おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2831 炊き込みご飯

2018年02月23日 | 日記

炊き込みご飯  

冷凍筍を使い筍ご飯を作りました。

 筍・人参・あげ・牛蒡・こんにゃく・椎茸等季節の野菜を選び濃い味付けで煮込む(肉を入れるなら肉ごはん)。

 米を洗い鍋に入れる、煮込んだ具①を上に乗せ、炊き込む米の量に水を入れ炊く

 ご飯が炊けたら具を均一に混ぜ出来上がり。

参考

 家庭料理は野菜を沢山食べるようにするが、料亭などは具を細かく切り生のままご飯と炊き込む方法と、見栄え良くするため野菜類を別に炊いてご飯の上に載せる。

昨年の昨日のブログ

*ムニエル

ムニエルは小麦粉をはたき、フライパンで揚げ、仕上げにバターを落とす、カリット揚げるのがコツ。 

   

①  カレイ・鮭に塩・胡椒少々で下味を付け10分置き、水を拭いて小麦粉で均一にまぶし、サラダ油で両面を焼く。その際季節の野菜と一緒に焼くと良い。今回はオクラを使いました。 

②  皿に盛付けかけ出来上がり。 

*好みのタルタルソースなどで食べる。 

ムニエルとは、胡椒で下味を付けた{切り身等:白身魚(シタビラメ,ヒラメマス・サケ類等)}に小麦粉等(片栗粉)をまぶし、フライパンを使いバターで両面焼いた魚料理(レモン汁等を掛ける)の調理法です。ムニエルはフランス語で粉屋等の意味です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  おばさんの料理教室No.28... | トップ |  おばさんの料理教室No.28... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事