ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

5月の日々の中で…

2022-06-10 | 日常のあれこれ

いつも遅れ遅れの記録になってしまっていますが、5月の日常のあれこれで写真に残ったものたちです…  まずは5月の初め、連休の頃のこと…いつもお墓参りに行く霊園からの眺めです。ツツジと八重桜が同時に咲いていました。諏訪湖と八ヶ岳が眺められる場所です。

 

 

 

ここには「タチツボスミレ」の大群落があります。一面空色の花に覆い尽くされたこの場所は見事でいつも見に行っています。

 

 

 

「ボケ」の花も咲いていました。

 

5月の連休…端午の節句の時には「柏餅」をいただきました。小豆餡と味噌餡の柏餅です。

 

焼き大福をいただきました。あらびきの餅はもち米の粒々感が残っていて新食感の大福で美味しかったです。

 

昔は娘たちとよくお菓子を作ったのもです。今では私はあまり作りませんが、娘が懐かしいクランベリーのバウンドケーキを焼いて来てくれました。

 

小淵沢に新しい「桔梗屋」さんのお店ができたとのこと…早速娘が信玄餅を買ってきてくれました。久しぶりの信玄餅は開けてビックリ!プラ容器から脱却して最中のケースに入っていて、容器も食べられるようになっていました。

 

 

とっても大きな「エクレア」も買ってきてくれました。食べ応えがあって、とっても美味しかったです。

 

クール便で届いたのはフルーツ専門店の「ロールケーキ」です。フルーツがぎっしり詰まったロールケーキはみずみずしく、とっても美味しかったです。大きなロールケーキ…思う存分堪能しました。

 

 

手作り品が中々記録に残せません…これは以前に作って冷凍してあった「柚餅子」です。ユズをくりぬいてその中に味噌や米粉、砂糖、クルミなどを混ぜたものを詰め、蒸した後、吊るして乾燥させたものです。ご飯のお供に美味しいです。

 

 

夫が作ってくれた「抹茶プリン」…蕎麦ちょこを容器に使い、中に栗の渋皮煮が隠れていました。なかなかいい取り合わせでした。

 

我が家で採れた「イチゴ」…このところクレープをよく作るのでイチゴが活躍しました。

 

何時も富山の娘が送ってくれるコストコ商品…1㎏近くもある大容量のナッツも!いつもグラノーラを作ります。夫作のリンゴグラッセと娘作のドライイチジクも入っています。

 

 

 

はじめていただいたココナツチップ…これも美味しかったです。

 

5月は母の日や誕生日があってお花が届きました。カーネーションも進化していて、素敵な色合いのものもあります。

 

このようなミニブーケも嬉しいものです。お花屋さんのセンスが光る素敵なブーケでした。→これは次女がセレクトして作ってくれたそうで、次女のセンスが光る素敵なブーケでした!

 

 

厳重な梱包で届いたのは素晴らしいお花のアレンジでした。優しい色合いのバラがたくさん!良い香りと素敵な色合いに包まれて嬉しい贈り物でした。

 

 

これは夫が作ってくれたお花の額…額もですがイーゼルまで手作りしてくれました。素敵なお花の空間ができました。

     

 

気になることはたくさんありますが、花に囲まれ、美味しいものをいただいて、いい5月が過ごせました…

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小笠原氏ゆかりの地~ふるさ... | トップ | 5月に咲いた花たち »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2022-06-11 11:41:50
5月に撮りためた写真がたくさんあるので
ですねー。私もありがちです。
今も先週撮った原村の画像を編集して
います。そんなにすぐに全部出来ない
ですよね。写真を編集していると、撮影
していた時には気づかなかったことが
見えたりして、しばらくそれに見入る
もんだから、どんどん作業が遅くなる。

タチツボスミレが集中して咲く
ところ、見事ですね。私も見てみたい
です。原村の山荘の周りでもいろんな
種類のスミレを見かけますが、こんな
に大量にみられることはないです。
返信する
あれこれ、どれも、素晴らしい! (くちかずこ)
2022-06-11 18:03:07
色んな方からお花が届くのですね。
良いなあ・・・
そして、御主人、渋皮煮入りの抹茶プリンを作られるかと思ったら、額やイーゼルまで!
何でも器用にこなされるのですね。
爪の垢をサメ氏に!
こんな不器用な人、他に見た事無いってレベルです。

丁寧に暮らす。
スローライフを楽しむ。
自分らしく。
良いことですね。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2022-06-11 18:14:37
こんばんは。
時間がある時はカメラを持って動いていますので、
撮りためた写真があって…
でもその整理ができないまま、一か月はあっという間に過ぎてしまいます。
なので遅れ遅れの写真ばかり…お恥ずかしいです。

そうなんです、写真の編集にあたって気づくこと、疑問なことが出て来て…
あれこれ考えたり調べたりしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
という訳で、ますます遅れ遅れの記事となってしまう次第です(苦笑)…

このスミレの群生は見事です。
広い斜面一面に咲き揃っていて見ごたえありました。
道の辺に楚々として一輪咲いているスミレも素敵ですが、
こうした群生もきれいなものです。
他にこんなに群生しているところを知りませんので、
毎年楽しみに見に行っています…
返信する
くちかずこさんへ (タッジーマッジー)
2022-06-11 18:28:27
こんばんは。
私が花が好きなことを知っているので、
こども達からは良く花をもらいます。
特に5月は母の日と誕生日がありますので…
嬉しい5月でした。

夫は物を作り出すのが好きなのでしょうか…
退職祝に木工道具一式をもらい、小屋まで建ててしまいました。
おやつやお料理は自分が食べたいものだけです…
サメ殿もしっかり手作りされていると思います。
燻製作りだって本格的ですし、自家栽培の野菜だって素晴らしいこと!
その調理だってしてくださるのですもの…
blogから拝見するサメ殿は器用な方という印象です!

そうなんです、もうこの年になるとゆっくりが一番…
周囲にあるものをあれこれ工夫しながら暮らしています。
時々くちこさんの暮らしぶりを参考にさせていただきながら…
返信する
Unknown (みさと64)
2022-06-11 21:03:22
こんばんは。
素敵なお花のプレゼントやら、美味しそうな贈り物、
羨ましく拝見しました。
これも全て、タッジーマッジーさんご家族のお人柄ゆえでしょうね。
優しいお気持ちや日頃のお付き合いが、お子様たちや周りの方々に伝わって、
こうした形で届くのでしょう・・・
我が家の場合、お花が届くのは「仏花のアレンジ」くらいです(笑)

驚いたのが、容器も食べられる桔梗屋の信玄餅!
今どきはこんなふうになっているのですね・・・
信玄餅を食べる時には、蜜を容器の中にかけて食べるのか? それとも、
包まれている風呂敷(?)を広げて、そこに中身を開けて蜜をかけるのか?
そんなことで悩みもするのですが、これだったら悩まずにすみますね(笑)

ご主人様のお手製が凄すぎます!
手間暇かけて作られた「柚餅子」、これがご飯のお供になるのですね。
「抹茶プリン」が蕎麦ちょこに…というのは、ナイスアイディアですねぇ〜
中に栗の渋皮煮が潜んでいるとは、なんという嬉しいサプライズでしょう!
イーゼルまで手作りだという「お花の額」も素敵〜

たくさんのお出かけでリフレッシュされて、
おうちでもこんなに素敵なことばかりで、
大変なことは重々承知してはいるけれど、
それでも羨ましい日々を過ごされているんだなぁ…って思います♪
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2022-06-12 00:06:37
こんばんは。
我が家は子供たちも傍にいませんので、
何かあるとこうして花やプレゼントが届きます。
お花も美味しいものたちも届けられるのは嬉しいものです。
みさと家は娘さんがすぐお隣におられるのですもの…
こんな嬉しいことは他にないかと思います。
届けられる仏様へのお花も娘さんの優しさそのものですね。

桔梗屋の信玄餅が進化していて驚きでした!
環境への配慮ということでしょうけれど、
パンフレットによると信玄餅発売当初にこの案があったようです。
それが今のご時世になって実現した最中の容器だそうです。
信玄餅の食べ方で悩まずにすみますね。
桔梗屋さんは小淵沢に大きなお店を出して発展しているようです…

蕎麦ちょこは普段の食卓にも使ったりしますが、
この和風のプリンにはちょうど良い雰囲気でした。
食べてみて栗が入っているサプライズも嬉しいことでした。
夫もあれこれ作ってくれますが、この柚餅子は私が作ったものです!
一般的に柚餅子というとクルミの入ったお餅のお菓子ですが、
これはクルミ味噌が入った常備菜のようなものでしょうか…
娘宅の柚子が届くと作ります。

母は要介護5の状態ですが、どうにかやっていられるのは、
こうして嬉しいことがあったり、気分転換ができるからでしょうか…
大変ですが、母と一緒に居られること自体が嬉しいことと感じつつ、
無理せずボチボチとやっております。
返信する

コメントを投稿

日常のあれこれ」カテゴリの最新記事