前区長から聞いてはいましたが・・・
某電器屋が防災行政無線の個別受信機を設置に来ました。
天女さんちはほぼ四方を山に囲まれた山間部にあるのですが、
電器屋さんに聞くと、電波の発信される方向は裏山(標高200m位)の向こう側という話なので、
受信は無理じゃないかなぁ?と言ったのですが、
波長を聞くとUHFなどと違い波長が長いFM電波との事。
それならそんなに馬鹿でかいアンテナを立てるんだから受信出来るかも?とは言ったのですが・・・
それにしても、今どきこんなものがどんな意味があるのでしょうか!!!
携帯(スマホ)に関しては、区長として市に電話番号とメールアドレスを登録し、
緊急メールの受信も登録していて常時持っているのに対して、
この警報器は家にいる時しか聞けません。
この受信機がどれだけの意味があるのでしょうか?
(大雨で災害が出そうな時は家にいると思いますが・・・)
しかも電池でも動くようですが電池は入っていなくて、
コンセントに差し込んで行ったのですが、地震などで停電になった時は受信出来ません。
おバカな!!
あまりにもおバカな20世紀の遺物です!!!
お役所と言う所はいったん始めたものは意味がなくても続ける習性があるのは知っていましたが・・・
1回で慣れてしまって誰もスピードを緩めたりなどしないのに
道路にはびこっている白カビ(ペイント)がその最たるものだと思っていますが・・・
(ペイントをする企業との癒着でしょうが・・)
「設置するのはいいけど、役所へ行ったら止めるように言うよ。」と電器屋さんに言いました。
(2月に新区長の研修会があるのです)
意味のないものでも、電器屋さんは役所の指示で設置するのがお仕事ですから、
錆鉄人も設置をこばんだりしません、協力しました。
まずは御大層なアンテナの設置です。
家から離れた畑の一画など設置する場所をいろいろ検討したのですが、
配線が楽な台所の横の桃の樹の横に設置する事になりました。
設置する場所に段差があったのでスコップを貸してあげて、
周囲の桃の樹やモクレン、源平枝垂れ花桃の樹に針金を引っ張って倒れないようにして
(邪魔になる枝は涙を飲んで切りました。)
露天風呂の屋根を経由して台所の換気扇から同軸ケーブルを引き込み、台所のレンジフードの上に設置しました。
アンテナの向きがもろに家に向かっているので大丈夫かな?と思ったのですが
プロの電器屋さんに向かって気の弱い錆鉄人は言えませんでした。
(錆鉄人がやったほうが遥かに早いとは思いましたが・・・)
しかも、ちゃんと受信できるかどうかは時報でしか分からないとの事。
その時報は12時と18時じゃないかとの事でしたが、いい加減なお話しです。
市から事前に届いた「設置のお願い」には定時放送が聞こえない場合は市に連絡して下さいと書いてあるのですが
その定時放送というのが時報なのだろうと思うのですが、それが何時にあるのかは書いてありません。
役所も抜けています。
電器屋さんは10時半過ぎに来て11時半頃に帰って行きましたが、
その車(軽ワンボックスカー)が電気自動車だった事には感心しました。
錆鉄人が危惧した通り12時にはうんともすんとも言いませんでしたが、12時には鳴らないのかも知れません。
装置が恥ずかしがっているのかも知れないので、しばらく天女さんちに慣れるのを待ってみようと思いますが
ずーっと沈思黙考しているかも?
なお、消費電力は7w、自己負担です。(常時ONなら年間61Kwh、1700円程の自己負担です。)
(電池にした場合も自己負担らしいのですが、意味がありません。)
設置する意味が無い上、受信も出来ないなら電気を入れておく意味はないし、
受信できる場合でも大雨など緊急放送がありそうな時だけ電源を入れれば良いような・・・
市内何十カ所かの山間部の集落に設置する費用だけではなく、
役所にはこの防災無線担当の人員が配置されているのだろうから二重の無駄、
年間何百万円もの無駄をやっている事になりそうです。
携帯・スマホを持っていないと言う区長がいるとは思えないので、
一行も早く止めて欲しいものです。
某電器屋が防災行政無線の個別受信機を設置に来ました。
天女さんちはほぼ四方を山に囲まれた山間部にあるのですが、
電器屋さんに聞くと、電波の発信される方向は裏山(標高200m位)の向こう側という話なので、
受信は無理じゃないかなぁ?と言ったのですが、
波長を聞くとUHFなどと違い波長が長いFM電波との事。
それならそんなに馬鹿でかいアンテナを立てるんだから受信出来るかも?とは言ったのですが・・・
それにしても、今どきこんなものがどんな意味があるのでしょうか!!!
携帯(スマホ)に関しては、区長として市に電話番号とメールアドレスを登録し、
緊急メールの受信も登録していて常時持っているのに対して、
この警報器は家にいる時しか聞けません。
この受信機がどれだけの意味があるのでしょうか?
(大雨で災害が出そうな時は家にいると思いますが・・・)
しかも電池でも動くようですが電池は入っていなくて、
コンセントに差し込んで行ったのですが、地震などで停電になった時は受信出来ません。
おバカな!!
あまりにもおバカな20世紀の遺物です!!!
お役所と言う所はいったん始めたものは意味がなくても続ける習性があるのは知っていましたが・・・
1回で慣れてしまって誰もスピードを緩めたりなどしないのに
道路にはびこっている白カビ(ペイント)がその最たるものだと思っていますが・・・
(ペイントをする企業との癒着でしょうが・・)
「設置するのはいいけど、役所へ行ったら止めるように言うよ。」と電器屋さんに言いました。
(2月に新区長の研修会があるのです)
意味のないものでも、電器屋さんは役所の指示で設置するのがお仕事ですから、
錆鉄人も設置をこばんだりしません、協力しました。
まずは御大層なアンテナの設置です。
家から離れた畑の一画など設置する場所をいろいろ検討したのですが、
配線が楽な台所の横の桃の樹の横に設置する事になりました。
設置する場所に段差があったのでスコップを貸してあげて、
周囲の桃の樹やモクレン、源平枝垂れ花桃の樹に針金を引っ張って倒れないようにして
(邪魔になる枝は涙を飲んで切りました。)
露天風呂の屋根を経由して台所の換気扇から同軸ケーブルを引き込み、台所のレンジフードの上に設置しました。
アンテナの向きがもろに家に向かっているので大丈夫かな?と思ったのですが
プロの電器屋さんに向かって気の弱い錆鉄人は言えませんでした。
(錆鉄人がやったほうが遥かに早いとは思いましたが・・・)
しかも、ちゃんと受信できるかどうかは時報でしか分からないとの事。
その時報は12時と18時じゃないかとの事でしたが、いい加減なお話しです。
市から事前に届いた「設置のお願い」には定時放送が聞こえない場合は市に連絡して下さいと書いてあるのですが
その定時放送というのが時報なのだろうと思うのですが、それが何時にあるのかは書いてありません。
役所も抜けています。
電器屋さんは10時半過ぎに来て11時半頃に帰って行きましたが、
その車(軽ワンボックスカー)が電気自動車だった事には感心しました。
錆鉄人が危惧した通り12時にはうんともすんとも言いませんでしたが、12時には鳴らないのかも知れません。
装置が恥ずかしがっているのかも知れないので、しばらく天女さんちに慣れるのを待ってみようと思いますが
ずーっと沈思黙考しているかも?
なお、消費電力は7w、自己負担です。(常時ONなら年間61Kwh、1700円程の自己負担です。)
(電池にした場合も自己負担らしいのですが、意味がありません。)
設置する意味が無い上、受信も出来ないなら電気を入れておく意味はないし、
受信できる場合でも大雨など緊急放送がありそうな時だけ電源を入れれば良いような・・・
市内何十カ所かの山間部の集落に設置する費用だけではなく、
役所にはこの防災無線担当の人員が配置されているのだろうから二重の無駄、
年間何百万円もの無駄をやっている事になりそうです。
携帯・スマホを持っていないと言う区長がいるとは思えないので、
一行も早く止めて欲しいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます