MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

ランニングキャップ考 ~奈良マラソン・拾遺録1

2010-12-13 | ランニング・ギア

 奈良マラソンでは、初めてだけれど、キャップをかぶらずに走ってみた

 基本、「あまりいろいろつけて走りたくない」という思いがある。究極は、「じゃあ裸で走るのか?」と言われると、それはそれ気持ちよさそうだと思わないでもないが、裸でフルマラソンを走りたいと思ったことは一度もないしこれからもないと思う。アメリカのどっかで裸で走れるマラソンもあるらしいけど。違反らしいが、とくに怒られもしないらしい。

 天気は良かったので紫外線のことは気にしながらも、季節的に「炎天下」というわけではない。トップランナーではかぶらない人がほとんどなわけだし(それはもちろん走ってる時間が短いからでもあろうけど)、かぶったほうが圧倒的によいという理由は見当たらなかった
 雨なら雨で雨除けの意味があるし、トレイルなら虫よけや枝除けの意味があるだろうけど、どちらも市街地を走る奈良マラソンには必要ない。

 キャップをかぶることには、ほかにも、「『さあ、レースだ!』と気合を入れる」とか「つば先に集中する」とか、とくに女性では「ファッション」というような精神的な効用ももちろんある。
 そういう効用と、かぶらないことによる解放感とどちらを選ぶかということになるかもしれない。
 たとえばキャップが突風で吹き飛ばされるとか、接触して落っこちるとかそういうこともないではない。拾いに行くことになれば大きなタイムロスだし、気持ちが切れることになる可能性もある。
 実際今回のレースでエネルギー・ジェルを落としてタイムをロスしたし危険だった。

 ランニングキャップをかぶらずに走ってみて。

 結果から言うと、かぶっておくべきだったと思った。炎天下ではなかったが、やはり快晴のもとでは紫外線の影響は大きかった。ゴールした時には頬の上とかヒリヒリして痛かった。
 結論。
 「天気のいい日は冬でもランニング・キャップをかぶろう!」
 とくに女性は必須でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/12(日)ランニング・ダイアリー 「レペ 1㎞×5本」

2010-12-13 | ランニング・ダイアリー

トレーニングのポイント 「レペティション」
今日の走行距離・・・8.4km(12月通算:105.0km
今日の走行時間・・・43分03秒(平均ペース・・・5分02秒/km)
◎ウォーミングアップ:ジョグ2km(5分59秒/5分41秒)/クールダウン:ジョグ1㎞
◎レペティション:1㎞×5本 4分37秒/4分30秒/4分23秒/4分22秒/4分28秒(レストは約3分間のウォーク)

◇明日から天気が悪いらしい。暗くなってしまったが走ることにする。
◇長距離ロードを考えていたが時間がなく、スピード練習にする。久しぶりのレペ。
◇スピード練習にはクルマを気にしないで走れるコースがほしいなあ。一度トラックで走って、正確な自分のタイムを把握したいと思っている。

引き続き今日も「奈良マラソン・Selection」を聴く。こうなったらしばらくこれで行こうかと思う。
 今日、特に印象に残ったのは「Sketches - Part 5」。それから「遠い河」かな。ほかもみんな良かったけど。

Ohio /Crosby, Stills, Nash & Young
In Lonesome Dove /Garth Brooks
Aven, Aven /Gipsy Kings
Madagascar /Guns N' Roses
Time Out /Hiromi's Sonicbloom
Games People Play (Album Version) /Inner Circle
遠い河 /My Little Lover
Sketches - Part 5 /Vince Mendoza
DRIVEに連れてって /今井美樹
Asian Flowers /佐野元春
Be My Venus /織田哲郎
My Sweet Darlin' /矢井田瞳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする