ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

日々の美味しいものたち

2024-05-28 | 日常のあれこれ

日々の生活の中で美味しいものをいただくのは嬉しいことですが、なかなか写真には残せません。その中で少しですが記録に残ったものたちです…まずは富山の長女宅でいただいた特産のホタルイカ…その日の朝の獲れたてならではのお刺身はとっても美味しかったです。皆で手巻き寿司も味わいました。大量に作ったフルーツポンチも…

     

     

     

 

いただきものも沢山あったのですがこれだけ…日向夏は宮崎県から届いたものとのことで次女からもらいました。皮をむいて白いわたも一緒に食べます。チーズタルトやそのほかにお菓子など軽井沢土産が長男からとどきました…

     

     

     

 

甘夏を一箱買って来て、夫がマーマレードやオレンジピールづくりをしました。(写真無し…)オレンジピールショコラも作ってくれました。美味しくて、たくさんオレンジピールショコラを作ってもらいました。最後のリンゴでアップルパイとリンゴジャムも作ってくれました。

     

     

 

「山椒」の若葉が出たのであれこれ春の香りを楽しみました。山椒味噌も美味しかったです。「コンニャク」は秋に掘り上げて室内で冬を越し、春にまた畑に植えて3年ほどで収穫ですが、部屋に保管していたコンニャク芋から花が咲いてビックリでした。

  

 

訪問している施設で茶道の先生が点てられた「おうす」をいただきました。懐紙の兜模様がこの季節ならではでした。 

        

 

5月の連休には子供たち家族も帰省して賑やかでした。私の食事作りの負担が少ないようにと、長女が「コストコ」に寄ってから帰省…その日はコストコパーティでした。海鮮サラダや定番のハイローラーや大きなローストチキンなどあれこれ買い込んできてくれました。マスカレポーネロールは余ったものを小分けにして冷凍…自然解凍で美味しく食べました。

     

     

     

     

 

連休中は山の家に行って皆でバーベキューをしたり、家では夫の手打ちそばや山菜天ぷらをしたり、賑やかに楽しみました。お土産にもらった柏餅(定番の小豆餡とヨモギ餅に白味噌餡もありました)やこいのぼりのお菓子、それに母の日のカーネーションの最中です。孫が修学旅行で行ったUSJのお土産も皆でいただきました。2泊3日で大阪、京都、広島を巡る強行軍だったそうです。京都では班別で一日中自由行動だったようで、これも驚きでした。

  

      

      

 

5月は母の日や誕生日があってプレゼントが届きました。長女からは「かごや」の鍋付きセットのせいろ…竹と木で出来た素晴らしいせいろです。これで早速せいろ蒸しの料理をしています。野菜もお肉もお魚も蒸せてヘルシーに美味しくいただけます。長男からはお嫁さんセレクトのムーンバットの晴雨兼用傘を夫とペアで…何と、たった100g足らずの軽さ!それに遮光率も99.99%!バックに入れても気にならないくらいでこれからの時期に大活躍しそうです。次女からは来月の千葉方面への旅がプレゼント…とっても楽しみです。

     

     

 

次女が誕生日のケーキを買って来てくれたので美味しくいただきました。原村の「ラ ポスト」のカラメルバナナケーキとフルーツロールケーキとラムレーズンサバランとクレームブリュレです。

  

  

 

最後に花です。セミナーがあって行った松本のホテルのロビーにあった花に注目でした。

     

 

これは私の誕生日に夫がプレゼントしてくれたブーケ…可愛らしいバラを中心とした素敵なブーケでした。

     

     

 

美味しいものをいただき、花を愛でつつ、時々はあちこちに出かける時間を作って母を介護する日々です。周囲の人たちにたくさん助けられていると感じる日々でもあります…

 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伐採した木で薪つくり | トップ | 初夏の白い木々の花 »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2024-05-28 06:25:02
ホタルイカがほしいです。
だれかくれないかなー、富山のホタルイカ。
これって現地で食べるか、良い陸送で
都内の料理屋さんあたりで食べるのが
いいのかな? 

オレンジピールとチョコレートの組み合わせって
誰が最初に作ったのでしょうね。すばらしい
組み合わせです。買うとたいていすごく高い。
私がはじめて食べたのは板チョコだったように
思います。パッケージは違うけれど、きっと
このメーカーのです。

https://www.lepetitdepot.com/en/catalog/sweet-groceries/premium-chocolate-bars-and-individually-wrapped-chocolates/cote-d-or-dark-chocolate-with-orange-100g

最近スーパーで見かけません。なぜかな?

原村のケーキ屋さんって、二・三年前にできた
ところですね。行ったことないんです。
こういうものを作っているのかー。
買いだしたらキリがなくなりそう。危険な
お店ですねえ(笑)
返信する
 (take)
2024-05-28 20:17:54
「まずはホタルイカ」、ですか。

今年ほど「生のホタルイカ」に憧れた年はありません!!
TVを見ていると あちこちの番組で 現地の「生のホタルイカ」!

これ!
「その日の朝の獲れたてならでは・・」
ホタルイカファンの夫は言うまでもありませんが 何年か前には苦手だった私も
「獲れたてを食べたい!」・・

「日向夏」・・これは私の大好物です。
「日向夏」と表示されていれば清涼飲料水からケーキまで「買う」!

まぁ 次々と美味しいもの尽くし。

愛されていますね、タッジーマッジーさん。

母の日カーネーションの最中?
かわいい 「ミニオンズ」!
ムーンバットの軽量傘!
「かごや」のせいろ!鍋付きだ。

いちいち書いていたら誌面が足りなくなりますね。

「セミナーがあったホテル」・・
あら? ここは・・右のカウンター 上には「中華料理店」?
Yくん1歳、七五三の時に行ったところではあるまいか・・

おぉ~
だんな様からの素敵なブーケ!!!
(以前に話したように 私は夫から花束をもらったのはたったの一回、「花束抱えて駅から家まで すごく恥ずかしかった」と。いいのにね。「自意識過剰よ」、とは言えませんでした)

ではでは!

で、なくて
コンニャク・・お部屋の中で開花!
それは びっくりものですね。
「おばあちゃんち」の荒らし畑で突然咲いた時にも驚きました。
あれは何年も「出たり」「引っ込んだり」していたのでしょう、きっと。

山椒にも反応
「山椒味噌」は作ったことがありません。
ふむふむ・・今度作ってみよう。
「ちりめん山椒」は 新宿のアンテナショップで「ちりめんじゃこ」をお安く売っていた時代(今は知りません)いっぱい作れてうれしかったです。
今は ちりめんじゃこをスーパーでちょこっと買ってくるだけ・・
毎年作るのは「山椒の佃煮」・・ざるいっぱい採ってもほんの少しになってしまいますよね。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2024-05-28 23:10:49
こんばんは。
ホタルイカは春先ならではの味!
富山では3月に漁獲が解禁となって4、5月が旬です。
鮮度が落ちやすいと聞きましたので
やはりお刺身は現地で食べるのがいいかもしれません。
あるいは都内の高級料亭では
獲ったその日の内に食べられるかもしれませんが…

オレンジピールショコラは美味しいですね。
この組み合わせを考えた方は素晴らしい!
そしてこの紹介していただいたチョコが気になります(笑)
ダークチョコレートとオレンジピールの組み合わせで板チョコ!
これはきっと大人の味ですね。
出会ったみたいものです。

原村のこのケーキ屋さんはまだ新しいお店です。
でも建物はケーキ屋さんらしからぬ佇まい…
つい見逃して通り過ぎてしまいそうです。
美味しいケーキのお店…こうしたところは
確かに立ち寄ると危ないところですね(笑)
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2024-05-29 00:01:29
こんばんは。
「ホタルイカ」のお刺身はなかなかこちらでは食べられませんね。
水揚げされたらできるだけ早くが鉄則のようで、
娘婿さんが魚屋さんから買って来てくれました。
この時期に富山に行くと生のホタルイカが食べられて嬉しいことです…

日向夏はtakeさんの大好物なのですね。
娘の所には宮崎から届くようでいつもお裾分けがこちらにも…
ジューシーで甘くてとっても美味しいですよね。
確かに好きなものはその名前があるとついつい買ってしまいますね。
いろいろないただき物…この5月に集中していますが、
やはり5月は嬉しい月でした。

セミナーのあったホテル…Yくんのお祝いに行かれたところでしょうか。
松本の「ホテルブエナビスタ」です。
フロイントの方に許可をいただいて写真を撮らせていただいたのですが、
ここは気持ちの良い対応をしてくださるホテルですね。

takeさんの旦那様の花束にまつわるエピソード…
これはまた胸キュンです!
素敵な思い出ではないでしょうか。
うちの夫は何かというと花を買って来てくれるのですが、
それぞれの気持ちの表し方があるものだと思います…

このコンニャクの花にはビックリでした。
まさか保管していた飼料袋の中で花が咲くとは!
今年はコンニャク作りの回数が少なくて、
コンニャク芋が余ってしまったのが原因でした…

山椒と言ったら山椒味噌…これが子供の頃からの我が家の味です。
この時期になるとこれを使って五平餅を作ります。
そちらでは五平餅に馴染みが無いので山椒味噌も作られないのでしょう。
でもこの味噌はご飯のお供にも田楽にも焼き魚にも使います。
佃煮もちりめん山椒も大人になってから知った味でした…
山椒の調理は時期が限られた仕事ですよね。
季節に敏感に作っていきたいものです…
返信する
ムーンバットの軽量傘! (ran1005)
2024-05-30 07:46:12
ワ~!!
どれも美味しそうな食品ばかり!
生のホタルイカは富山や石川県、糸魚川に行った時に、食べるチャンスは在ったのですが・・・
チョット食べる勇気が在りませんでした。
沖漬けは何度か食べた経験があります。
ご主人は玄人はだしのスイーツをお作りですネ!
何時も感心しながら拝見しています。
私もかなり以前からムーンバットの軽量傘持っていますヨ。
軽くて小型の傘は良く野草観察会に持参しました!
小さなリュックに収まり佳くて重宝しました。
でも、風の強い処では使わない方が無難です。(おちょこになりやすいです。)
クレームブリュレはこの処殆ど目にして居ません。
見つけると私も必ず買います。
良く見かけるのは丸形ですが・・・形がお洒落ですネ。
ご主人からのブーケのプレゼント・素敵ですネ。
私の主人は武骨で・・・花のプレゼントは何時も蘭の鉢植えでした。(笑)
返信する
ニチレイオーキット (ran1005)
2024-05-30 19:29:57
言葉足らずでスミマセン。
主人は友人にニチレイオーキットに携わっている方が居られて、
花屋さんにはとても自力では行かれないので、友人のお薦めの蘭を届けて頂いて居たのですヨ。
私は蘭の花後のお守りが下手で・・・
もう長い事(20年近く)行っていませんが、オーキッド・ガーデン ニチレイガーデン事業所は
今でもラン栽培を続けられていますか?
当時開発されていた「彗星蘭」は世界らん展にも出展されて居ました。
私もプレゼント されたのですヨ。
場所は乙事近くだった様な??
タッジ―マッジー様の別荘からお近くですので、もしいらっしゃる機会が在りましたら
近況を教えて下さいませ。
温室内は、とても華やかでした!
返信する
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2024-05-30 23:18:20
こんばんは。
ホタルイカは生で食べるなら水揚げされる近くでないと…
富山や石川、それに糸魚川でしたら機会はあったことでしょう。
でも生はちょっと抵抗ある方もおられるかもしれませんね。
私はいつもお刺身を美味しくいただいておりますが…
沖漬けはご飯のお供に嬉しいですよね。
持ちも良いのでお土産にはこれが良いかと思います。

夫は自分が食べたいものは自分で作るようになりました。
私がお菓子作りをしなくなったので仕方なしに?でしょうか、
でもありがたいことです。

ムーンバットの傘をお使いだったのですね。
折り畳み傘も日傘も何年も同じものを使っていたので、
良いタイミングで新しい傘が手に入りました。
とにかくその軽さにビックリでした。
本当に持ち歩きに便利ですね。
確かに強風には太刀打ちできそうにないですので、
気を付けて使っておうと思います。

クレームブリュレの器は丸形を見かけますね。
ここのものは器も陶製で素敵でした。
お店に持って行くと返金してくれるそうですが、
このまま使ってもいいかなと思える器でした。

ranさんの旦那様からはランの鉢植えを贈られたのですね。
それはまた素敵なこと!いいですね。

追伸もありがとうございました。
ニチレイオーキッドガーデンについては情報が無くて…
地元の詳しい方にまた聞いてみますね。
ランやシクラメンや山野草を栽培されているハウスは
原村から富士見にかけての場所にありますから、
きっとその辺りのことかと思います。
私も気になりますので、また調べて訪ねて見ますね。
様子が分かったらまたご報告します…
返信する
Unknown (みさと64)
2024-05-31 20:07:20
こんばんは。
タッジーマッジー家は、いつも美味しいもので溢れていますね♪
手作りの美味しいもの、様々な手作り保存食、美味しい贈答品など・・・
丁寧な暮らし振りと、ご家族の強い絆と、素敵なお付き合いなどが伺えます。

日向夏は白いわたも一緒に食べるのですか?
珍しい果物ですねぇ〜 たぶん食べたことがないと思います。
ご主人様お手製のスイーツはいつも美味しそう〜

5月連休は、お子様たちご家族もお揃いで、
コストコパーティを楽しまれたのですね。
そう言えば最近、コストコはご無沙汰です。

プレゼントも色々で・・・
料理上手の母には、娘からせいろのプレゼントとは嬉しいですね。
そして、昨年に続いて今年も「ペア」のプレゼントですかですか?
素敵なお嫁さんですね!
ご主人様からはお誕生日に花束のプレゼント? いいなぁ〜
素敵なご夫婦です❤️
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2024-06-01 22:36:36
こんばんは。
わが家の食卓はいつもつつましやかです(笑)
ただ、季節のものは出来るだけ食卓にのせるようにしています。
だんだん手の込んだものを作るのが億劫になって来て、
ついつい手抜き料理ばかりです。
たまに手の込んだものを作るのはもっぱら夫です(笑)

みかん類の白いわた…普通は気にしてきれいに取りますよね。
でもこの日向夏は一緒に食べるようにと言われて
いつもリンゴの皮を剥くように皮をむいてくし形にカットしています。
とってもジューシーで美味しいですよ。

連休中は賑やかで嬉しかったですが少々疲れました(笑)
コストコのお惣菜は何よりのお土産でした。
ご飯の支度がやっぱり気になることでしたので…
この際、いろいろ買い込んできてもらって助かりました。

せいろ…娘のところでせいろ蒸しのメニューを食べて感激したら、
さっそくプレゼントしてくれました。
そういえばお嫁さんからのプレゼントはいつもペアのもの…
自分たちでお揃いのものを買うことはほとんどないので、
こうしてペアのものをもらうのは嬉しいことでした。
返信する

コメントを投稿

日常のあれこれ」カテゴリの最新記事