ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

手作りクリスマス

2016-12-26 | 日記
毎年のクリスマスはリース作りから始まります。
材料をそろえます。リース台は伸びすぎたさるなしの枝です。


枝をワイヤーで止めながらまとめてリースにします。


飾りやリボンをつけて完成です。玄関に飾りました。


畑で作った鷹の爪を収穫後乾燥させリースにしました。
これはリース台にグルーガンで止めていきます。(これは夫が作りました)


鷹の爪のつるし飾り…道の駅で見つけてこれはいいと今年初めて作りました。
キッチンにつるしておいて必要に応じて外して使えばいいかと…


クリスマスキャンドルも飾り付けてみました。


クリスマスイブには久しぶりに山の家に…ストーブでピザを焼きました。
次女夫婦が来てくれることになって急きょ用意したサラダやチキンも…


次女の手作り雪見大福がデザートです。


イチジクのバウンドケーキと普通の大福も作ってきてくれました。
クリスマスプレゼントにとっても暖かな手袋!嬉しかったです。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜景とイルミネーション | トップ | 12月の風景 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手作りクリスマス!!! (take)
2016-12-27 00:20:40
こんばんは。

「毎年のクリスマスはリース作りから始まります」
って、毎年作られてらっしゃるのですね~、
それに「サルナシ」があるのですか~!!
義母から「キウイを初めて見た時に 裏山のサルナシに似ているなと思った」と聞いて裏山をさがしたのですが もう木はありませんでした。それから憧れていたのです。サルナシ。

鷹の爪だけのリースもすてきですね。なんか「圧巻」!

私は「仕事」をやめていから なんだかクリスマス飾りを作る元気がなくなりました・・
以前には「見本」としてブドウの蔓や桃の枝を駆使して様々な形にして 山に各種の木の実を拾いにでかけたりお花屋さんで飾り物を物色するのも楽しみでしたが・・なんかなぁ・・・と。
そう、我が家ではクリスマスにウェイトをおかなくなってしまいました。
今年は小さな金属のツリーをちょこっと飾っただけ。
おまけに「断捨離」の時と 長い間の飾りを全部出してきました。
パッチワークのクリスマスツリーやタペストリー、長靴(あれも 流行りの時代かしらね)
ツリーのオーナメントもリンゴだらけの時、楽器だらけの時、プレゼントボックスだけの時と時代と「思い出」を出して・・。
・・そうそう、コカ・コーラの「おまけ」に小さなかわいらしいオーナメントがついていた時もありましたっけ。
「もうボタンを押してもあかりがつかない」と夫に話すとす分解して電池を注文してしまいました。
ほんの小さな電池、電池が来ても米粒より小さな電球も心配です。孫にあげたい一心の「じいじ」がいて「断捨離」はおあずけ。他に捨てるものはいっぱいあるはず・・ですが。

と、ついつい思い出にひたりながら自分のことばかり・・。
ピザもイチジクのバウンドケーキもおいしそう!
そして・・
「手作り雪見大福」にも感動!
そうか、アイスクリームではなく大福餅!!・・?・・ですよね・
私もお正月の餅で作ってみようっと。
え~と、やっぱり確かめたい。
今、私が思ったのはお餅をやわらかくして(水餅にしておくと レンジでチンするとつき立ての餅になることを発見・・とうの昔にご存じか)
中に生クリームと餡子を入れようと思いました。
アイスクリームを包む?
いえいえ 無理無理、そうではありませんよね。お餅が固くなってしまう・・。。
でも何かノウハウが?

クリスマスプレゼントの手袋
いいな・・一段と暖かったことでしょう。

ではでは!




返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2016-12-27 19:44:42
こんばんは。

クリスマスの雰囲気も随分変わってきました。
こども達がいた頃は一大イベントでしたが今の老々家庭では…
リースを作って小物を飾るくらいです。
リースも仕事をしていた頃はいくつも作って職場にも飾ったりしていましたが…

ツリーも出来合いの物だったりモミの木だったり…
そうそうわが家にもパッチワークのツリーあります。
オーナメントもほとんどしまい込んだまま…
オーナメントと言えば我が家ではビスケット生地で作ったことがありましたっけ。
あれこれ懐かしく思い出しました。
断舎利しなければ…は、我が家もいっぱいです!
でもお孫さんのため!じいじは優しいですね。

サルナシは山で食べたことがあるのですが本当に小さなキウイ!
小っちゃいけれど見かけも味もそっくりで美味しかったです。
我が家でもと植えたのですが枝はどんどん伸びるのに実はなりません…
楽しみにしているのですが。

手作り雪見大福は娘に聞いたところクックパッドに載っていたレシピで作ったそうです。
http://cookpad.com/recipe/1724335
柔らか求肥を作ってアイスをくるむ方法なのでお餅ではどうでしょうか。
takeさんのお餅がつきたてになる方法はとってもいいやり方だと思いますが…
返信する
みんな手作りで素敵なイブ (みさと64)
2016-12-30 22:04:46
こんばんは。
暮れのこんな時期になってのコメントで、申し訳ないです。

手作りのリース・・・シンプルですっごく素敵です!
飾りの松ぼっくりは、もしかして炭焼きの時に作っていた鑑賞炭ですか?
違っていたらごめんなさい。
もしそうだとしたら、いい色が出てますねぇ〜

鷹の爪のリースもいいなぁ〜
つるし飾りの方は、うちでも主人が作りますが、
こんな風にオシャレな編み込みではないですよ。

クリスマスキャンドルは、もしかして九十九庵さん風ですか?
鷹の爪のつるし飾りにしろ、このキャンドルにしろ、
タッジーマッジーさんは、良いと思われたことなどすぐに実践されて、すごいです!
しかも自分流にアレンジして・・・

次女さん夫婦とご一緒に、
素敵なクリスマスイブを過ごされましたね。
さすがはタッジーマッジーさんのお嬢さん、
お土産も手作りでなのですね・・・
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2017-01-02 23:56:38
こんばんは。
遅ればせの返コメですみません。

我が家のクリスマスはシンプルなものです…
このリースも身近にあるものを使って作りました。
松ぼっくりは山で拾って来たものにカラースプレーで銀色に!
ちょっと綺麗かなと思って…

クリスマスキャンドルはご指摘のとおり!
先日の九十九庵さんのブログを見せていただいて、アイデア拝借しました。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事