ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

シルクフェアでブラおかや

2023-05-03 | ミュージアム

かつて製糸業で栄えた岡谷市はその歴史を未来につなげようと「シルクフェアinおかや」を毎年4/29に行っています。コロナ禍で3年間は開催中止でしたが、今年27回目の開催となりました。この機会に歩いてみました。

     

 

出発は「岡谷蚕糸博物館」です。ここに来ると気になるのは「枝垂れ桑」の木…いつも強剪定されていますが、しっかり芽吹いていました。

     

 

  

 

最初に訪れたのは「旧岡谷市役所庁舎」です。この建物は昭和11年竣工(この年に岡谷市ができました)昭和62年まで使われていました。鉄筋コンクリート2階建てで外壁にはタイルが使われ、屋根は洋瓦です。国の登録有形文化財、近代化産業遺産群に指定されています。

  

 

内部の見学もできました。レトロな雰囲気の階段や廊下です。

     

 

  

 

電話交換室は分かりますが、市役所庁舎の救急滅菌室…何に使われたのでしょうか。

  

 

議場として使われていた場所では地元アーティストの作品展示がされていました。

     

 

  

 

昭和初期の貴重な建物…私もこちらに来た当初使わせていただいた庁舎ですので当時を思い起こしながら見学させてもらいました。

  

 

この近くを流れる塚間川沿いには八重桜が植えられていて、まだきれいに咲いていました。桜の背景は旧庁舎と現在の庁舎です。旧市役所庁舎の前には蚕糸公園があるのですが、現在改修中です。小さな公園とはいえ、木がたくさんあって緑豊かでしたが、ほとんど伐採されてしまってちょっと残念です…

  

 

  

 

ここでイベント会場循環バスに乗って移動しました。バスの中では案内の方が各イベント会場の解説もしてくださいました。停車した「聖バルナバ教会」…ここは製糸工場の女工さんも通った教会で内部は畳敷きです。製糸時代の建物(看板建築)が残る「ほっとサロン心和」にも停車しました。

  

 

途中で「天王垣外遺跡」の解説もしていただいたので、気になって後で行って見ました。ここには弥生時代の遺跡があって、発掘で勾玉などたくさんの出土品があったそうです。それらは現在、東京国立博物館に保管されているそうです。遺跡の看板と「津島神社」がありました。

      

 

  

 

「岡谷絹工房」は「旧山一林組製糸事務所」だったところで、大正10年に建てられています。製糸業の盛んだった頃の建物として国の登録有形文化財になっています。今は絹工房として機織り体験ができたり、シルク製品の販売をする施設になっています。

      

 

  

 

市内のシルク関連施設を興味深く見学しました。この後「旧林家住宅」に向かいました。次に続きます…

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お花見ウォーキング ② | トップ | シルクフェアでブラおかや Ⅱ »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2023-05-03 10:35:03
旧市庁舎がいいですねえ。
これは耐震性の問題とかあるのかな。
このまま何かに使えないのでしょうか。

外観もいいのですが、内装が古臭くて、そこが
いいですね。ドアなんて貫禄があります。
最近では見ないつくり。昔の建物はこんなん
だったなあと思い出させてくれる造作です。

聖バルナバ教会と聞いてドキ!
私には聖バルナバ病院がそれに続く言葉として
出てきてしまいます。
聖バルナバ病院は大阪市内にある古い
産院でして、私はそこで生まれたのです(笑)。

どちらも聖公会つながりみたいですね。
サギノーよりももっと古くもう半世紀以上
耳にすることなかったバルナバという言葉。
いろいろつながりますねえ。

最後の岡谷絹工房は現役なんですか?
ずいぶんきれいですね。これもまたいい建物
ですね。
返信する
岡谷 (tenten―3)
2023-05-03 17:51:28
こんにちは、tenten-3と申します。
岡谷には古い建物が残されているのですね。
子供の頃(昭和30年代)まだ養蚕が盛んで自分が通った小学校の周辺も桑畑が多くありました。
近所の農家でもカイコを育てていて、遊びに行っては養蚕の様子を見ていました。
小学校の学年文集のタイトルは「桑の実」だったと記憶しています。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2023-05-04 01:02:27
この旧市庁舎の建物はとっても良いのですが、
昭和11年の建築から87年の時を経て
経年劣化が進んでいますし、耐震性の問題もあります。
いかに安全確保をして保持していくかは大変なことですね。
今、その保全のための財源を積み立てていて、
寄付も募っているところですがなかなか厳しい状況です…

タイルと洋瓦の外観は良いですね。
昭和62年の閉庁以来、初めての内部見学でしたが、
改めてその内部の趣きにも注目でした。
昭和11年は世界的な不況で製糸業も苦しい時代…
そんな中で一人の製糸家がこの建物を寄贈したそうで、
節約しつつ当時としては先進的な建物を作ったようです。
すごいことですね。

聖公会は全国で布教活動をされたようで、
そちらには病院もあるのですね。
しかもおちゃさん誕生の場所とは!
今度はバルナバで繋がりましたね。

岡谷絹工房は現役で使われている建物です。
上手に維持管理されているのだと思います。
こちらもなかなか良い建物ですよね。
返信する
tenten-3さんへ (タッジーマッジー)
2023-05-04 01:07:05
訪問いただきありがとうございます。
こちらは大正から昭和初期に製糸業で栄えた所で、
当時の建物がいくつか残っています。
そうしたシルクの街としての地元を盛り上げようと、
こうしたイベントが行われています。

そちらも製糸工場があったことと思います。
そして養蚕も盛んでしたね。
飯田生まれ、駒ケ根育ちのですので、
私の周囲にもそうした光景がありました。
桑の木もよく目にし、桑の実も食べたものです。
「桑の実」のタイトルに当時が思い浮かびます。
こちらでは今、学校で蚕の飼育をしたり、
桑の実のジャムも売り出して、
シルク関連の事業に力を入れています…

そういえば「馬見塚公園」では
毎年この時期に「蚕玉様」のお祭りがありました。
懐かしいです…
そちらのblogで懐かしい風景を拝見させていただき、
いつもとっても嬉しいです!
返信する
岡谷シルクフェア (take)
2023-05-04 07:44:13
おはようございます。
私も行ってきました「念願の」シルクフェア!!

「岡谷蚕糸博物館」の「枝垂れ桑」
この木、
強剪定後だけれど、ひと枝だけ垂らされて本来の「枝垂れ」を見せてくれていました。
桑の苗をいただいてきました。
配布受付表をご覧になったら「あら takeさん、一番乗り」と.
受付表には氏名と市町村名(?)を記入するようになっていました。
早い時間の記入の多くの方は県外者!

私は 
「枝垂れ桑の配布があるかどうか」を電話して確認することを止めました。
もしなかったら 夫は「じゃあ、行くのをやめておくか」と言い出すに違いない。
(悪知恵take)
あとで 聞きました。
やっぱり行くのは止めていたそうです。
(他の桑なら荒し畑に残っている!)

でも行ってみて「無料巡回バス」で廻ってみようと言い出したのは夫です。
チェックを入れた場所が全部まわれなかったのは 途中で娘からラインが入って「お昼ご飯を予約した」・・! ま、その顛末は別にして・・。

「旧岡谷市役所庁舎」の外壁のタイル!
これは「千人風呂」とかイオンモールにも残されていたタイルだわ!

「市役所庁舎の救急滅菌室」
夫と「やはり養蚕業のためかなぁ」‥などと話して
「聖バルナバ教会」や
「岡谷絹工房」(・・ここでは 係りの方、織っていられる方から貴重なお話をうかがってきました)
あとは見逃せない「初代片倉兼太郎生家」へ。

「旧林家」にも行って「枝垂れ桑」の配布はなかったと「文句」でも言ってくるか(冗談ですよ)
昨年行った時に「4月29日に博物館で枝垂れ桑の配布がある」とも教えてくれていたものですから・・
時間切れで松本へ向かいました。

あらら長居をしました。
「次」を楽しみにしています!
返信する
Unknown (kazukomtng)
2023-05-04 11:09:11
枝垂れ桑ってあるんですねえ。
実がなる頃が見てみたいです。
我が家の桑も、強剪定しますが、あっという間に盛り返します。
既に実が大きくなってきました。
昭和初期の建物、懐かしいです。
私達の世代が現役時代を知る最後かしらね。
母は中卒で京都の紡績工場に女工として就職し、結核になって戻った人なんです。
なので、母の姿が見えるような気もして、、、
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2023-05-04 22:40:59
こんばんは。
「シルクフェア」に来てくださったtake さん!
何のおもてなしも出来ませんでしたが、
楽しんでいただけたでしょうか。
この記事でまた辿っていただけたのでしたら嬉しいです。

こちらにいらっしゃれば気になるのは「枝垂れ桑」ですよね。
私も「枝垂れ桑の配布はありませんか」とお聞きしたものです。
お返事は前回のコメントのよう…
蚕糸博物館でも貴重な「枝垂れ桑」の様でした。
我が家には何本か自生していますので桑の苗はいただきませんでしたが、
takeさんは一番乗りだったのですね。
そちらを朝早く出られたのでしょうか、ご苦労様でした。
他にも県外の方が多くいらしたのですね。
力を入れていた実行委員会の方は嬉しかったことでしょう。

旦那様にとっては枝垂れ桑が手に入らず残念でしたが、
巡回バスで見学していただけて良かったです。
そしてその後は松本に向かわれたのですね。
楽しい松本の滞在だったことでしょう…

旧市役所庁舎の救急滅菌室は旦那様の「養蚕業のため」…
このお話ではたと気付きました。
養蚕業では蚕の病気予防に消毒が欠かせないとお聞きしていたので、
きっと養蚕業の消毒でしょうね。
庁舎外壁のタイルでもあちこちの外壁を思い起こしていただき、
私も改めて振り返って見ることが出来ました。
ありがとうございました。
返信する
くちかずこさんへ (タッジーマッジー)
2023-05-04 22:42:47
こんばんは。
枝垂れ桑は桑の木の枝が枝垂れるものです。
あまり見かけることがないかもしれませんが、
貴重な品種だそうで、
この蚕糸博物館のシンボルツリーにもなっています。
桑の木は強剪定してもぐんぐん伸びますね。
逞しい木だなと思います。
もう実が大きくなってきているのですか!
こちらはこの写真のように葉が出てきたところです…

大正から昭和初期に蚕糸業が発展したので、
こちらにはその頃の建物が残っています。
この頃の建物は何とも懐かしい雰囲気ですよね。
お母様は紡績に関わっておられたのですね。
こちらも多くの女工さんが集まっていて、
女工さんたちの為に大きな浴場が出来たり、
教会が出来たり、お祭りが始まったりしたようです。
女工さん方の当時の写真もたくさん見てきました…
返信する
Unknown (みさと64)
2023-05-05 21:23:24
こんばんは。
ようやくコロナ前の状況に少しずつ戻りつつあるようで、
色んなイベントも再開されてきて嬉しいですね♪

「枝垂れ桑」のことは、タッジーマッジーさんとtakeさんとの、
コメントのやり取りで知りましたが、わたしは見たことがありません。
子供の頃には「おかいこ様」を飼っていた我が家でしたが・・・

主人の実家が岡谷だというのに、岡谷のこともほとんど知らず、
いつもタッジーマッジーさんのブログで拝見させていただいて、
「岡谷ってすごい街(?)なんだなぁ〜」って思っている次第です。
主人の実家でも、その近くの義姉たちのところでも、
製糸業のことなどほとんど聞いたことがないんですよ。
いつかまた、岡谷の街をあちこち回ってみたいと思ってはいるけれど、
アッシー君は興味がなさそうなので、
実現するかどうか怪しいものですが…(笑)

「旧岡谷市役所庁舎」・・・
立派な建物で、内部も市役所とは思えないような素敵な造りですね。
外から差し込む光もアートのようですね♪

いつも素敵な岡谷巡りをご一緒させていただいて、ありがとうございます。
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2023-05-06 00:21:45
こんばんは。
3年間イベントが中止されていたので、
本当に久しぶりの「シルクフェア」でした。
感染予防をしつつですが、イベント再開は嬉しかったです。

枝垂れ桑は珍しいですね。
市内でもこの蚕糸博物館と湊小学校で見るだけです。
以前に上田城址公園で見かけて、さすが蚕都上田だと思ったものです。
みさとさんの実家でも「おかいこ様」を飼っていたのですね。
夫の実家でも飼っていて、いろいろ養蚕道具が残されていました。

私も地元出身ではないので岡谷のことは知らないことばかり…
こんな機会に少しでも知ろうと歩いてみました。
一緒にこちらの事を知っていただければ嬉しいです。

旧市役所庁舎はなかなか良い建物ですが、
経年劣化が進んでいて心配なところです。
窓の作りもなかなか工夫されていて素敵ですよね。
安全が確保されて活用されつつ残されるといいのですが…
返信する

コメントを投稿

ミュージアム」カテゴリの最新記事