「稗之底古村址散策コース」を富士見町のタウン誌で見つけ、巡ってみました。コロナ禍で仲間が揃ってのウォーキングも体操も中止となっているので、個人的に歩いてみました。あまり認知度が無い場所なのか、誰一人にも出会わない散策コースでした。この「稗之底(ひえのそこ)村」はかつてこの地に存在したものの、文献もほとんど残っていないというミステリースポットだそうです。
まずこの看板のある所からスタートしました。
ここに「稗之底自然散策路」があるのですが、獣害除けの電気柵で閉じられていてその柵を開けて中に入り、また閉めて出発しました。
清流が流れる森の中の道…水音と時々野鳥の声がするだけのとても気持ちの良い散策路でした。
途中で大きな水音が聞こえたので見ると、川が渓流となって小さな滝になっていました。
小さな滝ながら気持ちの良い水しぶきを上げていて、なかなか良い眺めでした。
滝の近くで見かけた木は苔で覆われていました。
森の中を歩いて出たところは、大きなため池「乙事滝の沢溜池」でした。静かな池の水面に木々が映り込んできれいでした。
「ワレモコウ」が咲いて、秋の訪れを感じました。
この散策路で出会った花たち…「ノブキ」は花が末でしたがあちらこちらで沢山咲いていました。
「ツリフネソウ」と「キツリフネ」も咲いていました。
雨がたくさん降った8月でしたので、キノコがたくさん出ていました。
森から抜けた道沿いには「ノアザミ」や「ヌスビトハギ」や「イヌゴマ」が咲いていました。
「ススキ」も穂を出していよいよ秋の気配です。
森を抜けた後はエコーラインを少し歩き、途中から畑の中の道を八ヶ岳に向かって歩き、出発地に戻りました。この辺りは高原野菜の産地のようです。セロリ畑が広がっていました。他にキャベツやブロッコリーなどの畑がありました。
珍しい食用ホオズキの畑もありました。
野菜ばかりでなく花卉栽培も盛んなようで、ハウスの中でトルコ桔梗がきれいに咲いていました。露地では菊の栽培もしていました。
八ヶ岳に向かって上り坂を歩き、東溜池で一休みしました。この溜池は流れ込む川がなく、湧水かと思われました。
草地で舞っていたのはこのチョウたち…ひらひらと優雅に舞っていましたが、なかなか捉えられませんでした。
「サラシナショウマ」がきれいに咲いていましたが、チョウには出会えませんでした。
散策コースを歩いて出発点に戻りましたが、何と目的地の「稗之底古村址」と「湧水地」を見落としてしまいました! 案内を再確認してもう一度散策路に入っていきましたが、それは次の記事で…
富士見にある稗之底自然散策路は全く耳にしたことのない場所ですが
「乙事滝の沢溜池」は見るからに静寂が漂って居ますネ。
スケールは違うかもしれませんが、沢溜池は奥蓼科の身射鹿池を彷彿としますネ。
サラシナショウマやワレモコウの姿を見ると秋の気配を感じます。
エコーライン周辺は高原野菜の産地ですから野菜類も沢山育っていますネ。
今年は天候不順で野菜の値段が高止まりリして居ると
ニュースで伝えられていましたが、
広々とした畑地を拝見すると嘘の様に感じます
食用ホウズキがなって居る光景は初めて見ました。
普通見るホウズキとは違って、鈴なりしているのですネ。
八ヶ岳の裾野は四季を通じて花卉栽培も盛んですネ。
澄んだ空気が伝わって来る数々の写真に心癒されました。
今日は少し気温が上がって夏らしい(?)天気ですネ。
ゴメンナサイ。
久しぶりの「いい天気」
洗濯物を取り込みにベランダに出たら
暑いったらありゃしない。
触るも熱い洗濯物はピンチから外すことなく 室内に投げ入れました。
室内に熱源の塊があるような・・
で この水しぶきたちには癒されました。
秋の気配の花たちにもね(義母の周辺の花を想いながら・・)
今回の注目は
「稗之底古村址]
ヒエの底・・なんと寂しい苦しそうな名前でしょう。
案内板を読みました。
「わずかな田畑」
「ついにこの地を捨てて」
・
・
「乙事村に移住」
乙事村!!!
みさと64さんのところに書こうとしていたのですが・・
あとで こちらも読んでみて、と連絡を入れておきます。
以前にお話しした大阪の義叔父、おみやげ品から諏訪湖あたりの出身だと書きましたが
兄は知っていました
「おっことむらの出身だよ。連れて行ってもらった覚えもある」と。
私
「おっことむら、って漢字で書けるくらい知っている。お蕎麦屋さんだっておっこと亭・・」
へんな反応してしまいましたが
義叔父は「おっことむら」の出身でした。
みさとさんのお近くかと・・地図で「机」の信号をさがして「おっこと亭」も探しました。
意外なところで繋がってきた乙事村!
「乙事滝の沢溜池」
こんなに豊富な水があるところにも「溜池」は必要なのですねぇ、
私の生まれた地は川が遠く「堤(つつみ)」と呼ぶ池がありました。
あれが「溜池」・・
東京に出てから港区赤坂の「溜池交差点」で「溜池」なる言葉を知りました。
「ビル街、都会の真ん中で」美しくないイメージの言葉。
(いなかでの「肥い溜」を連想したためです)
何年か前に懐かしい場所として「虎ノ門駅」~らアメリカ大使館(隣のビルに勤務していました)~溜池山王駅~サントリホールまで歩いてみましたが あまりの変貌ぶりに「迷子」になりました。
と、余計なことを書いて送信!!
忘れてたけど(笑) この後で訪問なさった
わけですね。
渓流と呼べるようなところは、なかなかない
富士見町。それでもあるんですねー、こういう
ところが。 こうしたコースを丹念に歩いてる
人は少ないから、今の時期、変に
気を使うこともなく歩けましたね。
今回もまた富士見町〜
タッジーマッジーさん、あなた様を富士見町のPR大使に、
任命させていただきま〜す。 by 富士見のマリコさん(笑)
またまた知らないことばかり・・・稗之底古村?
長年この地で生きてきましたが、聞いたこともありません。
稗之底自然散策路は、涼しげだけど寂しげで、
一人で歩くのは怖そうな場所ですねぇ〜
ranさんもおっしゃってますが、
「乙事滝の沢溜池」は、御射鹿池かと間違えてしまいそう。
富士見町の乙事地区・・・
子供の頃や学生時代や青年団の頃、そして嫁いでからも、
さまざまな思い出のある場所なのですが・・・
アサギマダラとの人生初の出会いが、「おっこと亭」の庭でした(笑)
この日もよく歩かれたのですね・・・
そして、まだ歩いたのですか?
目的地を見落としてもう一度散策路を?
次回の記事を楽しみにしています♪
私は家に閉じこもっていることが多いです。
なので、週一の体操教室やウォーキングに行っていたのですが、
このところのコロナの状況ですべてお休みになってしまっています。
せめて少し歩いてみようとここへ行って見ました。
私もこの場所は耳にしたことが無かったです。
先日あった富士見の町長選に立候補された方が富士見で一番好きな場所と言っていて…
調べたらこの散策コースが出てきました。
乙事滝の沢溜池は単なる溜池ですが、背景の森がいい感じです。
この水鏡に映る木々は正に御射鹿池のイメージですね。
小さな池で奥蓼科とは雰囲気が違いますが誰もいない静寂の場でした。
ワレモコウやサラシナショウマを見ると、秋を感じます。
池の端のワレモコウが素敵な光景でした…
エコーラインを走ると高原野菜の畑がありますね。
そこから八ヶ岳方面もずっと野菜畑が広がっていて、原村のような光景でした…
野菜の高騰がウソのようにたくさんの野菜が育っているこの場所でしたよ。
食用ホオズキは原村や富士見の特産です。
ジャムにしてもいいし、パンやケーキにも使って人気のようです。
八ヶ岳の麓は気持ちの良い場所ですね。
今日はとっても暑くて、富士見や原村の高原を思い浮かべていました…
今日は暑かったですね。
久しぶりにエアコン生活の一日でした。
こんな暑い日は富士見や原村の高原を思い浮べます。
ここは森の中も水辺も気持ち良かったです。
花ももう秋の花が咲き始めていて…
そんな花にも涼風を感じたりしますね。
この「稗之底古村址」…看板を読んで私も切ない気持ちになりました。
昔々のこととはいえ、水があっても稲が育ちにくかったりして大変だったのでしょう…。
新天地を求めて移住された方々のその後を思います。
乙事村も立沢村も現在の富士見町にある地区ですし、
ここに記されている植松姓、北原姓、五味姓は今もこの地に多い姓…
きっと新天地で生き続けたのだと思います。
大阪の義叔父様は乙事のご出身だったのですね。
そしてtakeさんは「おっこと亭」もご存じ!
よその方が富士見で乙事を知っていると言ったら、このお蕎麦屋さんかもしれません。
それとこの地名からとったという宮崎アニメ「もののけ姫」の乙事主でしょうか…
富士見町には机や乙事など、地名もあれこれ注目ですよね。
みさとさん繫がりの富士見町は魅力的なところです!
「乙事滝の沢溜池」はきっと温水溜池かと思われます。
湧水や川があってもきっとこの地では水温が低くて稲が育ちにくい…
なので、溜池でしばらく水温を上げてから灌漑するようです。
蓼科の御射鹿池もそうです…
そちらの堤はきっと水を集めた溜池でしょうか。
水はどこでも大事だったことが良く分かります。
東京に溜池とは?!って、最初驚きますよね。
この溜池は江戸城防備と飲料用に使われたようです。
私も虎ノ門駅から溜池山王駅辺りは歩いたことがあります。
東京の地名も地形も興味津々…あちこち行きたい所ばかりです!
この散策コースはなかなか良かったですよ。
森の中を気持ち良く歩いていて、ついつい目的地を見落としました(笑)
このコースを歩く機会がありましたら、この森の中の自然散策路を歩かれることをお勧めします!
「おっこと亭」から「廃村址の立札」までは車で行けます。
そこから乙事滝の沢溜池までの森の道が自然散策路になっています。(地図上に道の記載はありません)
別荘地の看板から乙事滝の沢橋までは車が通れますが、歩くのも良いかと思います。
エコーラインに出ると、ご存じでしょうが車が結構通っています。(歩道はありますが)
この渓流は森の中の本当に小さなもの(多留姫の滝よりずっと小さいです)
それでも渓流らしくて眺め入りました。
本当に誰にも会わず、この時期気にせず歩けて良かったです。
きっと週末や休日でも人出がある場所ではなさそうです。
それでも散策コースは草刈りもしてくださってあって、歩きやすかったです。
こちらにいらっしゃる機会がありましたら、森の中を歩いてみて下さい。
そして湧水地も見ていただければと思います(次の記事です…)。
そうなんです、またまた富士見町!
それだけみさとさんの故郷、富士見町が魅力的ってことです。
富士見町のPR大使ですか?!
それは心してあちこち歩かねば…
まだまだ魅力的な場所がありそうですから。
私もこの稗之底村址散策コースのことは知りませんでした。
あまり知られていない場所かもしれませんね。
とにかく誰にも会わない散策コースでしたから…
この村の歴史を思うと一人で訪れるのはちょっとためらう場所かもしれません。
初めての場所はいつも夫と一緒…この日も二人で歩きました。
この乙事滝の沢溜池の水鏡は本当に御射鹿池の様…
でも周囲の雰囲気はちょっと違いました。
それでも誰一人いない静かな池の水面を気持ちよく眺めてきました。
乙事には地元出身ならではの思い出もたくさんおありなのですね。
それでもやはり「おっこと亭」!
ここでアサギマダラとの遭遇があったのですね。
時期にはこの辺りでアサギマダラに出会う可能性がある!
それはまた行って見たくなります…
この目的地の見落としのおかげでまた森の中へ…
良く歩いたこの日、歩数は10000歩を越えました。
もう年ですから、無理はいけませんね。
次の日はぐったりでした…