![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/7174e387de2a42279f2b58eacee97517.jpg)
臼別頭とのコルから遊楽部岳(1275m)を見上げる。この山肌の紅葉はほぼ終わっていた。
数年前の今頃登った遊楽部岳の紅葉がきれいだったので、4回目の登頂を目指した。江別のHaさんが『北海道夏山ガイド』の取材を兼ねて同行してくれた。
前回より山頂近くの紅葉には遅かったが、天候にも恵まれ、素晴らしい紅葉を楽しむことができた。相変わらずアップダウンの長い尾根歩きの山だが、初めて登ったHaさんは、登って分かるスケールの大きさ、ハードながらも変化に富んだコース、素晴らしい紅葉、太平洋と日本海の見える山に大喜びだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/aec39210b580b33b5add3bd2e9a0876c.jpg)
ミヤマカエデに彩られた4合目付近を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/49bd8dac14b5e60c4ee273fba91774d6.jpg)
5合目から見上げる臼別頭の双耳峰とそこまで突き上げる太櫓川支流沿いの見事な紅葉。
右の尾根を登り、臼別頭を越えて、さらに見えない遊楽部岳を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/49c1310b904324062ea269b704de29ab.jpg)
臼別頭と遊楽部岳とのコルから眺める太櫓岳と高度変化の紅葉。
その奥は、噴火湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0a/991556058a5e96e2cec076dd3630df1b.jpg)
臼別頭(1251m)から望む遊楽部岳頂稜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/282c0685314844aeac64f618ade79539.jpg)
頂上にて・・・「さぁて金でも掘るか?」・・・なぜか2丁置かれていたスコップを手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/42dd9c3524a010a7e46ae2280bc92b21.jpg)
頂稜の端から望む臼別川源頭部の崖と帰りに登り返さなければならない臼別頭
7:00スタート、登り4時間10分、下山3時間40分、15:40ゴール。今回は先を歩かせてもらったが、前回より途中の休憩を長く取ったこともあるが、登りも下りもご丁寧に25分ずつ遅かった・・・久しぶりに疲れを感じ、加齢による体力低下を思い知らされた。
下山後、八雲の立岩にある「和の湯」で疲れを癒し、Haさんと別れて帰路に就いた。
詳しい山行記録は、下記でどうぞ!
http://sakag.web.fc2.com (アップ完了)