錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

残念!無料ならず「ハードシェル・レンズケース」

2025-02-22 19:59:10 | DIY

金無し錆鉄人なのに・・・
錆鉄人的には高価な「EOS RP 24-105㎜レンズセット」を購入し、


【返品OK!条件付】キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット EOSRP-24105ISSTMLK Canon【KK9N0D18P】【80サイズ】
さらにどさくさに紛れて、RF16㎜レンズを購入してしまいました。

CANON(キヤノン) RF16mm F2.8 STM キヤノンRFマウント用 フルサイズ 単焦点レンズ

合計で20万円を超え(おっと、これは天女には内緒です!)
自責の念に苛まれた錆鉄人はせめてレンズケースを無料で作らんと欲したのでありました。

ちなみに、高級一眼レフは100万円を超えるものもあり、
レンズはさらに高いものがゾロゾロ!
ひところのキャンプブームじゃあるまいし高い機材を自慢するものではなく
いかに良い「景色」に巡り合う為に汗を流すかという事だと思うのですが・・・
(錆鉄人は鳥や電車、スポーツなど動くものに興味はありませんが
 これら動きのあるものを撮ろうと思ったら100万円位の機材が必要かもしれません。)

レンズケース、市販品はこんなものが結構お安くあるのですが・・・

【全品20%OFF】ソフト一眼レフ カメラレンズケース レンズポーチ 4サイズ セットカメラ小物ポーチ レンズ携帯 レンズ保護 カメラ管理 カメラレンズ保管 ブラック

前回からの続きですが、ズームレンズのほうは
海苔の容器がほぼピッタリだったのですが、
上下にクッション材を入れるとなると長さが1cm以上足りません。

という事で、なんでも物置を探し回ったのですが適当なものが見つからなかったので、
RF16㎜レンズのほうを先にすることにしました。

容器は・・・耳かきの容器
耳かきが300本入っていたものですが、残っていた200本ほどを別の入れ物に移しました。


クッション材は親子でキャンプに行っていたころのマットです。

(切り取った後ですが・・・)

失敗!
ちょっと長さが足りなかった・・・
でもクッション性能には問題なし!


ちゃんと底にも屈商材を入れています!


完璧主義者の錆鉄人は上にもクッションを入れました!


結構、うまくいったぜよ!
外側がハードケースなので市販品よりいい感じ!

ズームレンズ用の容器は見当たらなかったので
購入しようと巻き尺を持って某ショップを物色

某ショップとはダイソーです!
探し出したのはこれ!


220円でした。
中のウェットティッシュは海苔の容器に移し替えました。
中を丁寧に拭いて乾燥させ・・・

ズームレンズを入れてみるとバッチリ!

同じようにしたと周りにクッション材を入れ・・・

最後に上のクッション材を作り完成!



しかしながら、どちらか1つはカメラに装着しているのだから
1個だけでいいような・・・

常用はズームレンズになると思うのですが、
交換した時にズームレンズが入る必要があるので、
ズームレンズ用のケースに16㎜レンズを入れていくしかないと思われます。
(レンズ外径と長さが違うのですが・・・)

という事ですが、ポーチが必要かも?
という事でまたまたダイソーへ!


実は2本入ってしまうほどの大きさなのですが、
ビニール製(防水)で入れられる大きさのものはこれしかなかったのです。

という事で、330円でレンズケースが完成しました!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アラウーノの洗剤補充 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

DIY」カテゴリの最新記事