錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

モンサンミッシェルの奇跡

2015-07-25 11:10:00 | 旅行
モンサンミッシェルはある牧師が
夢で島の上に大天使ミッシェルを称える堂を建てよと告げられ
2回までは単なる夢として無視していたけれども
3回目の夢のお告げでは額にしるしを付けられ
目が覚めるとそのしるしが残っていたので本当のお告げだったと悟り
お堂を建てたのが始まりというどこにでもあるような奇跡のお話しではありましたが
我々の場合は、本当の奇跡だったのかも知れません。

朝、ジュネーブからTGVでパリに到着し
デラックスバスでモンサンミッシェルまで5時間

モンサンミッシェルに向かっている途中で、
農家組合のストでモンサンミッシェルに入る道路が10kmほど手前で
トラクターなどで封鎖されていて
観光客は足止めをくらっているばかりではなく、
中に入っていた観光バスなども脱出できない状況とのれんらくが入り
運転手と添乗員さんは忙しくバス会社や
モンサンミッシェルでその日に泊まる予定のホテルなどに電話していたが
3kmほど手前の地点から先には行けないと言う事が判明した。

という事であったが、もう近くまで走ってきているので
そのバリケードの500mほど手前のレストランの駐車場にバスを停め
土手に上がってモンサンミッシェルを撮影し
その後ツアー客全員でどうするかを協議した所
宿泊するホテルまでは歩いて2km程度なので
歩いて往復してでもモンサンミッシェルの観光をするという事になった。
(そうでない場合は5時間かけてパリまで戻って、翌朝早朝にまたモンサンミッシェルまでやってくるしかないが
ストが終わっている保障はなかった)
すでに夜の7時を過ぎていて、
その時点でそうやって歩いてバリケードの中に入っていたツアー客もかなりあったらしい。


   (ストを大々的に伝える翌日の新聞)

という事で、少しでも歩く距離を少なくしようと
バリケードの所までバスで行って
運転手がバリケートのまん前までバスを進めると
不思議な事にトラクターが動いてくれて我々のバスを通してくれたのでありました。

しかし、その後はまたトラクターによる封鎖がなされたようで
我々がレストランで食事をしていると
スーツケースを押しながら歩いてきたツアー客の一団が疲れきった顔で通り過ぎていった。

これを奇跡と言わずしてなんと言わんや!

幻想的なモンサンミッシェルの夜景をとくとご覧あれ!







という事で、
錆鉄人家の歴史では
この事件の事をモンサンミッシェルの奇跡として永く語り継がれるに違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚35周年記念旅行

2015-07-24 20:18:57 | 旅行
19時30分頃、無事にヨーロッパ力から帰ってきました。
体重は3kg増、天女も47kgと過去最高体重を更新しました。

帰りにはスーパーに寄って、寿司と刺身とビールを買ってきて
やっぱり日本が一番いいね!
やっぱり我が家が最高だね!
と感じていますが、
旅行もとても良かったです。
それに関しては、いずれ。

今はビールを飲みながら刺身と寿司に集中します。
だって、ヨーロッパのレストランでは500mLのビールが9~9.5ユーロ(1400円位)もしていたので
昼も夜も1杯だけで我慢していたものですから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーヒート

2015-07-10 06:19:50 | 田舎暮らし
昨日の夜は寝苦しい夜でした。

原因は高温多湿ではなく
午前中・午後と、汗だくになって田圃の畦や土手、
さらには減反田(現実的には耕作放棄地)の草刈りをしたのですが、
途中で水分を摂らなかった為に以上に体温が上がってしまったからと思われました。
いわゆる熱中症になったものと思われました。
昼はシャワー後に1缶、夕方はシャワー後に2缶ビールを飲んだのですが足りなかったのでしょう。
アイスを食べ(それが口実だったのかも?)
コップに氷を入れてドリンクやヨーグルトを飲み
頭を氷で冷やし
さらに脚をペットボトルに入れた水で冷やして寝ていました。
体温の高い天女には近寄る事も出来ず・・・

22時ごろには苦しさはなくなって、ちゃんと眠れたようで
朝目が覚めた時はもう天女にくっついても平気で
今は普通です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ迎撃戦

2015-07-09 08:30:26 | 田舎暮らし
昨日の朝ですが、
橋に吊るしたプランターの咲き終わった花を始末していると
市民バスの乗るために上のほうから歩いてきたおばあさんが、
上の家の奥に犬ぐらいのものがいたと言うので
急いで見に行くと・・・
サルがおわてて逃げていきました。

という事は、家の反対側にもいるのではないかと走っていくとこちらにも数匹
錆鉄人の姿をみても擁壁の上の金網の上で涼しい顔をしています。

錆鉄人は玄関に走って戻りロケット花火を取ってきて点火
シューーーン・・・・・・バーン!

サルはロケット花火に慣れているようで、見ただけで山の奥に避難しましたが、
爆発音でさらに奥へ退散

という事で、今度は南側の最初の発見場所へ行くと
平気な顔で葉t家を荒らしているサルを発見
サルの当然錆鉄人を発見しているので
柵の入り口のロープを外しているうちに上の家の畑から山に逃げましたが
そこで様子を窺っています。

という事で、ロケット花火で威嚇したら、山奥に逃げていきました。
被害は収穫直前のナスやキュウリとまたしてニンジンでした。

さらに家の北側に行くと
またまたサルが近付いてきていました。

さらにロケット花火を発射

しかしながら、
近所の人の話では、一旦逃げてもまた襲ってくる事があるというので
家の前に集まった人たちと話をしながら
また家の裏に戻って偵察しているかもしれないサルを諦めさせる戦略を実施

その後もまだ偵察のサルがいるかもしれないので
裏山の雑木の伐採をしてながら昼近くまで汗だくになって作業しながら
国境線を遠ざける作戦を実施しました。

という事で、どうやらサルの集団は我が家の近辺から移動したようです。
しかしながら、
前回の2日の襲撃から僅か6日
ヨーロッパ旅行中の畑が心配な錆鉄人なので
トウモロコシの檻の上も網を張ろうと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽衣の一生

2015-07-08 07:52:59 | ガーデニング
羽衣が順調に成育し、つぼみも5~6個付いていて毎日の成長が楽しみです。

という事で、
つぼみを小さいほうから写してみました。


虫に齧られませんように・・・


この位のつぼみが3つ4つ


清楚で気品ある姿に大満足!
昨日はまだ開く寸前だったのですが・・・


花びらが散り始めています。


一番最初に咲いた花が、こんな姿で残っています。

天女の友達のkさんがローズヒップだと教えてくれました。
中に種があるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天まで届け

2015-07-07 07:56:13 | ガーデニング
北海道遠征中はケアが出来ないので
折角伸びだした新枝の新芽が害虫に食べれてしまわないか、
水をやれないので枯れてしまわないか等々、心配していたのですが・・・

まだ小さかった新枝は太く真っ直ぐに伸び
つぼみだった花も花を咲かせ、新しいつぼみも4つ、5つ



花は最盛期を過ぎていますが
花弁の多いいかにもバラらしい姿で、ほのかな香りを放っています。



アーチのもう一方に植えた羽衣のほうは
一度も花を咲かせず、新芽も害虫に食べられていてすごく心配していたのですが、
出発前には新芽が伸びだして安心したのですが
こちらも害虫や水遣りがとても心配でした。

が、
新芽は何本も元気に伸びだし、つぼみも膨らんできていました。



はやく大きくなってアーチが出来ますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ来襲

2015-07-06 07:11:08 | 田舎暮らし
近所の人の話では2日にサルが来襲し、
同じ日、熊まで出没したとの事でした。

錆鉄人的にも、
サルに盗られてしまうのではないかと考え
北海道遠征前にジャガイモを掘って行きました。

しかし、まだ害虫の被害が少ない元気なジャガイモは残しておいたし、
他の野菜も心配だったので、
帰宅後はすぐに畑を見回ったのですが、
ジャガイモもトマトも無事で
なぜかニンジンが10本余り抜き取られて散乱していただけだったので
ハクビシンがニンジンにいたずらをしたのかなぁ?と思っていたのでした。

という事で、
我が家はほぼ無事でしたが
他家では網を張った畑にも侵入されてキュウリなどを盗られたとの事でした。
その家の網は3mはあろうかという高さですがすごく細かいメッシュでした。
ネットで見る限りはかなり荒いメッシュの網のほうがサルが嫌うと書いてあったので
我が家はそうしているのですが、案外それがトウモロコシやトマトを守ったのかもしれません。

熊のほうは、以前にも出没した家の庭に現れたようですが
人的な被害はなかったようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錆鉄人史上最高額の買い物「デジカメ編」

2015-07-05 23:04:23 | 旅行
ヨーロッパ旅行用に新しいカメラを買いました。
錆鉄人史上最高額は、初期のデジカメがもっと高額だったかも知れないのですが・・・
ちなみに錆鉄人が就職して最初に勝ったカメラはキャノンのAE-1という機種だったと思います。

という事ですが、
カメラの腕のない錆鉄人は
ヨーロッパ旅行で、マッターホルンの夕暮れやモンサンミッシェルの夜景をきれいに写すには
カメラに頼るしかないと考えました。

となると一般的にはデジ一眼となりますが、
錆鉄人的にはあんなごついものを常時首からぶら下げる気がしません。
幸い近頃は高級コンデジが増え、画質に対する評価もかなり高いようです。

という事で、選定条件としては
1.ポケットに入る携帯性(実際には入れないにしても小型軽量である事)
2.通常以上のサイズのカメラセンサー
3.ズームは大きければ大きいほど良く、レンズが明るい事(2.0以下)
4.金額は安ければ安いほど良い

という事で、
熟慮を重ねるうちに時間切れで北海道遠征に出かけてしまったのですが、
キャノンのG7Xにするつもりでおりました。
G7Xはカメラスペック的にはコストパフォーマンス抜群だからです。
欠点はキャノンのデジカメに共通するのですが、バッテリーの持ちが悪い事で
低額な互換バッテリーの出現を待っていたのも購入が遅れた理由でしたが
北海道に行く前に互換バッテリーが出ていることは確認しました。
(ネットか何かの比較ではソニーと比べてピントが甘いとの事でしたが・・・)

という事で
北海道から帰ってきてネットをくまなく調べると、
カメラの○タムラで週末セールを行っていて
本体53,200円に下取り(故障していても良い)があれば5,000円引き!
と、半年前からリサーチしていた最低価格を大きく割る金額になるではありませんか!
(最低価格は52,000円を若干割る程度でした)

もう今買うしかない!という事で、
○タムラ某店に電話をして確認すると在庫があるとの事で
確保をお願いして、片道45分をかけて購入してきたのでありました。



田舎の福井では滅多に使い道がないので貯まっていたUCギフトカード2万円も使用出来、
太っ腹な錆鉄人はカメラ価格の5%で入れる5年保障までつけたのでありました。

純正のカメラケースは取り寄せになるということだったので
ネットで購入することにして帰って調べると
○ワジャパンがG7X用ケースを1,780円で販売していたので
互換バッテリー2個と同時購入。
さらに32GのSDHCメモリーを2個購入し、旅行対策は万全です。

いつもは取説など読まない錆鉄人ですが
(って、いつもオートで撮影ですから!)
機内での暇つぶしに持って行くつもりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道遠征

2015-07-05 08:13:18 | 旅行
6月26日御前2時に起きて新潟まで走り
10時半出港のフェリーで北海道に行き、
27日は早朝から小樽観光を行い
11時に余市で札幌Aさんと合流してニッカウィスキー工場観光(ウィスキーの無料試飲がメインの目的)
そのあとは下余市運上家の公園でバーベキューをして車中泊。

28日は神威岬でソフトクリームを食べ、昼は倶知安でサッポロラーメンを食べて札幌Aさんと別れ
五色温泉に入った後、湯ごもりの宿アダージョ(掛け流し温泉付の部屋)に宿泊

29日は唯一天気が晴れの予報だったので、函館夜景のリベンジの為に直行し、
市内や啄木一族の墓などを観光し夜景を満喫

30日以降は秘湯巡りをしながら北上し
2日は札幌Aさん宅に泊めていただいて
3日10時半に小樽を出港し
4日11時過ぎに帰宅しました。
また、楽しい思い出がいっぱい出来ました。
(午後は早速田圃の草取りをしていました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする