☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

通帳ケース

2024-12-22 10:56:31 | 日常生活

1名義1通帳…。
今はそんな時代です。
2冊目の通帳を作ろうとすれば、その理由を言わなければならなかったりして…3冊なんてまず作れないでしょうね。
でもそんな時代になる前に作っていた我が家の通帳は15冊。
少し前までは郵貯の定額貯金の通帳もあったので、17冊あったんですけどね…。
そんな通帳を入れる通帳ケースも、今では銀行でもらえません。
──というか、ない。
ボロボロになってきたので銀行でもらおうとしたら、大抵「ない」と言われ、あっても1個しかもらえない。
しかもキャッシュカードを入れる部分がなかったりして、私的には意味がない通帳ケースでした。
買おうかな…とも思ったのですが、1冊で1000円くらいするから…もう、無理…。
そこでどうしたかというと…。

そりゃもう、作るという選択しかないでしょ。
散々、悩みましたよ。
だって、面倒くさいし。
通帳を収納する面と同じ面にカードを入れるデザインも少ないし、通帳ケースのカバー部分さえコレというものが見つからない。
でもね、色々探し回ってある程度の目安がついたので作ることにしました。
通帳ケースのリフィル1枚(通帳4冊収納)で550円。
カバーまで入れるとかなり高くなるので、もうリフィルだけを4枚買いました。
コレです。

そして肝心のカバーは、100均に売っている文庫本カバー。

開くとこんな感じです。

それをね、診察券入れと同様に糸で縫い付けます。
因みに、診察券入れは2008年に作って今も現役。どこも破れていません。なかなか頑丈です(笑)

さぁ、ここから縫い付け作業に入ります。
まずは診察券ケースと同様、糸を通す部分に待ち針を刺していきます。

かなりガタガタですね
でも、回数を重ねるとうまくなるんですよ(笑)
その待ち針の穴に沿って糸を通します。波縫いで1往復するとこんな感じ。


裏はこんな感じ。

因みに、4冊目はこんな感じ。
ほら、慣れてきて糸も真っ直ぐになってきたでしょ?

そこに通用を4冊入れて出来上がりです。

おおむねサイズも満足ですが、実際に通帳を入れてみるとかなりキツキツでした。
2冊ならいいけど、4冊はキツキツ…。
そこさえもう少し余裕があれば大満足なんですけどね、まぁ、しょうがない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずジャム

2024-12-19 09:01:05 | 日常生活

過去にも一度挑戦しようと思ったゆずジャム。
でも、ものの数分で諦めました。
理由は、削いだ皮の裏についている白い綿を取り除く作業の面倒くささ。
しかも、色々と手作りする料理上手な人から貰ったゆずジャムが、旦那も「ムリ」というくらい苦くて…。
その人でもこうなるなら、私にできるわけがない…というのが諦めた理由の一つでもあります。

そういう意味でも、イチゴジャム、リンゴジャム、ブルーベリージャム、金柑ジャム…を作った私には、このゆずジャムはハードルが高いんです。
だから利用するのは雑煮に入れる刻んだゆずくらい。ただそれも少量でいいんですよね。
そうなると1個の皮を刻んで冷凍するにしても多すぎるので、正直、もらってももったいない使い方しかできなくて罪悪感を感じる方が大きい。
今年は実母より送られてきた荷物の中に、小さいゆずが6個入っていました。

ん~…どうしようかな…。

悩みましたが、“もったいない”という気持ちも大きくて、今年はちょっと挑戦してみようかなと思いました。
とりあえず挑戦してみて、ダメなら捨てよう…と「お試し」という気持ちで作ることにしました。

ゆずジャムで重要なのは「苦さの除去」。
ネットで調べてみると、どうやら刻んだ皮を3~4回湯がく必要があるらしい。
でも中の薄皮は使わなくてもいいレシピだったので、覚悟を決めて、皮の裏に付着している白い綿は丁寧に取り除きました。
そして刻んだものがこちら。


水で煮て捨てて、もう一度水を入れて沸騰させて…と、途中で皮を味見しながら4回ほど煮ました。

そのあと絞ったゆずの果汁とお茶のパックに入れたタネと一緒に、砂糖と水を入れて煮ました。

ただね、家にグラニュー糖がなかった。
いや、あったのはあったのですが、量がちょっとしか残ってなかった。
じゃぁ、普通の砂糖でいいか…と思ったものの、我が家の砂糖は「三温糖」。
そう、茶色い砂糖です。

…で、どうしたかって?

もちろん「三温糖でいっか」と、悩むことなく三温糖を使いましたよ(笑)
あと“適当”な性格も発揮し、砂糖も水も目分量。
何グラムという数字も覚えてなかったので、ほんと適当にぶち込み、味見しながら足しました。
──が、水がね…多かった…
混ぜながら、これはゆずスープかシロップか…というくらい緩く、とにかく水分を蒸発させなければと火にかけて混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ…としていたら、こんな感じになりました。

もずくか…?

三温糖の「茶色」と、砂糖を煮詰めたカラメルのように色がこんなになっちゃって…。
とろみ加減も思ったよりついちゃって、これは……。

あぁ、中坊のあの言葉(←育児ブログに飛びます)が頭をよぎりました。

 

砂糖も煮詰まったのでくどい甘さになったんですが、酸っぱさも強かったので最終的には美味しい味になりました。
苦さもほとんどなく、旦那も「美味しい」と言ってくれました。
「粘着度は強いけど、温かいパンに塗ればちょうどよくなるよ」と。
実際、塗って食べたらめちゃくちゃ美味しかった。
私的には、めちゃくちゃ好きな酸味だったので、次も作ろうかな…という気になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食洗器 2代目

2024-12-16 10:54:21 | 日常生活

初めて食洗器を買ったのは2012年。
9年目の時に、「スタート」を押して給水されるものの、すぐにエラーが出てなんか排水ホースと違う所から水が出てきたり…となったので、慌てて買いに走りました。
──んがっ!
買ってから家に戻ってきて、最後にもう一度…と食洗器を回したら、これがまぁ、最後の悪あがきなのか普通に稼働した…。
それから3年、そんなエラーはどこ吹く風とばかりに調子よく動いてくれました。
いや、動いてくれた…というより、「動きよった」と言った方が良いのか(笑)
何にせよ、2021年5月に買った食洗器は動かさないまま保証期間が過ぎ、3年半以上の時を超え、我が家の2代目として後を引き継ぎました。


ここ何日かで稼働中にも関わらず排水ホースからチョロチョロと水が流れ出て、そのせいか、庫内の食器が洗えていない…という部分が出てきたんですよね。
これはもう、今なら年末最後の粗大ごみに出すこともできるので、新しくないけれど新しい食洗器に替えようとなったのでした。

メーカーが違うし、最初は食器の並べ方も試行錯誤が必要なので面倒なのですが、それよりもやっぱり以前のものが良かったな…と思ってしまう点がいくつかあります。
新しいものは運転時間が表示されないし、包丁を入れる場所がまな板と並行するように入れるので、包丁を入れるとその隣には茶碗のような容器が入らなかったりします。小さい容器ならまだいいのかもしれませんが…。
お皿を立てかける区切りの部分も──そもそも以前のものはステンレスのかごだったので──区切り部分が倒せたんですよね。それが新しいものは固定されているので倒れない。故に、ボウルとか大き目のものを入れるのに融通が利かないんです。
不便もあるので満足はできませんが、何とか食器の並べ方や、これとこれを洗う時はこう並べようとか、これを洗う時はこれは手洗いしよう…とか、そういうのを見つけていくしかありませんね。
でもまぁ、手で洗うよりは全然いいので、落としどころを見つけていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナレン

2024-12-09 09:59:53 | 愛猫(2代目ンズ)

