錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

錆鉄人史上最高額のデジカメの効果

2015-07-29 14:33:46 | 旅行
旅行に備えてキャノンのG7Xを買ったのは大正解でした。
(暑くて外に出る気がしないので書いています)

というのは、薄暗い教会や美術館の中では
普通のコンデジでは十分な画質を得られない場合がほとんどですが
G7Xは期待以上に鮮明な写真を写してくれました。
もちろん、錆鉄人の「ゴッドハンド」のせいだと主張したい所でありますが・・・


ヴィース教会の正面


涙を流したという伝説のキリスト像
事前にバスの中で添乗員さんが「こんなにきれいには写せないですが」と言ってキリスト像の写真を回してくれましたが
それよりも写りが良かったと思っています。




数十メートルの高さで明かりのほとんどない天井画もこんなにくっきり撮影できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錆鉄人効果

2015-07-29 14:16:15 | 旅行
ツアー中、天候に恵まれた事と
モンサンミッシェルの奇跡はまぎれもなく天女効果だと思いますが
今回のツアーの中で「錆鉄人効果」なるものが発生したようです。

というのは、一行の最年長の夫婦とレストランで食事をした時に聞いたのですが・・・

愛妻家の錆鉄人なので最初のハイデルベルグ観光から天女と手をつないで歩いていて
記念写真を撮る時はいつものように頬をくっつけて写してもらっていたのですが
新婚さんを含め一行の人達(ほとんどの人は夫婦で参加されていました)はびっくりしたようでしたが、
もともと一緒に旅行に来る人達なので仲が悪いわけではなく
そのうちに手を繋いだり、腕を組んだりするようになったり・・・と夫婦の距離が縮まったとの事。

そのほうが10倍も楽しいでしょう!

その夫婦も、これまでは奥さんが疲れたから引っ張ってと頼んでも邪険にしていたそうですが
今回は途中から添乗員のすぐあとを歩く(そのほうが急がなくて良いからとおっしゃっていmさした)ご主人の腕に
ほほえましくつかまって奥さんが歩いていました。


珍しい錆鉄人効果のお話しでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ旅行土産

2015-07-29 13:56:54 | 旅行
錆鉄人は「物」には興味がないので、土産物にも拘りがある。

それは「事」と関連した土産物である事。

という事で、



ユングフラウヨッホで飲んだ缶ビールの「空き缶」を記念に持って帰りました。
7ユール位だったような・・・



もう一つはTGVの中で買って飲んだハイネケンの「空き瓶」
4ユールくらいだったような・・・


どうした事かTGVの中で飲んでいる写真が見当たりませんが・・・


まあ、ハイデルベルグで買った「錫製のジョッキ」(錆鉄人的には高額)など
少しはまともな土産物も買いましたが・・・

さっそく、バーベキューで飲んでみました。



愛する王妃の為に一夜で門を建てたという王様と王妃のキスしている姿が素敵だったので買いましたが、
それは裏側に隠しました。(そんな事を勧化図に写真を撮っただけですが・・・)

ちなみにこれがその門です。


これでビールを飲むととてもリッチな気分になれますが、すぐにビールの温度が上がるのが玉に傷です。


という事で
使わない物は買わない事を徹底し(買えない事を認識し)良い思い出をいっぱい持って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初燃費計測

2015-07-29 08:28:26 | カーライフ
25日の納車式からの帰りは
ディーラーが走行前にエアコンをかけて車内を冷やしていてくれたせいで
正確な燃費が測定出来ず(燃費は0から徐々に伸びてはいったが帰宅時で8km/L台だった)
昨日、カーナビ用にCDを借りに行ったので、初めての燃費測定を行いました。
ただし、トリップを「0km」にリセットしたのですが、
CD録音時にエアコンをかけていたのを思い出し
2~3km走行した所でトリップを再リセットしたので、最初のスタート時点からの測定ではありませんが・・・

出発してまずはKさん宅へ行きましたが、留守だったのでCDレンタル店まで走行
この間、一時停止3回信号待ち4回
CDを借りたあとは、スーパーに寄ってアイス等を購入して帰宅
この間、一時停止4回、信号待ち4回
という事で、走行距離は30.4kmで燃費計は16.3kmを示しました。
エアコンはずっと付けていたのですが、天女が寒いというので帰宅する2km程前から切りました。

走り方はこれまでとほとんど変わらないと思われますが、
2代目のステップワゴンの場合だと、
同じような走行モードではリッター10km前後だった事を考えるとかなり大幅な燃費向上です。
ただし、ネットで見ていると
一般的に車の燃費計は満タン法で測定した場合と比べると1割程度高めに表示されるようなので
実際はリッター15km程度ではないかと想定されます。

錆鉄人的にはJC08モード以上を目指して(リッター18km目標)
ダウンサイジングターボの燃費向上テクニックを研究しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする