ヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第5節
一週間ぶりの試合になった浦和レッズは 水曜日にも同4節を闘ったアルビレックス新潟とアウェイで闘い
苦しめられる展開の中
右サイドからの関口選手のクロスに対して相手選手がヘッドでボールをアウト出来ず
オウンゴールとなって 0:1(前半0:0)で勝利しました
でも主導権を握れた展開ではありませんでした
相手の前線に対するマンツーマン対応もあって攻撃も繋がらないし守備に追われていました
攻撃は忠成 興梠 柏木選手らの間で繋がらず その後その手前でも繋がらなくなっていった印象です
守備の時は相手の9番達也選手が効いていました
速さがあって自由に動かれると対応に難儀します
相手もゴール前でのシュート意識が低いのかパス選択が多くイマイチ攻撃に迫力を感じませんでした
こちらの9番元気選手は移籍の話が進んでいるので
ミシャ監督は彼が不在になった場合のチーム作りのためのサブを選択したのでしょうか
実戦の重みを考えれば当然かと思います
前半左サイドの司選手が深く進入出来たりチャンスがあったのですが
決められませんでした
あそこでパスを選んでもいいのではと思ったりしたのですが難しい選択でしょうか
忠成選手から興梠選手にトップが変わりましたが
興梠選手の方が魅せてくれるんですよねぇ
スコアレスで阿部選手が下がって啓太選手に交替したのはビックリしました
啓太選手は顔を前線で見せたりして
流れとしては利いていたということでしょうかね
流れと云うことでは忠成選手と交替で入った矢島選手も前線で頑張っていてよかったと思います
選手交代が効いた試合でした
これで公式戦6試合目の無失点試合です
日本代表選出で不在のGK西川選手の代わりに順大選手が入りましたが
不安を感じさせないプレイでした
スカパー!観戦でしたが 勝利後のインタビューで ほっとした感を出していました
次節は水曜日にアウェイで甲府戦です
一週間ぶりの試合になった浦和レッズは 水曜日にも同4節を闘ったアルビレックス新潟とアウェイで闘い
苦しめられる展開の中
右サイドからの関口選手のクロスに対して相手選手がヘッドでボールをアウト出来ず
オウンゴールとなって 0:1(前半0:0)で勝利しました
でも主導権を握れた展開ではありませんでした
相手の前線に対するマンツーマン対応もあって攻撃も繋がらないし守備に追われていました
攻撃は忠成 興梠 柏木選手らの間で繋がらず その後その手前でも繋がらなくなっていった印象です
守備の時は相手の9番達也選手が効いていました
速さがあって自由に動かれると対応に難儀します
相手もゴール前でのシュート意識が低いのかパス選択が多くイマイチ攻撃に迫力を感じませんでした
こちらの9番元気選手は移籍の話が進んでいるので
ミシャ監督は彼が不在になった場合のチーム作りのためのサブを選択したのでしょうか
実戦の重みを考えれば当然かと思います
前半左サイドの司選手が深く進入出来たりチャンスがあったのですが
決められませんでした
あそこでパスを選んでもいいのではと思ったりしたのですが難しい選択でしょうか
忠成選手から興梠選手にトップが変わりましたが
興梠選手の方が魅せてくれるんですよねぇ
スコアレスで阿部選手が下がって啓太選手に交替したのはビックリしました
啓太選手は顔を前線で見せたりして
流れとしては利いていたということでしょうかね
流れと云うことでは忠成選手と交替で入った矢島選手も前線で頑張っていてよかったと思います
選手交代が効いた試合でした
これで公式戦6試合目の無失点試合です
日本代表選出で不在のGK西川選手の代わりに順大選手が入りましたが
不安を感じさせないプレイでした
スカパー!観戦でしたが 勝利後のインタビューで ほっとした感を出していました
次節は水曜日にアウェイで甲府戦です