レンが嫌いなハナちゃん。
ハナが大好きなレン。
隙を見てゆっくりゆっくり…と、ご機嫌を伺いながら、ハナに近付くレンが手に入れた場所は…。

そして、これがハナに嫌われる原因の寄り添い方。
そう、重いんだっちゅーの。

ついこの間、予防接種に行ってきました。
ある時からグッと重くなったレン。
中坊が家でこっそりと計ったら、レンは6キロを超えてました。
ヤバい…先生に注意される…とヒヤヒヤしながら行きました。
結果、正確な体重は…。
レン…6.52㎏
ハナ…4.1㎏
先生から、「レン君は6㎏を切るぐらいが良いね。ハナちゃんは4㎏を切るくらいが良いね」と言われました。
ベスト体重というか、許容範囲に随分差が出るなぁ…とちょっと不思議でした。
──というのも、初代のリュウ(♂)は5㎏台でも太り過ぎ注意を受けダイエットをしたくらいです。
単純にオスだからとかメスだから…というわけでもないのかと聞いたところ、どうやらその子の体つきや骨格の大きさとか、個体差で許容範囲を決めているようでした。
犬は種類によって差がありますが、猫はそこまで大きな差がないので、大体3~4㎏台がベストだと思っていたんですよね…。
そうか、アメリカンショートヘアや雑種でも、ここまで許容範囲が違ってくるのか…と、ちょっとビックリしました。
どうりで、レンが5㎏台の時でも先生は何も言わなかったのかぁ…。

そして冬に向けてどんどん寒くなってきたこの時期。
ホットカーペットを出す前に用意した暖房器具は、アナログな湯たんぽ。

湯たんぽ+カバーに、人間用の足カバー(?)を履かせ、ソファベッドに入れました。
同じ黒色なので分かりにくいですが、胸で抱えるように乗っている黒いものがその湯たんぽです。

このリラックス状態、かなりよろしいかと…。

寝ているように見せかけて、薄目を開けて観察中のレン。
ちなみに、このクッションの中にも湯たんぽが入っています。

ホットカーペットを出して、なんちゃってこたつにしたあとは…。
中でも外でもリラックス。
お腹がもう、どえんどえんです(笑)

野球のボールを使ったマッサージのし過ぎや座りすぎなどで、時々、坐骨神経痛になる私。
今回はかなり長引いたので、クッションを買いました。
椅子用と床に座るとき用のもの。
それがね、一目見て絶対にこうなるだろうと思ったので、そうならないように使わない時は立てかけておいたんですが…。
旦那がぎっくり腰の一歩手前になるくらい腰がやばくなり、それを使うようになったら…。
夕ご飯を食べている間に(その間、立てかけておかなかったので)、こうなりました。

すっぽりと…。
フィット感がたまらん…。
ご満悦の、美人ハナさん。

もとのクッションはこれです。
そう、穴が開いてるの…。

夫婦そろって、

「まー、ハナちゃんすっぽりだねぇ~」

──と、ハナちゃんにかまって写真を取っていた傍らでは…。
レンがこの顔です。
めっちゃ、拗ねてる(笑)


以上、今日のハナレンジャーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズボンのゴム替え

2024-12-04 08:50:41 | 日常生活

最近のスウェットやホームウェアなどのパンツは、ゴム替えを設定していないものが多い気がします。

あれは、なに?

ゴムがタラタラになったら新しいものを買わせるという戦略なの?

そんな見方をしてしまうほど、ゴムを変えさせない意図を感じます。
普段、家の中で履いているのはジャージなんですけど、今時期から冬は裏起毛とかヒートテック系の温かいパンツを履きたい。
家の中にいるだけならまだいいのですが、塾の送り迎えなど、ちょっと外に出る時は寒いんですよね。
──なので、旦那と私のスウェットのパンツを買ったのですが、ウエストがゆるゆる…。
もちろん紐も付いているのですが、私的にはあれは不要なものでして…邪魔にならずにゴム替えに支障をきたさなければそのままですが、そうじゃなければ「くそぅ、邪魔だ」とものの数日で取って捨ててしまいます。

今回買った旦那のスウェットは紐が付いているものの、ゴム部分がゆるゆるだったので新しいゴムを入れようとしたら、その紐が真後ろ部分の所で縫い付けられていた…。

うん、ある…。
こういうの、最近よくある…。
幅が2センチくらいあるゴムを、全周囲で縫い付けてるやつもよくあるやつです。

私は、こういうのが大っ嫌い。
ゴムを全周囲で縫い付けてあっても、ゴム替えや紐が通してあるような作りなら、ゴム替えができるのでまだいいんですけどね。
このゴム替えの穴がなかったり、途中で縫い付けてあってゴムが通らない作りは、ほんと、嫌い…。

この旦那のスウェットも1ヶ所ですが縫ってあるのでゴムが通らない。
そこでその1ヵ所の糸を切ってほどこうとしたんですけど、布地と同じ色で、尚且つデザイン的に目立たないようにするためなのか、他の縫い合わせの部分近くを縫ってあるので、布の厚みもあって糸が埋もれてしまうんですよ。
最初こそ縫い付けた部分の糸を切れても、そのうち埋もれてしまって糸が見えなくなる。そうすると生地自体の繊維まで切る事になって、もう…なんというかボロボロになっていくんです。

私のスウェットはウエスト部分は良かったんですけど、紐が縫い付けてあるのは同じで…どのみち今後、ゴムの入れ替えが必要になるんだからと、それも糸を切ってほどきましたが、これも苦労しました。
ほんと、指が痛くなるくらい苦労したので腹が立ってしょうがない。
みんな、どうやってるのかとネットで調べてみたら…。

 

「ユ〇クロや〇Uの服はウエストのゴムが縫い付けてあり、悪意を感じる」

 

──という文字を見つけ、

 

「ほんと、それ!!!!!」

 

──と大きくうなづきました。
もちろん、そのメーカー以外のものもそういう状態のものが増えてきましたが、ほんと、悪意にしか感じない。
洗濯後のゴムのねじれ防止や、紐が取れないようにする対策なのかもしれませんが、それならそれで糸をほどくのが分かりやすいよう、そこだけ生地と違う色の糸にしてほしい。
あと、ゴムが入れ替えできるように穴を設置してほしい。
どういう意図で「ゴム替えできないような作り」にしてるんでしょうかね。
ほんと、腹立つわ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさま論争

2024-11-27 09:19:08 | 日常生活

ネットで広がる“論争”には、時折ものすごく驚かされることがあります。
“へぇ~~”とかいう驚きではなく、“は…?”という驚き…。
この“ごちそうさま論争”もそのひとつでした。
外食をした後、お店の人に“ごちそうまでした”というのは間違っているとか、言う必要ないとか、言う人は貧乏人とか恥ずかしいとか…。
いやぁ…驚きです。
そういう思考の人が、“言う必要ない”という事を“常識”と思っているという事に。
いや別にね、“言う必要”はないですよ。
でも、言う人の事を恥ずかしいってどういう事…?
意味が分からん…。

お金を払っているから“ごちそうさまでした”と言う必要はない、というのが主な理由みたいですけど、その考えって“お客様は神様です” “お金を払えば何をしてもいい” という考えにつながっているような気がします。
接客業が嫌だという人が増えているのは、そういう考えの客が増えたからだと思います。
そういう人と付き合ったり結婚したりしてもそう。

“自分の方が稼いでいるんだから”
“稼いでない奴が家事育児をするのは当たり前だ”
“オレ(私)が稼いできた金だから、相手が作ったものを食べる時に“いただきます”や“ごちそうさま”って言う必要なんかないだろ”

──などなど、誰かが何かをしてくれたことに対する“感謝”の気持ちも“労う”気持ちも持たない。
そんな家庭で育った人は、また同じ考えの人間になるんですよ。
子供が同乗している車から、運転席側の窓からごみを捨てるとか…そんな家庭で育った人がポイ捨てに罪悪感を抱くわけがない。

“ごちそうさま”を絶対に言う必要があるわけじゃないですけど、“言う必要がない” “言うなんて恥ずかしい”とか言う人が増えた世界より、作ってくれた人に“ありがとう” “ごちそうさま”と言える世界の方がみんな幸せな気持ちになるのは間違いないのに…と思うのは私だけでしょうか?

そういう考えの人は、自分の子供がその職場で働いていてもそう言うんでしょうかね?
“ごちそうさま、おいしかったよー”って言う必要もないし、“お金を払っているんだから当然”だと言うんですかね。
“ごちそうさま”と言えよ、とは言いませんが、それでもその子供がお客さんから“ごちそうさま、おいしかったよ”と一言あっただけで嬉しい気持ちになった、次も頑張ろう…という気持ちになったと言われたら──…それでも“言うのは恥ずかしい”とか“言う方がおかしい”と思うのでしょうか?

私自身、面倒臭がり屋ですからね…子供の頃に見ていた親の付き合い方は無理だし、疲れるから嫌です。
でも今の世の中はギスギスし過ぎて嫌です。
何でもネットでできるようになって便利になったと言うけれど、ある側面では“便利だから”と、お役所仕事も個人がしているようなものなので、実質、面倒な部分が増えている気がします。
受験の申請も各家庭で、スクールランチも各家庭で、何かあれば自己責任になっていくんですよね。
マイナンバーカードの件もそう。
義務でも強制でもないのに、国の汚いやり方で作らざるを得ない、連携せざるを得ない状況に持って行き、でも何かあって財産が詐欺で奪われても“作ったのは本人” “連携したのは本人”──…だから自己責任で国は補償しない…って、なんかもう、生き方が面倒で嫌です。

まぁ、話はちょっと飛びましたが…。
要は、“いただきます”も“ごちそうさま”も“ありがとう”も、“言わなきゃいけない”とマナーやルールや法律で決まっているわけじゃないですけど、“少しの思いやり”と“相手の立場に立った思考”があった方が、優しい人であふれ、優しい世界になるんじゃないかってことです。
私だったらそういう世界で生きたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多様化

2024-11-24 11:17:56 | ニュースを斬る!?

最近よく思うのは、国民が国の“働きバチ”や“働きアリ”になっているな、という事。
もちろん昔からそうではあるんでしょうけど、以前はまだ働けば働いただけ裕福になり、夢とか希望を持っていて、自分が“働きバチ”や“働きアリ”になっているという感覚がなかったんですよね。
でも今は物価高で賃金が上がっても、その分、税金で引かれて…結局、頑張っても何も変わらない。
経済の豊かさを実感しない期間が長くて、節約に関しても疲弊している中で、“みんな働け”という国の姿勢が、なんというか…国の奴隷感を感じてしまいます。

あと、性の多様化や働き方の多様化、生き方の多様化が進んでいるのは良い事だと思いますが、“専業主婦(夫)”を“働かないから悪”という見方に進んでいるのが気になります。
働きたい人は働き、専業主婦(夫)でうまくいっている人はそれでいいんじゃないかと思うんですけど。
年金の件で言えば、世帯主の年金に数千円くらいの上乗せでもよくないかなぁ…。

 

“みんな働け”&“給料の控除減”&“夫婦別姓”…とかなったら、結婚しなくてもいいという人も増えてくるだろうな、と思います。
みんなが働いている中で、家事育児の役割がどちらか一方に負担が増えている今の現状が変わらなければ、子供が欲しいと思う人も増えないだろうし…。
まぁ、それならそれで極端な事を言えば、生むだけ生んだあとは、全ての家事や育児を担ってくれる“職業”ができればいいんでしょうけどね。
ただそうなると、今のように子供を預ける“保育園代”のために働いているようなものだ…という状況になるんだろうなと思いますけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お灸

