対徳島ヴォルティス戦
Jリーグ 第27節
浦和レッズはホームに徳島ヴォルティスを迎え
記憶にないほどのピッチ状態の中で闘い
2:1(前半1:1)で勝利しました
サイスタで こんな水たまりのピッチは初めて見たかも知れません
ホームもアウェイもないお互いイーブンな状態かも知れません
但し前半ホーム側の方が水たまりがあった印象でした
ボールは転がらないところと そうでなく滑るところとがあり均等の状態ではありませんでした
これはピッチが管理外の状態になっているということでしょうか
残念でしたし 相手にも失礼だったのでは
そんな状態ですから
いつものサッカーは見られませんでした
兎に角 自陣ではなく相手の陣地での闘いをまず目指していました 滑って水しぶき上げながら
闘っている感は勿論勝っている感が伝わりました
そうなんです そんなサッカーでも相手に勝っていることに感動しました
うちの選手はたいしたヒト達です
結構攻めていても得点出来なかったのですが
そんな隙に 相手にシュートを蹴られすんなりと決められてしまいましたが
あれが決められてしまうんだ
というのが印象 油断でしょうか
また驚くことに 相手はシュートの決定率100%でした
珍しいことではないでしょうか
追い付いたのは森脇選手が倒されFKを獲得し
そのFKで柏木選手の蹴ったボールが右ポストに当たってゴールインしたもの
前半に追いついたのがよかったと思います
ハーフタイムも落ち着いていられました
まぁ 事故で失点する可能性も高いかもとは思いましたが
局地戦で勝っているし 不安は少なかったです
逆転の追加点は
柏木選手のFK→忠成選手が胸あたりに当ててダイレクトに彼の後ろに送り(ゴール方向)→ それを走り込んだ那須選手が決めてくれました
忠成選手と那須選手の繋がったプレイが凄かった
この試合で 笑ってしまったのが
那須選手の水かき
蹴る場所の水を少しでも少なくしてミスキックしない様にということでしょう
西川選手らが蹴る前に水を何度もかいていました
笑ってしまいましたが 取り組む姿勢が伝わるいいプレイだと思います
選手は こんな悪条件の中
疲労イッパイだったのではないでしょうか
お疲れ様でした
残すはあと7試合 で勝ち点差も7です
アウェイ(対仙台)→ホーム(対甲府)→アウェイ(対鹿島)→アウェイ(対横浜FM)→ホーム(対G大阪)→アウェイ(対鳥栖)→ホーム(対名古屋)
気持ちを強く持って欲しいです
Jリーグ 第27節
浦和レッズはホームに徳島ヴォルティスを迎え
記憶にないほどのピッチ状態の中で闘い
2:1(前半1:1)で勝利しました
サイスタで こんな水たまりのピッチは初めて見たかも知れません
ホームもアウェイもないお互いイーブンな状態かも知れません
但し前半ホーム側の方が水たまりがあった印象でした
ボールは転がらないところと そうでなく滑るところとがあり均等の状態ではありませんでした
これはピッチが管理外の状態になっているということでしょうか
残念でしたし 相手にも失礼だったのでは
そんな状態ですから
いつものサッカーは見られませんでした
兎に角 自陣ではなく相手の陣地での闘いをまず目指していました 滑って水しぶき上げながら
闘っている感は勿論勝っている感が伝わりました
そうなんです そんなサッカーでも相手に勝っていることに感動しました
うちの選手はたいしたヒト達です
結構攻めていても得点出来なかったのですが
そんな隙に 相手にシュートを蹴られすんなりと決められてしまいましたが
あれが決められてしまうんだ
というのが印象 油断でしょうか
また驚くことに 相手はシュートの決定率100%でした
珍しいことではないでしょうか
追い付いたのは森脇選手が倒されFKを獲得し
そのFKで柏木選手の蹴ったボールが右ポストに当たってゴールインしたもの
前半に追いついたのがよかったと思います
ハーフタイムも落ち着いていられました
まぁ 事故で失点する可能性も高いかもとは思いましたが
局地戦で勝っているし 不安は少なかったです
逆転の追加点は
柏木選手のFK→忠成選手が胸あたりに当ててダイレクトに彼の後ろに送り(ゴール方向)→ それを走り込んだ那須選手が決めてくれました
忠成選手と那須選手の繋がったプレイが凄かった
この試合で 笑ってしまったのが
那須選手の水かき
蹴る場所の水を少しでも少なくしてミスキックしない様にということでしょう
西川選手らが蹴る前に水を何度もかいていました
笑ってしまいましたが 取り組む姿勢が伝わるいいプレイだと思います
選手は こんな悪条件の中
疲労イッパイだったのではないでしょうか
お疲れ様でした
残すはあと7試合 で勝ち点差も7です
アウェイ(対仙台)→ホーム(対甲府)→アウェイ(対鹿島)→アウェイ(対横浜FM)→ホーム(対G大阪)→アウェイ(対鳥栖)→ホーム(対名古屋)
気持ちを強く持って欲しいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます