原田マハさんの
『ユニコーン』ジュルジュ・サンドの遺言

「それが、それだけが、私の唯一の望み──」
ある一つの望みを未来に託し、ジョルジュ・サンドは
永遠の眠りにつく。その昔、彼女は滞在していた古城
で美しいタピスリーに魅入られた。そこに描かれた貴
婦人が夜ごとサンドの夢に現れ、震える声で語りかけ
る。「お願い、ここから出して」と──。
「貴婦人と一角獣」に秘められた物語が今、幕を開ける
NHKで放送された原田マハが挑む 貴婦人と一角獣を見て
ヨーロッパ中世の6枚連作の巨大タピスリーを知ったのです

10月20日まで、大阪の国立美術館で
貴婦人と一角獣展が開催されています
原田マハさんの、美術をテーマにした小説は
『楽園のカンヴァス』、『ジヴェルニーの食卓』以来
楽しみにしていたのですが、意外に薄い本で少しがっかり
でも、タペスリーの絵がふんだんに載っていて
静かで、悲しくノスタルジックな小説でした

このブログを始めたのは2008年のことです
当時、お友達がたくさんブログをやっていて
「香さんもやりなよ」と何回も言われていたのですが
日記を書いても続かない自分が何をかけばいいのかと
かなり二の足を踏んでからのスタートでした
そして、5年たって、お友達のほとんどが
ブログをやめたのか、休んでいるのかという人が多い状態
自分も、どうしてブログを続けているのかと
たまに思ったりしながらも、ぽちぽち続けています
そんな時、いつも刺激をもらえるお友達のブログで
ちゃんと考えるきっかけになりました
(ルッカ*ルシカ ブログより)
わたしにとって、Twitterは、おしゃべり感覚
Facebookは、実名で、基本、友人知人親戚とつながっているので
近況現状報告・交換の場という感覚
じゃあ、ブログは?というと
人に見られてもいい日記なんですよね
読み終わった本のことは、読書記録以外に
わたしなりの感想を書いて紹介しているつもり
それ以外の、日々思ったことや、マラソンのことや
季節のこと、風景、旅行の記録って
書いているけど、ただの自己満足なんだよな
わたしのブログを見て、面白いと思ってくれるかな
そんな風に考えました
そして、自分がよく見る他の方のブログってどうだろう
そう考えてみると、
それぞれの興味のあること、趣味、日常のことを
当たり前だけど、自由に書いていて
それを、見るか見ないかもわたしの自由
そして、とても楽しみに見ているんですよ
わたしのブログについては
ブログをやっていることを知っている知人でも
内容に興味がないと思えば、見ないし
少しは気にしてくれたら、見てくれているんだろうし
人に見られるということは意識しなくちゃいけないけど
気にし過ぎても仕方がないなと思おうかな
ブログを書いていることで
自分の気持ちを吐き出して、整理して、
解決している部分もあり
わたし自身、書くことが好きなんだなと思うのです
そして、それが自分だけが見る日記だと続かないのです
あまり役に立つとは思えないブログですが、
お気に入り、ブックマークに入れてくれている方々
本やマラソン大会で検索してヒットして見てくれる方々
もう少し、続けていこうと思いますので
よろしくお願いします
面白い人となって、色々な視線でものを見て
そして、なるべくご機嫌に楽しく暮らしていきたい
そんな風な暮らしや考えをアップしていけたらいいな

『ユニコーン』ジュルジュ・サンドの遺言

「それが、それだけが、私の唯一の望み──」
ある一つの望みを未来に託し、ジョルジュ・サンドは
永遠の眠りにつく。その昔、彼女は滞在していた古城
で美しいタピスリーに魅入られた。そこに描かれた貴
婦人が夜ごとサンドの夢に現れ、震える声で語りかけ
る。「お願い、ここから出して」と──。
「貴婦人と一角獣」に秘められた物語が今、幕を開ける
NHKで放送された原田マハが挑む 貴婦人と一角獣を見て
ヨーロッパ中世の6枚連作の巨大タピスリーを知ったのです

10月20日まで、大阪の国立美術館で
貴婦人と一角獣展が開催されています
原田マハさんの、美術をテーマにした小説は
『楽園のカンヴァス』、『ジヴェルニーの食卓』以来
楽しみにしていたのですが、意外に薄い本で少しがっかり
でも、タペスリーの絵がふんだんに載っていて
静かで、悲しくノスタルジックな小説でした





このブログを始めたのは2008年のことです
当時、お友達がたくさんブログをやっていて
「香さんもやりなよ」と何回も言われていたのですが
日記を書いても続かない自分が何をかけばいいのかと
かなり二の足を踏んでからのスタートでした
そして、5年たって、お友達のほとんどが
ブログをやめたのか、休んでいるのかという人が多い状態
自分も、どうしてブログを続けているのかと
たまに思ったりしながらも、ぽちぽち続けています
そんな時、いつも刺激をもらえるお友達のブログで
ちゃんと考えるきっかけになりました
(ルッカ*ルシカ ブログより)
わたしにとって、Twitterは、おしゃべり感覚
Facebookは、実名で、基本、友人知人親戚とつながっているので
近況現状報告・交換の場という感覚
じゃあ、ブログは?というと
人に見られてもいい日記なんですよね
読み終わった本のことは、読書記録以外に
わたしなりの感想を書いて紹介しているつもり
それ以外の、日々思ったことや、マラソンのことや
季節のこと、風景、旅行の記録って
書いているけど、ただの自己満足なんだよな
わたしのブログを見て、面白いと思ってくれるかな
そんな風に考えました
そして、自分がよく見る他の方のブログってどうだろう
そう考えてみると、
それぞれの興味のあること、趣味、日常のことを
当たり前だけど、自由に書いていて
それを、見るか見ないかもわたしの自由
そして、とても楽しみに見ているんですよ
わたしのブログについては
ブログをやっていることを知っている知人でも
内容に興味がないと思えば、見ないし
少しは気にしてくれたら、見てくれているんだろうし
人に見られるということは意識しなくちゃいけないけど
気にし過ぎても仕方がないなと思おうかな
ブログを書いていることで
自分の気持ちを吐き出して、整理して、
解決している部分もあり
わたし自身、書くことが好きなんだなと思うのです
そして、それが自分だけが見る日記だと続かないのです
あまり役に立つとは思えないブログですが、
お気に入り、ブックマークに入れてくれている方々
本やマラソン大会で検索してヒットして見てくれる方々
もう少し、続けていこうと思いますので
よろしくお願いします

面白い人となって、色々な視線でものを見て
そして、なるべくご機嫌に楽しく暮らしていきたい
そんな風な暮らしや考えをアップしていけたらいいな

