珍しいモノと、出会った・・・。
私の目が、キャッシュレジスターに収められた札の中から、
いち早く見つけて、
「 それ 、 そ れ く だ さ い ! 」
と、叫んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/2204646bee4c521eddffbc1a9cb80bce.jpg)
何年ぶりに見ただろう・・・ 二千円札。
「こんなデザインだったのだぁ」 と、しみじみ表裏を凝視する。
自動販売機にも入れられないし、勝手が悪いからという理由で、
どんどん使われなくなってしまった。
店のレジスターの中にも、区分けされずにいたから、なんとなく
浮遊感が漂っていた・・・。
裏のデザインは、「源氏物語絵巻」 だから、日本情緒たっぷりで、
「2000」 の数字が邪魔なくらいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/b003673f58f2d6c0d1821826baf3a625.jpg)
いつまでいてくれるだろうか、我が財布に・・・。
私の目が、キャッシュレジスターに収められた札の中から、
いち早く見つけて、
「 それ 、 そ れ く だ さ い ! 」
と、叫んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/2204646bee4c521eddffbc1a9cb80bce.jpg)
何年ぶりに見ただろう・・・ 二千円札。
「こんなデザインだったのだぁ」 と、しみじみ表裏を凝視する。
自動販売機にも入れられないし、勝手が悪いからという理由で、
どんどん使われなくなってしまった。
店のレジスターの中にも、区分けされずにいたから、なんとなく
浮遊感が漂っていた・・・。
裏のデザインは、「源氏物語絵巻」 だから、日本情緒たっぷりで、
「2000」 の数字が邪魔なくらいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/b003673f58f2d6c0d1821826baf3a625.jpg)
いつまでいてくれるだろうか、我が財布に・・・。