野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
*野ウドの天ぷら
*自生のウドを収穫したので、天ぷらを試みました、収穫最盛期は5月の連休ぐらい。今年は4月16日初収穫。
自生のウドの収穫 ウドの天ぷら
① 野ウドを洗い、天ぷら粉を水で溶き、ウドにまぶしす。
* 天ぷら粉は、市販品は少し高いが水で溶くだけで簡単。
*自家製の天ぷら粉は小麦粉・卵を酒でとき、氷を適当に入れ、かき混ぜ
ないで使う。
② サラダ油160℃くらいで①を揚げる。
③ 皿に盛る。
*天つゆか、塩や末茶塩でも良い。
昨年の昨日のブログ
おばさんの料理教室
畑の仲間がコシアブラの持参があり、我が家のタラの芽・野うど・掘り立ての筍・菜の花・わさび菜・レタスなど畑の野菜を使い、春を楽しみました。
さっと茹でたコシアブラ コシアブラご飯
1. コシアブラのご飯
2. コシアブラ・タラの芽・野うど・筍の天麩羅
3. 野菜サラダ(チマレタス・人参・玉ねぎ・ブロッコリー・わさび菜)
4. わさび菜・ケールの胡麻和え・筍刺身・若竹煮
5. 菜の花の昆布締め・浅漬け
6. 鮒鮨
7. ハタハタのマリネ
8. 茶碗蒸し・いかなご釘煮
9. 飲み物:手造りのお茶・コーヒー・茶羊羹・おしるこ・スイカ
2月25日にキクイモを植え付けましたが、やっと新芽がでてきました。
*春キャベツのポトフ
春キャベツで、久しぶりにポトフをつくりました。
① 鍋にソーセージ・春キャベツ・人参・大根・玉葱・じゃがいも・椎茸等、適当な大きさに切った物を入れ、浸るくらいの水を加え煮る。
*野菜は季節の適当な物で良いが、硬いものから先に煮る。
蓮根・蕪・ブロッコリー・牛蒡・青ネギ・ロリエー、肉はウインナー等も美味しい。
* ジャガイモは煮崩れないように大きめに切る
② 煮ながらコンソメ(個体または粉末)・胡椒・塩・ケチャップ(完熟トマトでも良い)で好みの味付けで、出来上がり。
*カメムシ大発生
急激な温度変化か、我が家はカメムシが大発生、部屋中カメムシだらけ。
刺激を与えたら部屋中臭くて大変。この辺では一名『へこき虫』呼ぶ。
我が家のカメムシ捕中方法、紙を円錐形に丸め、虫を押し付けるとポソット下に落ち込むので、刺激を与えない様に外にポイと捨てる。