癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

横津岳MTB登山・第3弾&新函館北斗駅舎

2014年10月23日 | MTBロングライド・ヒルクライム

横津岳頂上から駒ヶ岳と右のガスの上に頭を出す羊蹄山


 初氷を観測した今秋一番の冷え込みに、これまではポータブルストーブで我慢してきたが、ついにストーブに点火した。いずれにしても、朝の2時間ほどの燃焼だけで消してはいるのだが・・・。

 天候は良かったので、スリックタイヤに換えたMTBで3度目の横津岳に挑戦した。家から登り口の大川ICまで、10/18より5分短縮できで35分だったので、頂上までは10分ほど短縮できるのではないかと期待した。しかし、8分短縮しただけの2時間17分だった。頂上の気温は3℃くらいだが、陽だまりは温かかった。

 下りのダウンヒルは、がっちりマカナッタ(函館弁)が、顔だけが非常に冷たかった。登り口までは34分だった。

 下りで足を休ませているうちに疲れが抜けたような感じがしたので、新函館北斗駅舎を見たくてそちらへ向かった。車両基地の近くも通ったが、先日到着した先頭車両と2号車の姿は車庫に格納されているらしく、まったく目にできなかった。

 新函館北斗駅舎はその外観を現していた。そこから大野新道を走り、東前のあぐりへい屋で休憩がてらの農協ラーメンを食べて帰宅した。

 8:40に家を出て、帰宅したのは14:30だった。疲労度はかなり強いが、トレーニングをしたという満足感がうれしい。


頂上からボヤけた函館山を見下ろす



○外観を現した新函館北斗駅





○あぐりへい屋に寄る



野菜がいっぱい入った農協ラーメン(塩味・420円)


大野で育った子供のころに良く食べたヤリ梨・・・懐かしくてつい購入(4個で350円)
形は洋ナシに似ているが、中国梨でヤーリー梨(鴨梨)が語源らしい。
あまり出回ってはいないが、スーパーなどでは、千両梨という和名で売られている。



○今日走行したGPSトラックログ


国土地理院の地形図にはまだ北海道新幹線の路線が記載されていない