新宿ピカデリーで、映画『はやぶさ/HAYABUSA』を観てきた。
最近ずっと忙しかったので今日やっと観られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/886da4638dad7b56d0b25328540ff01d.jpg)
解説: 2003年に飛び立ち、小惑星のイトカワからサンプルの採取に成功した小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦を描いた壮大なドラマ。7年に及ぶプロジェクトの中で、装置の故障や燃料漏れなどの危機を乗り越え、宇宙科学研究所(JAXA)のスタッフが偉業を成し遂げる姿を描く。若い研究生を演じるのは、『いま、会いにゆきます』の竹内結子。彼女をスカウトする上司を、『釣りバカ日誌』シリーズの西田敏行が演じる。監督は、『20世紀少年』シリーズの堤幸彦。幾多の困難を乗り越え、世界初の偉業を成し遂げた「はやぶさ」とJAXAの物語に、胸が熱くなる。(シネマトゥディ)
はやぶさファンとしてはスルーすることはできなかった。
あまりに感動して8回観た「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」と比較しないよう、注意しながら観た。
結果、賛否両論ある竹内結子演じる架空の登場人物について違和感無く観ることができた。まあ、その女子っつーのが、映画「電車男」の女版みたいな感じで狙いすぎたきらいがあることは否めなかったけど。
管制室内でのコマンドの打ち方が耳に残っている。
「…2、1、0、カチャ(Enterキーを押す音)」
ああやって、はやぶさと通信していたんだなあ。
大変興味深く観た。
「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」は、篠田三郎のナレーションと無言のはやぶさとの静かな会話を主とした作品だったが、本作品には、はやぶさを見守る様々な人が出ていた。ちょっと間延びした感もあるが、これはこれでまあいいんじゃないのかな。
西田敏行の絶大なる存在感に感服。
私の好みのタイプを具現化したような佐野史郎も素敵だった。
エンドロールにて久々にはやぶさ君の冒険日誌を見た。
やっぱり可愛いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/6b4af7c3ac0b9c71b800ce1bce284586.jpg)
大気圏再突入シーンはやはりぐっとくるもんがあった。
7年間、我が子のように見守ってきたはやぶさが燃え尽きてしまうのだもの。
失敗も成果だという糸川先生の言葉が気に入った。
明日から仕事。
糸川先生の言葉を胸に頑張ろう。
はやぶさ関連作品はあと2作品出る。
そちらも楽しみだ。
映画『はやぶさ/HAYABUSA』予告編
夕ご飯は隣のイタリアントマトにて。
サンドイッチ、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/710dc7d20d5a014960e2ac8a5cf1b66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
最近ずっと忙しかったので今日やっと観られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/886da4638dad7b56d0b25328540ff01d.jpg)
解説: 2003年に飛び立ち、小惑星のイトカワからサンプルの採取に成功した小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦を描いた壮大なドラマ。7年に及ぶプロジェクトの中で、装置の故障や燃料漏れなどの危機を乗り越え、宇宙科学研究所(JAXA)のスタッフが偉業を成し遂げる姿を描く。若い研究生を演じるのは、『いま、会いにゆきます』の竹内結子。彼女をスカウトする上司を、『釣りバカ日誌』シリーズの西田敏行が演じる。監督は、『20世紀少年』シリーズの堤幸彦。幾多の困難を乗り越え、世界初の偉業を成し遂げた「はやぶさ」とJAXAの物語に、胸が熱くなる。(シネマトゥディ)
はやぶさファンとしてはスルーすることはできなかった。
あまりに感動して8回観た「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」と比較しないよう、注意しながら観た。
結果、賛否両論ある竹内結子演じる架空の登場人物について違和感無く観ることができた。まあ、その女子っつーのが、映画「電車男」の女版みたいな感じで狙いすぎたきらいがあることは否めなかったけど。
管制室内でのコマンドの打ち方が耳に残っている。
「…2、1、0、カチャ(Enterキーを押す音)」
ああやって、はやぶさと通信していたんだなあ。
大変興味深く観た。
「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」は、篠田三郎のナレーションと無言のはやぶさとの静かな会話を主とした作品だったが、本作品には、はやぶさを見守る様々な人が出ていた。ちょっと間延びした感もあるが、これはこれでまあいいんじゃないのかな。
西田敏行の絶大なる存在感に感服。
私の好みのタイプを具現化したような佐野史郎も素敵だった。
エンドロールにて久々にはやぶさ君の冒険日誌を見た。
やっぱり可愛いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/6b4af7c3ac0b9c71b800ce1bce284586.jpg)
大気圏再突入シーンはやはりぐっとくるもんがあった。
7年間、我が子のように見守ってきたはやぶさが燃え尽きてしまうのだもの。
失敗も成果だという糸川先生の言葉が気に入った。
明日から仕事。
糸川先生の言葉を胸に頑張ろう。
はやぶさ関連作品はあと2作品出る。
そちらも楽しみだ。
映画『はやぶさ/HAYABUSA』予告編
夕ご飯は隣のイタリアントマトにて。
サンドイッチ、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/710dc7d20d5a014960e2ac8a5cf1b66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)