2024-11-18 09:50:53 | 日常生活

配管の施工・設置の仕事は溶接仕事が多く、しかも私には絶対に無理…と思うような体勢を維持しながら溶接をしたりします。
そんな旦那の体の疲労は1日で取れるわけもなく…日々蓄積される疲労はもう、私が手に負えるようなものではありません。
背中や腰は鉄板のように硬く張って、全体重をかけて押してもこっちが疲れるだけ。
腰の疲労からくるお尻や足の張りは、軽くマッサージするだけで「触ってくれるな」というほど痛がります。
最初こそ私が腰や背中を押していましたが、今では整体でマッサージしてくれ…と私が音を上げてお願いしています。
ただね…1回の料金が4500円と高いんですよ。
何度も何度も「行ってきていいよ」とは言えず、仕事のスケジュールや体的に「もうヤバいかな…」というくらいで行ってもらってたりします。
ただ、時間がなかったり金銭的に整体に行けない時はどうするかと言うと…。
おじいちゃん、おばあちゃんがよくやっているアレですよ、アレ。

そう、お灸です。

これがね、なかなかいい仕事するんですよ。
背骨の両側で、背中からお尻にかかるくらいの所にこれでもかというくらいお灸をします。
お灸とお灸の間は5~7cmくらいの感覚なので、それはもう、まるで恐竜の背中を見ているよう…(笑)
熱いときもあればそうでない時もあるし、場所によって熱さを感じる時もあればそうでない時もあります。

ついこの前、整体に行ったのですが、いつもは「軽くなったー」と喜んで帰ってくる旦那が無言でした。
残念ながら全く変わらず、気分もズーンと沈む日が続きました。
そんな旦那も我慢ならなくなって、「自腹でもう1回行ってこようかな…」と言ったので、「お灸してみる?」と聞けば、本人もそのつもりだったらしく早速お灸をしました。
そして翌日…。

私  「マッサージ、何時に行く?」

──と、予約の電話を促したら…。

旦那 「それがさ…すっごく楽になったんだわ」

──との事。
結局、自腹でのマッサージはなくなり、浮いたお金でカステラ買ってました(笑)
使うつもりだったお金が浮いたから、気持ちも大きくなって散在するという…良いのか悪いのか分からない状況に笑うしかありません。
でもまぁ、体が辛くて沈むよりずっといいですからね。
しかも、そのカステラは私や中坊も食べられたし(笑)

お灸、侮るなかれ…でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残しておいてよかったー

2024-11-13 09:14:09 | 日常生活

今はもう、何もかもがネットでの登録でIDやパスワードが溢れかえっていますが…。
登録するものもあれば退会するものもあるので、管理ノートがグチャグチャになてくるんですよね。
いつだったかその管理ノートを一新したんですが、過去の管理ノートをどうするか迷いました。
初めて登録した時は、一度ログアウトして、再度ログインできるか確かめてから管理ノートに書くように徹底していたので、新しいパソコンになっても「ログインできません」となった事は滅多にありません。ただ、この新しい管理ノートに一新した時は、写し間違えがある可能性があるので、過去の管理ノートは取っといた方がいいかな…と、一応、とっておいたんですよね。
それがこの度、ビンゴでした!

パソコンは記憶されているのでログインできるのですが、タブレットやスマホからログインしようとしたらまったくもってログインできない。
メールアドレスがIDなので、そのサイトから送られてくるメールの送信先アドレス(私のアドレス)をコピペしたので、IDは間違っていません。となると、間違っているのはパスワードになりますが、パソコンに記憶されているパスワードを目で見えるように切り替える所がなかったので確認できないんですよね…。
これはまた、パソコンの記憶されているパスワード一覧みたいなところを開けて探さなきゃいけないか…と思っていた矢先、ふと、過去の管理ノートも確かめてみようと思ったんです。
そして見てみたら、完全なる写し間違いでした。
ある部分の数字2桁が前後逆になってたんですよ…。
それが判明し、再度タブレットでログインしたらちゃんとできました。
あぁ、良かった…。
やっぱり、とっておいて正解だった

因みに、もしかして…を考えてとっておいたものに、高校の数学のノートがあります。
復習して綺麗に清書した3年間分のノートですが、なぜとっておこうと思ったかと言うと…。
ずばり、自分の子供のため、です。
中学の時、自分が英語や数学に躓いたので、自分の子供もそうなる可能性が高いと思ったんですよね。
幸いにも高校の時は先生に恵まれて、あんなに苦手だった数学が頭の中で整理されて理解できるようになったんです。
それ以来、少しでも分からないと気になって、ちゃんと理解するまで教えてもらったりするようになりました。
中学の時は、分からなかったら分からないままで過ごしていたので…。
だから、自分の子供が躓いた時に少しでも一緒に考えて教えられるように…ととっておいたんですが、それから既に30年以上が経ってます。
中坊は来年中学を卒業します。
まぁ、そのノートが役に立つかどうかは分かりませんけどね(誰に似たのか英語も数学も好きな科目なので…)。
役に立てば万々歳、役に立たないくらい中坊が解く問題の方が難しくて役に立たなかったとしても、それはそれでいい事なのでヨシとします。


ただこの年齢になって一つ気がかりなのは…。
私よりより先に旦那が亡くなった時に、旦那が管理しているIDやパスワードが分からなさそうな事です。
どのノートに書いてあるのかは分かりますが、本人すら「あれ?」という事が過去にもあったので、絶対私には分からなさそう…
数字の「ゼロ」とローマ字の「オー」とか、数字の「イチ」とローマ小文字の「エル」とかさ…。
私はちゃんと「これは数字だよ」とか「ゼロ」とか余白に書いているんですけど、旦那は絶対しないからなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜそう思える?

2024-11-12 08:26:43 | ニュースを斬る!?

スマー〇ニュースの中で、最近よく読んでしまうのは「スカッとする漫画」系のもの。
上司や夫、姑のモラハラやパワハラ、不倫、浮気、家事・育児に関わらない…などなど。
そういう人に、復讐してスカッとする漫画なんですけど…この漫画に関わらず、今までもよく見聞きする言葉でウンザリするほど大っ嫌いな言葉があります。
不倫や浮気がバレて離婚を突き付けられた時、

「本当に悪かった。これから心を入れ替えるから、もう一度やり直してくれ」

──という、言葉。
ぶっちゃけ、

「お前は、なぜその言葉が言える?」

──と思います。
それを言って許されると思うのか、一度は許してくれると思っているのか知りませんが、やられた方にしたらそんな言葉は鼻くそピンでして…。
なぜ離婚が嫌なのか…と考えたら、おそらく“世間体が悪いから”という事と、“家事・炊事をしてくれる人がいなくなる事”、そして“財産分与”…というのがメインだと思います。
やり直すってことがどういう事なのか本当に分かってないと思いますしね。

 

なぜこんな話かと言うと…。
議員さんが、また不倫問題で取り上げられていたからです。
家族から叱責される事は当然でしょう。
ただ、不倫をした本人が奥さんを褒めてもなんも響かない。むしろ、「お前が言うなや!」と腹が立つ。
分かっていながら不倫する性格というか人格というか…なんかもう、そういう「自分」を証明しているようなものじゃないですか。
芸能人も政界の人は特に、夫が浮気、不倫しても妻は別れないという人がいますが…まぁね、それは夫婦間の問題なのでどうこう言うつもりはないですし、それでもうまくいっている夫婦がいるので、それは自由なんですが…。
不倫・浮気をされた妻の対応が素晴らしいとか、一度くらい…という思いで不倫・浮気を許す妻が素晴らしい…とかいう、世間の評価は、ほんとやめてほしい。

私だったら今の財産はもちろん、年金も半分勝ち取って離婚一択ですけど……まぁ、旦那を飼い殺しできるくらい強かったら、それもいいかもですけどね~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする