☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

残しておいてよかったー

2024-11-13 09:14:09 | 日常生活

今はもう、何もかもがネットでの登録でIDやパスワードが溢れかえっていますが…。
登録するものもあれば退会するものもあるので、管理ノートがグチャグチャになてくるんですよね。
いつだったかその管理ノートを一新したんですが、過去の管理ノートをどうするか迷いました。
初めて登録した時は、一度ログアウトして、再度ログインできるか確かめてから管理ノートに書くように徹底していたので、新しいパソコンになっても「ログインできません」となった事は滅多にありません。ただ、この新しい管理ノートに一新した時は、写し間違えがある可能性があるので、過去の管理ノートは取っといた方がいいかな…と、一応、とっておいたんですよね。
それがこの度、ビンゴでした!

パソコンは記憶されているのでログインできるのですが、タブレットやスマホからログインしようとしたらまったくもってログインできない。
メールアドレスがIDなので、そのサイトから送られてくるメールの送信先アドレス(私のアドレス)をコピペしたので、IDは間違っていません。となると、間違っているのはパスワードになりますが、パソコンに記憶されているパスワードを目で見えるように切り替える所がなかったので確認できないんですよね…。
これはまた、パソコンの記憶されているパスワード一覧みたいなところを開けて探さなきゃいけないか…と思っていた矢先、ふと、過去の管理ノートも確かめてみようと思ったんです。
そして見てみたら、完全なる写し間違いでした。
ある部分の数字2桁が前後逆になってたんですよ…。
それが判明し、再度タブレットでログインしたらちゃんとできました。
あぁ、良かった…。
やっぱり、とっておいて正解だった

因みに、もしかして…を考えてとっておいたものに、高校の数学のノートがあります。
復習して綺麗に清書した3年間分のノートですが、なぜとっておこうと思ったかと言うと…。
ずばり、自分の子供のため、です。
中学の時、自分が英語や数学に躓いたので、自分の子供もそうなる可能性が高いと思ったんですよね。
幸いにも高校の時は先生に恵まれて、あんなに苦手だった数学が頭の中で整理されて理解できるようになったんです。
それ以来、少しでも分からないと気になって、ちゃんと理解するまで教えてもらったりするようになりました。
中学の時は、分からなかったら分からないままで過ごしていたので…。
だから、自分の子供が躓いた時に少しでも一緒に考えて教えられるように…ととっておいたんですが、それから既に30年以上が経ってます。
中坊は来年中学を卒業します。
まぁ、そのノートが役に立つかどうかは分かりませんけどね(誰に似たのか英語も数学も好きな科目なので…)。
役に立てば万々歳、役に立たないくらい中坊が解く問題の方が難しくて役に立たなかったとしても、それはそれでいい事なのでヨシとします。


ただこの年齢になって一つ気がかりなのは…。
私よりより先に旦那が亡くなった時に、旦那が管理しているIDやパスワードが分からなさそうな事です。
どのノートに書いてあるのかは分かりますが、本人すら「あれ?」という事が過去にもあったので、絶対私には分からなさそう…
数字の「ゼロ」とローマ字の「オー」とか、数字の「イチ」とローマ小文字の「エル」とかさ…。
私はちゃんと「これは数字だよ」とか「ゼロ」とか余白に書いているんですけど、旦那は絶対しないからなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする