人柱シリーズと書いてしまいましたが、こんな事はもう二度とやりたくありません。
今回の東北遠征、本来は26日夜帰宅の計画でしたが、変更して25日深夜24時09分に帰宅したのですが、
この時は燃料計が「0」表示になってから延々と走り続けました。
ステップワゴンのマニュアルによると燃料警告灯が点灯するのは燃料の残量が「約8L」と書かれていて
錆鉄人も以前にブログで書いた記憶があるのですが、これを「約6L」と「誤記憶」していたのが恐怖の原因でした。
盛岡市で給油した時点で燃料計は2デシット残っていて燃料警告灯も点灯していなかったので
ここからは秋田県に入り南下して帰るというほぼ折り返し走行なので、余裕で帰宅できると思っていたのでした。
しかしながら、スタンドで満タン給油した時に、どうやら給油がオートストップした時点で継ぎ足し給油をしなかったようで、
この時点で満タンより約2L少なく、100kmも走行しないうちに燃料計が1デシット減少していました。
しかしながら、まだ余裕だと思っていたのでした・・・
鶴の湯はもう何回も泊まっているので寄らずに南下
これも何回も見ている角館の桜は、駐車料金が待ったいないので雨の中をゆっくり走行しながら見物
桜の山寺もいいかなと思って行ってみましたが、山寺を遠くから眺めても桜は見えず
これも数回観光しているので入場せずにさらに南下
走行中に25日中に帰宅する事に変更して
喜多方の道の駅で温泉に入り、
これも5~6回は食べに寄っている喜多方ラーメンですが「まこと食堂」に食べに行ったらすでに営業終了
老麺会?か何かのパンフレットを道の駅でもらっていたので、まだやっているラーメン屋さんを探して行きましたが
店に入ると6時過ぎだというのに客は「0人」
ガーン!
でも食べて帰りました、味は・・・まあまずくはなかったです。
(天女曰く「ラーメンを食べて感動した事はないわ!」
讃岐うどんの山越うどんの200円のカマタマと比べてしまうので、勝てるラーメンがあるはずがありません!)
会津坂下で高速に乗ってターミネーター得意の夜中過ぎ帰宅を目指して基本的に時速95km設定でひたすら走行
朝の8時からという久しぶりの超長時間運転なので眠気防止の為に
お菓子を食べ、ガムを噛み、お菓子を食べ、コーヒーを飲み、お菓子を食べ・・・
(間違ってもハイオク燃料は飲みません!)
天女はひたすら睡眠!
金沢を過ぎた辺りだったと思いますが・・・遂に燃料警告灯が点灯!
燃費表示は18kmを示していましたが、実際は17km位として6Lだと100km
ガーン!約というのが曲者でもしかしたら家に帰る前にガス欠
直後トリップBを0セットしたのですが48kmで燃料計が「0」表示
確かその前に走行可能距離は0kmになっていたような・・・
燃料計「0」表示は心理的に不安が募ります、まして高速でガス欠したら・・・
点数や罰金もとられるんだったっけ?
SAのガソリンは高いので福井北ICで下りて給油することも考えましたが、
錆鉄人には天女様がついているのでガス欠にはならないと信じて走行を続け・・・
高速を下りてからは深夜なので信号はほぼ「オール青」
無事に帰宅した時の燃費は1715km走行して18.0km/L

燃料警告灯が点灯して0セットしたトリップBは

翌日、最高給油量を目指して携行タンクを載せてスタンドへ行きましたが、無事にガス欠せずに到着
この時点のトリップB

給油量は?

ヤッター! 53.97L!
54Lになるかと思って何回も継ぎ足しを繰り返し、キャップギリギリまで入れた結果です。
ちなみにステップワゴンRP-1の燃料タンクは52Lです。
リッター18kmで考えれば5.49L消費した事になるので、残量は2.51L
完全にタンクが空っぽになるまで走行出来れば56.48Lになる計算となりますが
これは参考値という事で・・・
という事ですが、
盛岡で給油したレシートが見つかったので確認すると33.1L
エーーーッ!ウッソー!
800km以上走行していたと思うのですが・・・
という事で、今回の東北遠征ですが、給油量は87.68L
満タン給油(自宅にある携行缶から給油)から満タン給油までの総走行距離は1725.7km
燃費は驚きの19.68km!(高速は鯖江~胎内と会津坂下~鯖江の合計950kmほどで残りは一般道)
ステップワゴンの燃費表示よりも10%近く上回る高燃費を記録したのでありました。
(盛岡のスタンドの給油機のメーター、もしかして壊れていたかも?
だって給油時に800kmだったとしても24.17km/Lですから・・・)
【ご注意】
このデーターはあくまでも錆鉄人のステップワゴンRP-1の結果であって、
他のRP-1も同じような結果が出る事を保証するものではありません。
(規格生産されたパーツで組み立てられているので給油量はほとんど誤差が出るはずはないのですが
走行条件によって燃費は大きく違ってきます。)
こういうおバカなチャレンジはやめてを余裕を持って給油して下さい!
(錆鉄人よりおバカな人がいましたらコメント欄でご報告願います)
今回の東北遠征、本来は26日夜帰宅の計画でしたが、変更して25日深夜24時09分に帰宅したのですが、
この時は燃料計が「0」表示になってから延々と走り続けました。
ステップワゴンのマニュアルによると燃料警告灯が点灯するのは燃料の残量が「約8L」と書かれていて
錆鉄人も以前にブログで書いた記憶があるのですが、これを「約6L」と「誤記憶」していたのが恐怖の原因でした。
盛岡市で給油した時点で燃料計は2デシット残っていて燃料警告灯も点灯していなかったので
ここからは秋田県に入り南下して帰るというほぼ折り返し走行なので、余裕で帰宅できると思っていたのでした。
しかしながら、スタンドで満タン給油した時に、どうやら給油がオートストップした時点で継ぎ足し給油をしなかったようで、
この時点で満タンより約2L少なく、100kmも走行しないうちに燃料計が1デシット減少していました。
しかしながら、まだ余裕だと思っていたのでした・・・
鶴の湯はもう何回も泊まっているので寄らずに南下
これも何回も見ている角館の桜は、駐車料金が待ったいないので雨の中をゆっくり走行しながら見物
桜の山寺もいいかなと思って行ってみましたが、山寺を遠くから眺めても桜は見えず
これも数回観光しているので入場せずにさらに南下
走行中に25日中に帰宅する事に変更して
喜多方の道の駅で温泉に入り、
これも5~6回は食べに寄っている喜多方ラーメンですが「まこと食堂」に食べに行ったらすでに営業終了
老麺会?か何かのパンフレットを道の駅でもらっていたので、まだやっているラーメン屋さんを探して行きましたが
店に入ると6時過ぎだというのに客は「0人」
ガーン!
でも食べて帰りました、味は・・・まあまずくはなかったです。
(天女曰く「ラーメンを食べて感動した事はないわ!」
讃岐うどんの山越うどんの200円のカマタマと比べてしまうので、勝てるラーメンがあるはずがありません!)
会津坂下で高速に乗ってターミネーター得意の夜中過ぎ帰宅を目指して基本的に時速95km設定でひたすら走行
朝の8時からという久しぶりの超長時間運転なので眠気防止の為に
お菓子を食べ、ガムを噛み、お菓子を食べ、コーヒーを飲み、お菓子を食べ・・・
(間違ってもハイオク燃料は飲みません!)
天女はひたすら睡眠!
金沢を過ぎた辺りだったと思いますが・・・遂に燃料警告灯が点灯!
燃費表示は18kmを示していましたが、実際は17km位として6Lだと100km
ガーン!約というのが曲者でもしかしたら家に帰る前にガス欠
直後トリップBを0セットしたのですが48kmで燃料計が「0」表示
確かその前に走行可能距離は0kmになっていたような・・・
燃料計「0」表示は心理的に不安が募ります、まして高速でガス欠したら・・・
点数や罰金もとられるんだったっけ?
SAのガソリンは高いので福井北ICで下りて給油することも考えましたが、
錆鉄人には天女様がついているのでガス欠にはならないと信じて走行を続け・・・
高速を下りてからは深夜なので信号はほぼ「オール青」
無事に帰宅した時の燃費は1715km走行して18.0km/L

燃料警告灯が点灯して0セットしたトリップBは

翌日、最高給油量を目指して携行タンクを載せてスタンドへ行きましたが、無事にガス欠せずに到着
この時点のトリップB

給油量は?

ヤッター! 53.97L!
54Lになるかと思って何回も継ぎ足しを繰り返し、キャップギリギリまで入れた結果です。
ちなみにステップワゴンRP-1の燃料タンクは52Lです。
リッター18kmで考えれば5.49L消費した事になるので、残量は2.51L
完全にタンクが空っぽになるまで走行出来れば56.48Lになる計算となりますが
これは参考値という事で・・・
という事ですが、
盛岡で給油したレシートが見つかったので確認すると33.1L
エーーーッ!ウッソー!
800km以上走行していたと思うのですが・・・
という事で、今回の東北遠征ですが、給油量は87.68L
満タン給油(自宅にある携行缶から給油)から満タン給油までの総走行距離は1725.7km
燃費は驚きの19.68km!(高速は鯖江~胎内と会津坂下~鯖江の合計950kmほどで残りは一般道)
ステップワゴンの燃費表示よりも10%近く上回る高燃費を記録したのでありました。
(盛岡のスタンドの給油機のメーター、もしかして壊れていたかも?
だって給油時に800kmだったとしても24.17km/Lですから・・・)
【ご注意】
このデーターはあくまでも錆鉄人のステップワゴンRP-1の結果であって、
他のRP-1も同じような結果が出る事を保証するものではありません。
(規格生産されたパーツで組み立てられているので給油量はほとんど誤差が出るはずはないのですが
走行条件によって燃費は大きく違ってきます。)
こういうおバカなチャレンジはやめてを余裕を持って給油して下さい!
(錆鉄人よりおバカな人がいましたらコメント欄でご報告願います)