刺身には「 わさび 」

2016年06月23日 | 食事 -
私が 「 なぜ、この店に通うのか 」。



それは、炊きたてのお米 と、
刺身についている 「 わさび 」 だ。
ねり状のものではなく、天然の山葵を使って
お皿にのせてくれるからだ。

大根以外にも、2種類の海藻が添えられている。

「 わさび 」 ひとつで・・・
こうも違うのかというぐらいに、違うからこそ、
通う価値がある。



横浜中華街のスイーツ

2016年06月02日 | 食事 -
食べ尽くした中華のあとで、やっぱり・・・
またもや 手が伸びる。

愚か者め!




横浜中華街の何処もかしこも
「桃まん」だった頃が懐かしく感じられ、
このふんわりした桃色に つい惹かれてしまった。


お腹を突き出して、歩くほどの 満腹感 は、
健康を害する可能性があるけれど・・・
誘惑には、勝てなかった。

まぁ、いいじゃないか
そう慰め、食べ尽くしましたでござる。


やめられないトマトソース

2016年04月11日 | 食事 -
イタリアンの香りは、芳しい。


通勤途中に香りを嗅いで、仕事終了後に飛び込む!

どうしても選んでしまう トマトソース系



昔から、トマト好きは変わらない。

浮気をしないのが、私の良いところであり、
面白くないところでもある。


焼きたてのパン

2016年03月23日 | 食事 -
焼きたてのパンの香りというのは、食欲をそそる。

うなぎ屋さんの匂いのように、つい、ふらふら・・・。

今日は、友達と一緒に行って、開店前から行列に参加。



パンだけで 2千円以上 買い込んでしまった!
そして、即効で 配りまくり・・・。

スーパーのパンにはない 「 ほかほか感 」。
添加物は少ないだろうという勝手な思い込みもあって、
美味しさは倍増する。


お米も精米仕立てが美味しいし、パンも焼きたてが
何より美味しい。


安定している 「 和食 」

2016年03月16日 | 食事 -
日本の食文化、「 和食 」。

バランスのとれた、季節の野菜を使った健康食だ。



「 カロリー、カロリー 」 と言う前に、
思い出したい 母の味


胡麻和えは、頻繁につくる家庭料理だが、
すりごまの量と質で、胡麻和えの味は 決まってくる。

ゴマは、「セサミンさん」という有名な要素があり、
健康を表す象徴的なものだ。
・・・と感じながら、食する 「 ごま和え 」 の 美味しいこと!


大学病院の婦長さん曰く、「 ゴマなんて、全く吸収することなく、
体外にでちゃうのよ! いっぱい食べても・・・ねぇ。 」 らしいが、
( 私は ) 実際どうなのか 全然 わからん。


我が家の無添加カレー

2016年03月05日 | 食事 -
今週の自家製カレー。

冷蔵庫のあまり野菜をすべて鍋に投入し、
いつものスパイスでまとめたカレー。
野菜は、白菜・キャベツなどの葉野菜から、
定番の人参・玉ねぎなど多数。
二種類の豆も投入。



鶏肉のむね肉を大量に使ったが、鶏肉と野菜から
多くの水分がでて、ほとんどスープカレー状態。
  ※ 水分は全く投入しておらず。
追加フルーツは、いちごのみ。
その他では、トマトと、いつもの蜂蜜。
ハンドメイドの無添加人参ジャムも 甘味に少々追加。

すべて無添加なれば、「 安心・安全 」 の 自家製カレー。



※食べる時に、パルメザンチーズをふりかけたら、
 味が変わって、非常に面白い。

「 aji - dasu 」

2016年03月04日 | 食事 -

大好きな 「 アジ 」 です。

大好きな 「 味 」 なんです。

やはり、「 鯵 」 は 大好きです。



 これも、「 アジ 」 です。


コンビニのスイーツ

2016年03月03日 | 食事 -
お雛祭りの限定発売 ということで、つい手が伸びて、
お口がぱっかり・・・。  数口で、完食!


  「 いちごのくまさんムースケーキ 」


アレルギーがあるので、いつもはコンビニでスイーツなどは
全く買わないのだけれど、
今日は ・・・ つい手が伸びた ・・・。
かわいい容姿をしているし、熊だし、ひとり雛祭りだから淋しいし、
その心情を埋めるための “ 甘いもの ” だった。


しかし、やはり、「コンビニスイーツ」はコンビニのスイーツ!
添加物の香料が満載で、それを感じるだけで嫌な気分が襲ってきた。
とにかく、アレルギー人間の私向きではないようだ。

でも、食べる時は、ちゃんと
支払った300円分は 楽しみながら食べたけんどネ!
正直、費用対効果は・・・少しばかり低かった。

抱いたイメージと、味への期待感に こたえてくれるスイーツは、
コンビニでは 見つけられないようだ。


 ※あくまでも、個人的な感想デス。

美味 ・ 口福 な 夕食

2016年02月05日 | 食事 -
本当に美味しくて、 新鮮な魚 というものは、
こんな味がするのか ・・・と、
あらためて 「 ブツ切りの塊 」 を口にして 感じた。


鯛のお造り ( 1200円 )。 白身で たんぱくなのに、歯ごたえ・味・は別次元!


美味しい。  こり こり、 ぷり ぷり ・・・。


魚卵(イクラ)、ボタンエビ、イカ、タコ、鯛、鮪、ハマチ、他。



なんなんだ?! この切り身の厚さは・・・。 罪にならないのか!

ハマチを食べて、初めて経験する食感! 
こりこりすぎて、「 ゴムみたい~~ 」 と言ったら、笑われた・・・。
  ※このハマチのお造りは、700円なり。




お腹いっぱい、胸いっぱいのシアワセ



今夜の私は、まさに 幸 福 口 福 ) でありました!!


脂分たっぷりの炭水化物

2016年02月02日 | 食事 -
ストレスが溜まったときには、パワフルこってり
頂戴するのも有りです。

食べたいものを食べる! 
これこそ、何よりも欲望を満たす方法!

昨夜の食事会では、「 ヒレカツと特大エビフライset 」をオーダー。
しかし、友の注文した「カツ煮」が美味しそうに感じました。



  だから、  カツ丼 です。

カツ と  の コラボレーション!
玉ねぎとトマトは、夜にいただくと効果があります。

昨夜も、玉ねぎスライスは、小さなお茶碗いっぱいぐらい 頂戴しましたネ。





「いけない、いけない、いけないじゃないのぉぉ 」・・・ と
そう感じながら、クロワッサンを五個、一気食いする という
異端さが、私には残っているようです。

頼もしい限りです。

明日は、ステーキ丼でも いたしますかぁ・・・。


今年初の自家製カレー

2016年01月05日 | 食事 -
自家製カレーをつくった。

いつもの雑穀米 ( 白米1:胚芽米2のブレンド+雑穀米 ) に、
今日のカレーは具材に 「豚ヒレ肉」「玉ねぎ」「カブラ」を使った。
旬のカブラを使ったのは初めてだが、溶けると甘味があるうえに、
ほどの良いとろみができて、最高に美味しかった。


香辛料は、いつものターメリック・コリアンダー・クミン・他11種類。
今回のフルーツは、すりおろした林檎だけ。 
そして、甘味は ハチミツだけ。
隠し味には、珈琲を 少量だけ 入れた。
いつもより品数が少ない食材で調理したが、それが良かったようだ。




食べる時には、釜揚げしらすと、細ネギをきざんで、 さっぱりと・・・。

お茶は、紅茶に 「 ゆずの皮 」 を 少量入れて香りをつけた。



添加物は一切入っていないので、安心 して 食べられる。
残りは冷凍して、( いつものように ) 保存食にした。


冷蔵庫の中身は、すべて年越し前に 大掃除!
今年のスタートは、気持ちよく 台所もすっきりとしていたょ。


「 年越しうどん 」

2015年12月31日 | 食事 -
日本では、「 細く、ながぁ~く 」 という願いを込めて、
年の瀬には、「年越し蕎麦」を食べるのが習慣です。

四国でも、年越し蕎麦は定番。

特に、我が故郷では、名物「祖谷そば」があり、
それなりに美味しい蕎麦が、山間部では収穫されます。


けれど、私は、あえて「年越しうどん」です。

父と一緒に通った小さなうどん屋さんが、今は・・・
場所を変えて、大きなうどん店になっています。

装いだけではなく、味も変わりました。





   
薬味(天かす)の手前の黒いものは、ダシで使った昆布を
煮つけて美味しいおかずにしてくれています。
これが、なかなか美味しいのですょ。

写真の薬味は、ネギ、削り節、大根おろし、天かす、生姜。
その他、すだち汁や、ゆず汁、みまから等、多数あります。

いくらでも自由に食べられます。

セルフサービスで、うどんの汁は「おかわり放題」です。
存命中の父は、よくおかわりしていましたね。
今は、おかわりするぐらいの汁ではなくなりましたが、
他の店よりは、まだマシではないかと思います。


牛の翌日は豚で・・・

2015年12月30日 | 食事 -
サーロインステーキ の翌日は、



ヒレカツ ってか!

サーロイン200g ペロリ!

2015年12月29日 | 食事 -
仕事収めをした後に、精肉店に飛び込み・・・
牛肉 サーロイン 200g を 購入しました。

牛肉のひとかけらの値段が、
いつものランチ予算の2~3倍以上でしたが、財布の紐を ゆるめました。
「元気をつけるため!」



自分で 家用のフライパン使用。
塩コショウで、両面を強火で焼き、中身はレアにしました。
ソースは、無添加のハンドメイド。
フルーツを練りこんだ醤油+味噌+にんにくたっぷりの
なかなかのソースです。

お肉が上等すぎて、私には脂身が強すぎましたが・・・
とてもおいしくいただけました。

これからの忙しさに対応するためのエネルゲンです。



先週、レストランでいただいた顔つきとは全然違います。

お肉だけの値段で、このプレートの二倍以上でしたので、
脂が綺麗に入った牛肉200gの威力は 存分にありましたね。



月に2度ぐらいは、お肉生活したいという気分になりました。
今の私には、闘争するパワーが必要だと思うし、何よりも
底力をつける大事さを痛感しているからです。
上等肉の焼き方も、もっと上手くなりたいですし・・・。
精肉店主と仲良くなって、サービスしてもらえるぐらいの
付き合い人にもなりたいものです。

来年は、パワーを補給しながら、元気に生活したいです。


冬は「牡蠣フライ」でしょ!

2015年12月26日 | 食事 -
以前は、生牡蠣 を頻繁に食べていた。

磯の香りがする 「 生牡蠣 」 は、大好きだった。

「 海のミルク 」 は、とにかく美味しい。




「 牡蠣フライでしょ? 」 とは言ってみても・・・
油にあたることがあるし、今は そう頻繁には食べない。

お店で注文をした後で、テーブルに運ばれてきたものが、
小さな小粒の牡蠣で、ひどい油に揚げられていたりしたら、
食べるのが切なくなってしまうからだ。



それでも、やっぱり、牡蠣は美味しい。

だから、食べるよね。
食べたいよね。