昨日、洗濯機から洗濯物を取り出していると、底の隙間になにやら光るものが…。
よく見ると、なんと100円玉。
ラッキー
──て、洗濯機の中からお金が出てくるのは、間違いなく旦那のものなんですけどね
ま、拾ったもん勝ちってことで。
それにしても、家計簿を付けるのにも良し悪しってもんがありますね。
もちろん良い所は皆さんご存知でしょうが、“悪し”ってのが、ずばり、“楽しみ”がないこと。
よく、大掃除をするとソファの隙間にお金が挟まっていた…とか、車内を掃除していると座席の下から小銭が…なんていう“楽しみ”があるようですが。
家計簿をつけていると、1円でも合わないと、鞄の中身や車の中を調べたり、買い物しているときの記憶を思い返したりして、なんとか収支を合わるので、“落ちる”ことがないんですよねぇ。
旦那は旦那で、落とすほど小遣いをもらってないし…。
なので、家の中をひっくり返しても我が家には“楽しみ”がありません。
あぁ、だからか。
掃除をしたくないのは(違うと思う)
そういえば、この前日に、スーパーの駐車場で10円玉を拾いました。
すっげー、稀なことです。
昔は道端に小銭が落ちてる…なんてことも、結構あったもんですけどねぇ。
今は、ほっとんど見ません。
なんか、そんな所にも“不況”を感じてしまいました。
とはいえ、今月に入って何やら“勘”がいいというか、運気がいいというか…。
ふと頭によぎった人のことを思い出すと、突然、その人からメールや電話や訪問があったりして。
しかも、立て続けんに。
小銭も拾ったし、こういう時に宝くじでも買うといいのかもねぇ~