫びしますわ。そして、内容も公表してOKと判断しましたので、ここに一応のご紹介を。

★★★★★

uguisu様

 臨海スポーツセンター存続の会です。
 このたびは貴重なご意見ありがとうございました。
 メールアドレスを書いていただいたのにお返事が遅くなりました
ことをおわび申し上げます。

 情報公開の件ですが、こちらの情報が皆様になかなか伝わってい
ないことをまずはおわび申し上げます。
 臨海スポーツセンターはご存知のように大阪府、指定管理者の2
つが関係しているため、存続の会のサイトで出せる内容にもいろい
ろ制約がございます。どうしても署名中心の内容になってしまうこ
とをお許しくださいませ。
 特に金銭面の「数字」はデリケートな問題であり、存続の会側か
ら出すことはできません。
 uguisu様からの素晴らしいご提案など、提言はできますが、何を
するにしても決定権がこちらにはないのがつらいところです。
 そういった事情もあり、存続の会のサイトのメッセージのコーナ
ーは、特別な場合を除きお返事をしておりませんので、どうかご理
解くださいませ。

 皆様からいただいたご意見、ご提案は存続の会ですべて蓄積、分
析し、経営側にもお伝えしておりますので、どうかその点はご安心
くださいませ。

 奥歯にものがはさまったようなお返事になってしまい本当に申し
訳ございません。どうか今後ともぜひこちらに対するご意見、ご提
案をお待ちしております。

****************************************
臨海スポーツセンター存続の会
URL:http://maido.rocket3.net/rinkai/
****************************************

★★★★★
なるほど!です。難しいねえ。
とりあえず、こちら、スケートファン側としては「サポーターに
なりたい人は沢山いますよ」という提案しか出来ませんね。
もう少し見守って、他の意見を参考にするしかないかな。
多分、倉敷サンピア存続の会も似たような事情かと思いますが…どうかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存続イベント動画UP!

2008-05-29 | フィギュアこんな話も
臨海スポーツセンター存続の会のHP→こちら★に、イベント時の様子が動画UPされています!吉田君もいいでしょ!健ちゃんも!
大ちゃん、この角度から見るとすんごいスピードだわ…と思いませんか。私は席がかなり遠かったので、また、ナマで見た時とは違う感慨を覚えました。
あ、コケたアンコールはカットされてる~(^^;)結構、かわいかったんですよ(笑)。ループでコケてクロールしてる時の顔が「やってしまったわ~」つう感じで(苦笑^▽^;)なの。でも、スワンのジャンプの「フワリ感」すっかり戻ってるっしょ。
「鬼の進行」の挨拶も息が切れてんですが「鍛えた腹筋でしゃべってます」って感じだったのだ。ホンマにお疲れ様でした。
HP、BBSがまた動いていますが、もうすぐ6月上旬には、大阪府の方から一応の決議がなされるのですよね。だから、意見提案が活発に投稿されると嬉しく思います。
今日は今日とて、大阪府立体育館の存続ため、日本相撲協会理事長の北の湖親方が来阪。橋下知事に陳情、のニュースが流れてました。
臨海リンクの陳情の際も、日本スケ連の会長は無理でも、強化部長あたりが来てくれるのだろうか?
「具体的にスケート連盟は何をしてくれるのか?まだ何も決まっていないのか?」と、私はメールで存続の会に質問してみましたが、何も回答はなし。
「現時点で、スポンサー探しはしているのか?」も無し。
色々と金銭面はデリケートな問題になるので、今の段階では答えられないということでしょうが、内部事情がある程度把握できないと、こちらも意見しにくくなる…と思うんだけどなあ。
しかし、北の湖がじきじきに陳情する位だからねえ~。やっぱスケ連も動かないといけないですよ。ほんま。

私は先週、日本スケ連に手紙を書き送ったわけですが、この「リンク存続の問題について」と、今回の大ちゃんのコーチ問題(というか織田君のモロゾフ就任)について…が内容です。
誰が誰のコーチになるか、ということが問題なのではなくて、やっぱ記者会見・発表の順番が間違っとる。これでは「何かウラがあるのか?」と勘ぐってしまう。だから、多くのファンが苦しむことになってしまった。今も謎のまま。どないやねん!ということです。
読んでくれるのか否か解りませんが。今までにも3回くらい、スケ連には送りました。でも、勿論返事などありません(笑)。最初は返信用の切手も同封してたけど、あれはネコババされたのか?^^;
返事など期待していない、つうか不可能かもしれないけど、一応アイクリ会員だから、スケートのサポーターなんだよね。アイクリ会費の何%かは選手の育成費用にまわる、と言う触れ込みだったので、余り特典は無くても、半分「寄付」気分で更新してきて6年なんですが、最近はなんだか失望することも多いです。
日本スケ連は、スケートファンが「サポーター」だってことを解ってるのかな?
不満も溜まっていたので、一気に書いてしまった。なんかこう、人間不信じゃないけど、「日本スケート界不信」。

でも、華麗な演技で堪能させてくれる選手達を見てたら、シアワセ~な気持ちになるのも事実。私が、頭でこねくり回して、考え過ぎてるだけなのかなあ。
(うーん。次はモロゾフインタビューの事、書く?)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする