ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

ボランティアガイドさんの案内~ハーモ美術館~

2023-12-19 | ミュージアム

夫の知り合いの方がボランティアガイドをされていて、案内して下さるというので「ハーモ美術館」へ出かけました。「ハーモ美術館」は諏訪湖畔の下諏訪側にあって、「アンリ・ルソー」などの素朴派の作品のコレクションが多い美術館です。またこの美術館からの富士山を含めた諏訪湖の眺めも人気の美術館です。何度も訪れた美術館ですが、ガイドさんの案内で鑑賞するのは初めてでした。

     

 

エントランスにはこの時期のクリスマスツリーが出迎えてくれました。ボランティアガイドさんは学芸員さんではありませんが、ここの収蔵品についてとっても詳しく、丁寧に案内してくださいました。正面にあるのは「サルバドール・ダリ」の「時のプロフィール」です。

     

  

 

他に「ルソー」や「ボーシャン」、「マティス」、「ピカソ」、「ルオー」、「シャガール」などの作品をボランティアガイドさんの解説付きで鑑賞させてもらいました。高齢になって絵を始めた「グランマ・モーゼス」の作品もたくさんありました。それぞれの作品は撮影禁止ですが、全体の写真は可能ということでパンフレットからの作品と展示室の様子です。

     

     

  

 

展示室の渡り廊下の先に「ティーセントホール」があって、作品展示もありますが、ここはコンサートなどにも使われています。

  

  

     

 

この美術館からの諏訪湖の眺めはとっても気持ちの良いものです。この日は曇り空で霞んでいましたが、「富士山」も見ることが出来ました。

     

     

  

 

それぞれの作品を案内していただきながら鑑賞し、館内から諏訪湖の眺めも堪能して外に出ました。湖畔では「アオサギ」に出会いました。「オオバン」と一緒の姿も…

  

  

 

最後にもう一度、ここから見える「諏訪湖」の向こうの「富士山」です。

     

 

丁寧な解説付きの作品鑑賞を楽しんだ「ハーモ美術館」…いい時間が過ごせました。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎年恒例~保存食と収穫物~ | トップ | 高遠へ~信州高遠美術館~ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (take)
2023-12-19 00:46:14
こんばんは。
パソコンで、出遅れコメントを書こうとしていたのですが
途中で一休みしていたら パソコンがネットに繋がらなくなってしまいました。

苦手なスマホ入力にて送ります。

「ハーモ美術館」といえば
私にとっては
「諏訪湖の向こうに富士山が見える!」
ですが

こうしてガイドさん付きの美術鑑賞は、とてもいいですね。



☆(ふうっ〜!)
スマホでコメント欄に書いていて
本文を見に行ったら
コメント欄の文は「消えていました」
 
スマホ入力だとそれ以前に使った言葉が
出て来てくれていますが

夜も更けてきました。
ここまでにしておきます。

落ち着きなく、申し訳ありません。
返信する
Unknown (おちゃ)
2023-12-19 08:06:11
諏訪方面に行くと、ハーモ美術館ってよく名前を
目にしますが、どんなところなのか存じません
でした。こういうところなんですねぇ~、
わかりました。

きっちり案内してくださる方がいると、
展示品の内容も深く理解できますね。
まったく知らない方だとちょっと抵抗もある
かもしれませんが、何らかのつながりがあり
お知り合いなら安心です。

行ったことはないものの、以前からハーモって
何?と思っていたのですが、企業名なんですね。
それも樹脂形成機械の企業。

しかしなぜハーモ?という疑問が残るので
ホームページも見てみましたが、沿革の欄には
「1972年社名を「株式会社ハーモ」と改めた」
としか書いてありませんでした。

調和を意味する言葉なら、お雇いのアドバイザー
が最後にNと付けるはず。
harmon-ize、harmon-ica、harmon-y・・・
など・・・と思ってあちこち見てみましたが、
よくわからず。すみません、細かいところに
入り込んでしまって。こういうところに興味が
行くのです(笑)

あ~、ここからもあの富士山が見えますね。
いい眺めです。よくぞここから見えたもんだ
という、富士山のために他の山が全部退いた
ような地形。すごいものです。
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2023-12-19 21:44:29
こんばんは。
コメントをスマホ入力で送っていただいたのですね。
ありがとうございました。
私もスマホ入力は時間がかかってしまい苦手です…

ハーモ美術館は諏訪湖越しの富士山を見る場所の代名詞!
私の中でもそんな位置づけですが、
美術館自体も(展示内容も)なかなか良い美術館です。

今まで何度も行った美術館ですが、今回は久しぶりでした。
それにガイドさんがついての鑑賞はここでは初めて…
よくいろいろご存じのガイドさんで、
作家さんの想い迄伝わって観ることができた気がしました。
やはりガイドさんの存在は良いものですね。

夜遅くにコメントありがとうございました。
PCの調子が良くなるといいですね。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2023-12-19 21:46:47
こんばんは。
このハーモ美術館は諏訪湖畔の下諏訪寄りにあります。
諏訪湖の湖畔というと大抵の方は上諏訪方面をイメージされ、
下諏訪や岡谷はなかなか注目されませんが、
このハーモ美術館は諏訪湖越しの富士山が見える場所として
もっと売り出してもいいかと思うのですが…

今回、ガイドしてくださる方がいてとっても良かったです。
学芸員さんではないのですが、とてもよくいろいろご存じで
作品についての理解を深めることが出来ました。

このハーモ美術館を作った方はハーモの社長さん!
岡谷市で起業された方だと思います。
濱さんはこちらで多い姓です…
何故ハーモという社名なのかは私も存じません。
今度機会があったらお聞きしてみたいです。
私も何だかこの名前、気になってきました(笑)

諏訪湖の周囲で富士山が見られるのは主に高台…
でも湖畔で富士山が見られるのはここだけです。
本当にいい場所に富士山が鎮座してくれていて、
この地形は素晴らしいなと眺めるたびに思います。
返信する

コメントを投稿

ミュージアム」カテゴリの最新記事