数年前のことだった。
新卒の就活者にアンケートをとったところ、「社会貢献をしている企業に
就職したい」という結果が多かった・・・という記事を読んだ。
どうぜ働くなら、自己存在が明確になる仕事、社会にとってプラスになって
いるという自覚を抱ける企業が好まれているようだ。
昔は、企業のネームバリューや、給料他の待遇や条件が最優先されたが、
そのような企業の(所詮はコマとして働くので)過重労働を甘受するよりも・・・
自分が判断する “「やりがいのある仕事」を選びたい ” という。
また、“「社会に誇れる企業」に就職したい ” ・・・ということらしい。
上記のような、資本主義経済原理に起こっている(転換期のような)価値観は、
より新たな「企業の社会的責任」(CSR)の自覚が重要になってくる。
しかし、現在、このCSRの思想さえ、市場原理の変化によって歪曲する傾向がある。
その一方で、かつての日本型経営において、CSRの思想が、企業文化の中に、深く
根付いている会社や、特に意識して(以前から)掲げている企業もある。
これらは、消費者や、一般国民の抱くイメージにも、微妙に影響を与えるし・・・・
業績にも響くからかもしれないとも思う。
かつては、自発的規律として存在したり、自発的使命としてしか存在しなかった・・・
この概念は、これからの日本、あるいは地球にも、大きな影響を与える項目になった。
心ある企業だけが掲げていた思想が、今や、HPでチェックする企業の重要な要素に
なってきたように思う。
利益だけをあげるだけでなく、(もちろん利益をあげつつも)企業の社会的責任という
自覚も促されてくるようになる。
そして、これは思想だけではダメで、行動に伴っていなければ意味がない。
HPには、カッコ良い言葉を連ねて、現実には実績のない会社も、たくさんあるから、
実際、私も、必ず確認をしている大事な要素となっている。
この国では、昔から 「社会的責任」や「社会貢献」というものは、個人レベルでも
存在していたものである。
それが、企業単位でも、明確になってきたというだけのことだ。
おばあちゃんが言っていた言葉、・・・どんな仕事でも「世のため、人のため」という
社会に対する使命感を持って働くことを尊いと考える「職業観」とも一致する思想である。
同時に、日本独自の「美学」や「美意識」を大切にする文化であるからかもしれない。
どちらにしても、不義理な行為をしていたり、社会的責任を果たしていない企業には、
魅力を感じないし・・・・、代表の言い分を聴きたい気分になるときもあるぐらいだ。
グローバル企業を目指す会社にとっては、特に必須の条件になってきたように感じる。