![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/1e24f7863cc78cfee0ead1edb5dad727.jpg)
先日拾ってきた栗の中から直径4cm以上の大きなものを、栗ご飯や栗料理用に選り分けておいた。今日は、その皮剥きに挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/54287b6c49619ba2ee7bce713329c008.jpg)
昨年、ネットで購入した栗皮むき器は非常に便利だ。鬼皮だけでなく渋皮も一緒に剥くことができる。
これらは、妻の手で、「栗ご飯」「甘露煮」「マロングラッセもどき」になる予定。マロングラッセは、本格的なものは、皮の剥き方も全然違うし、一粒ずつガーゼに包んだりして、1週間ほど掛けて作るらしい。とてもそんな面倒なことはできない。
いろいろ検索しているうちに下記のレシピが見つかった。これなら3日でできそうなので、作ってもらうことにした。
http://recipe.foodiestv.jp/recipe/4452.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/3aa225b0f5d23bb8985419f9fb9c1cca.jpg)
翌朝の栗ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/75f51956422885daa17e8e55e68a0488.jpg)
栗の甘露煮
○函館ハーフマラソンのゴール後の写真(函館トライアスロンクラブのMAEさん提供)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/191293ad911a97fdda6d5b27b2eb91db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/4efaf34fb54824709629c6f62469a2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/b917ef7ef9f0cd29340df695d92418c5.jpg)