今日の朝食は卵掛け御飯
御飯は1kg1万円の天女米(非売品)
炊飯器は象印の最高級品(新型が出た直後なので安く買えましたが・・・)
器は人間国宝の作家のものよりも貴重などんぶり
(陶芸体験で初めて作ったもので、今後作る見込はない)

「游山先生が教える♪陶芸体験プラン」(湯布院)
(この游山先生、素朴な人柄ですごく良かったですよ!)
卵は千葉の濃溝の滝観光のあとで食べたオムライスとプリンが美味しかったので直売上で買ってきたもの

卵は1個35円位だったと思いますが・・・(20個位の単位で販売していた)
卵掛け御飯の作り方はこだわりの「あさイチ方式」
という事でおいしくない筈がないのであります!
あさイチ方式卵掛け御飯は黄身と白身を取り分ける所から始まります!
白身を取り除いた黄身卵

まずは白身を熱々の御飯にかき混ぜます。(約30秒)

続いて黄身をかき混ぜます。

お好みで醤油を垂らして

一気にお腹に掻きこみます。
食べ方はあさイチ方式ではありません。各自お好みで・・・
という事で、味噌汁は後回しになってしまいました。

御飯は1kg1万円の天女米(非売品)
炊飯器は象印の最高級品(新型が出た直後なので安く買えましたが・・・)
器は人間国宝の作家のものよりも貴重などんぶり
(陶芸体験で初めて作ったもので、今後作る見込はない)

「游山先生が教える♪陶芸体験プラン」(湯布院)
(この游山先生、素朴な人柄ですごく良かったですよ!)
卵は千葉の濃溝の滝観光のあとで食べたオムライスとプリンが美味しかったので直売上で買ってきたもの

卵は1個35円位だったと思いますが・・・(20個位の単位で販売していた)
卵掛け御飯の作り方はこだわりの「あさイチ方式」
という事でおいしくない筈がないのであります!
あさイチ方式卵掛け御飯は黄身と白身を取り分ける所から始まります!
白身を取り除いた黄身卵

まずは白身を熱々の御飯にかき混ぜます。(約30秒)

続いて黄身をかき混ぜます。

お好みで醤油を垂らして

一気にお腹に掻きこみます。
食べ方はあさイチ方式ではありません。各自お好みで・・・
という事で、味噌汁は後回しになってしまいました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます