対FC東京
Jリーグ 第11節
浦和レッズは移動しないで前節に続いてホームで 今年からイタリア出身の方が監督に就任したFC東京と闘い
終盤阿部選手のヘッドが決まって1:0(前半0:0)で勝利しました
試合後の阿部選手へのインタビューで朝井さんが約4年ぶりの首位に立ったことを伝えてくれました
試合内容はよくはありませんでした
相手の前線からのプレスやマークなどの闘い方と疲労もあったということでしょうか
ときたま見せてくれた元気選手の突進も決めるまではいけませんでした
相手の方が決定的なシーンを作っていたと思いますが
守備陣が対応してくれたと思います…ポストを含めて
本試合前 GK西川選手のチャントが始めて歌われましたが
彼の守備力とか攻撃の起点になっている高い質のプレイを見ると 作られることは納得できます
勿論キャラからも
今回も彼に助けられました
ゴール裏からも 彼が居るから大丈夫 みたい声が聞こえてきました
選手交替は効いていたと思えます
最初の選手交代で入ってきた関根選手は突破で チームを助けていましたしスタジアムも盛り上がりました
啓太,水輝選手が入って 守備意識が高まって みんなで球際で頑張っていたと思います
ロスタイムが6分というのは長かったですが
水輝選手と交替で下がった元気選手は面白くない風に見えましたが
中二日で次の試合が来るので疲労回復のためにも
チームとしては正解な選択になったと思います
疲労という面からでは
今回のジャッジ
なかなかファールを取りませんでした
選手にとって疲れている時にプレイが続くのは辛かったのでは
今回も柏木選手はよく動いてボールに触っていました
得点に繋がったCKを獲得したのも 自陣からの彼のドリブルからです
今年は充実しているのでしょう
今シーズン最多観客動員数という中で首位に立ったことは良かったですね
一瞬喜んで 次節から絞めていきましょう
でも主に審判団に対して「死ねっ!」という罵声とか苛立って椅子を蹴ることは聞きたくも見たくもないですねぇ
Jリーグ 第11節
浦和レッズは移動しないで前節に続いてホームで 今年からイタリア出身の方が監督に就任したFC東京と闘い
終盤阿部選手のヘッドが決まって1:0(前半0:0)で勝利しました
試合後の阿部選手へのインタビューで朝井さんが約4年ぶりの首位に立ったことを伝えてくれました
試合内容はよくはありませんでした
相手の前線からのプレスやマークなどの闘い方と疲労もあったということでしょうか
ときたま見せてくれた元気選手の突進も決めるまではいけませんでした
相手の方が決定的なシーンを作っていたと思いますが
守備陣が対応してくれたと思います…ポストを含めて
本試合前 GK西川選手のチャントが始めて歌われましたが
彼の守備力とか攻撃の起点になっている高い質のプレイを見ると 作られることは納得できます
勿論キャラからも
今回も彼に助けられました
ゴール裏からも 彼が居るから大丈夫 みたい声が聞こえてきました
選手交替は効いていたと思えます
最初の選手交代で入ってきた関根選手は突破で チームを助けていましたしスタジアムも盛り上がりました
啓太,水輝選手が入って 守備意識が高まって みんなで球際で頑張っていたと思います
ロスタイムが6分というのは長かったですが
水輝選手と交替で下がった元気選手は面白くない風に見えましたが
中二日で次の試合が来るので疲労回復のためにも
チームとしては正解な選択になったと思います
疲労という面からでは
今回のジャッジ
なかなかファールを取りませんでした
選手にとって疲れている時にプレイが続くのは辛かったのでは
今回も柏木選手はよく動いてボールに触っていました
得点に繋がったCKを獲得したのも 自陣からの彼のドリブルからです
今年は充実しているのでしょう
今シーズン最多観客動員数という中で首位に立ったことは良かったですね
一瞬喜んで 次節から絞めていきましょう
でも主に審判団に対して「死ねっ!」という罵声とか苛立って椅子を蹴ることは聞きたくも見たくもないですねぇ