浦和レッズ
ACL 2016 グループステージ 第二戦は
アウェイの韓国で
浦項スティーラーズと闘い
前半にPKを決められ
1:0で勝ち点3を相手に獲られてしまいました
今シーズンは相手対応ということで4バックなど守備体系を変えていますが
今回は他に平川,高木,橋本選手など今シーズン初登場という選手や那須,駒井選手ら初先発など
メンバ構成も変わっていました
ゲームプランとしては
先ずは無失点狙いでしょうか
ただし,前半に失点したけど得点出来ないことから
後半間もなく3人替えし森脇,興梠,石原選手らが入りました
慣れた攻撃体系&メンバ中心になり活性化された感ありました
でも チャンスは作るけど決められず時間が進み
相手がひとり退場したことで守備的闘い方になったことが
余計得点するのが難しくなりました感ありです
チャンスは相手が10人になる前にも後にもありましたけど
決まりませんでした
今まで何度かみたシーンだったかな
相手GKの正面とか守備範囲内でした
印象に残っているのは
二度くらいあった那須選手のヘッド
強さを感じました
青木選手
ファーストシュートを蹴っていましたけれど結構目立っていたのではないでしょうか
ただPKにつながった最終ラインの前からの相手シュート時にいて欲しかったけれど
駒井選手
相手へのプレスでイマイチ感ありましたけれど
ボールに触っていて目につきました
森脇選手
左サイドに入り
中が見えているのにオフサイド取られるのは
リズムにマイナスです
PKは槙野選手の腕に当たったことでのジャッジだったのですが
相手シュート時体をねじるシーンを見かけますけど
今回はそんな時間はありませんでしたかね
ねじった結果失点するよりも
まずはブロック優先でしょうか
浦和レッズサポの近くに
軍隊が結構テレビに映っていましたけれど
軍隊が応援する そういうこともあるんですねぇ
ちょっと異様感持ちました
これで一勝一敗で勝ち点3で二位
この死のグループと云われるだけあって
無敗は今回の相手のみで一勝一分けで勝ち点4で一位
三位は勝ち点3得失点差-1でシドニーFC
四位は広州恒大で勝ち点1
残りは四試合あります
次の試合は
Jリーグ 第二節
3月6日(日)14時から
ジュビロ磐田戦を
ホームで闘います
確かウーベ・バインさんがサイスタに来るとかいう話があったと記憶
楽しそうです
ACL 2016 グループステージ 第二戦は
アウェイの韓国で
浦項スティーラーズと闘い
前半にPKを決められ
1:0で勝ち点3を相手に獲られてしまいました
今シーズンは相手対応ということで4バックなど守備体系を変えていますが
今回は他に平川,高木,橋本選手など今シーズン初登場という選手や那須,駒井選手ら初先発など
メンバ構成も変わっていました
ゲームプランとしては
先ずは無失点狙いでしょうか
ただし,前半に失点したけど得点出来ないことから
後半間もなく3人替えし森脇,興梠,石原選手らが入りました
慣れた攻撃体系&メンバ中心になり活性化された感ありました
でも チャンスは作るけど決められず時間が進み
相手がひとり退場したことで守備的闘い方になったことが
余計得点するのが難しくなりました感ありです
チャンスは相手が10人になる前にも後にもありましたけど
決まりませんでした
今まで何度かみたシーンだったかな
相手GKの正面とか守備範囲内でした
印象に残っているのは
二度くらいあった那須選手のヘッド
強さを感じました
青木選手
ファーストシュートを蹴っていましたけれど結構目立っていたのではないでしょうか
ただPKにつながった最終ラインの前からの相手シュート時にいて欲しかったけれど
駒井選手
相手へのプレスでイマイチ感ありましたけれど
ボールに触っていて目につきました
森脇選手
左サイドに入り
中が見えているのにオフサイド取られるのは
リズムにマイナスです
PKは槙野選手の腕に当たったことでのジャッジだったのですが
相手シュート時体をねじるシーンを見かけますけど
今回はそんな時間はありませんでしたかね
ねじった結果失点するよりも
まずはブロック優先でしょうか
浦和レッズサポの近くに
軍隊が結構テレビに映っていましたけれど
軍隊が応援する そういうこともあるんですねぇ
ちょっと異様感持ちました
これで一勝一敗で勝ち点3で二位
この死のグループと云われるだけあって
無敗は今回の相手のみで一勝一分けで勝ち点4で一位
三位は勝ち点3得失点差-1でシドニーFC
四位は広州恒大で勝ち点1
残りは四試合あります
次の試合は
Jリーグ 第二節
3月6日(日)14時から
ジュビロ磐田戦を
ホームで闘います
確かウーベ・バインさんがサイスタに来るとかいう話があったと記憶
楽しそうです