〈浦臼町の歴史史料館前の看板〉
今日は、4:35から16:00まで、浦臼町・新十津川町・北竜町・妹背牛町・秩父別町それぞれのフットパス5ルート、合計50kmをマラニックで踏破した。ゆっくりだが30~35kmは走ったので、パンフの所要時間の2/3以下で済んだ。
たまに国道を通過するだけで、どんな町かも分からない地域だったが、歩くことによっいろいろなことが分かった。
◎浦臼町「開拓の歴史が見えてくる浦臼探訪ルート」8.9km(4:35~:620 1時間45分)
空知管内中央部の樺戸山地と石狩川のあいだに位置する町。開拓者の中に高知県の坂本龍馬の一族や自由民権運動家の武市安哉の名前がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/2537a10e054e1039f163b94d37305af7.jpg)
〈ルート〉
浦臼駅~ふるさと運動公園~歴史史料館~坂本家の墓~聖園農場創始の地~坂本直寛住宅跡地~浦臼駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/f47fd73e9121038ed584619e78d0d943.jpg)
〈国道沿いの古い建物の商店と武市安哉由来の聖園教会〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/e391820396a232bbfdcdd0edd10f936a.jpg)
坂本龍馬一族の墓。コースの中に坂本直寛の住宅跡もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/2fab4175c1aace1fd2d7fc34a2292b45.jpg)
ひろい田園風景
◎新十津川「新十津川縦断ルート」13.1km(7:05~9:15)2時間10分
奈良県十津川村の大水害の被害者たちが新天地を求めて移住し、開拓した町。稲作中心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/77503157859c263cabb74d6bd6a7e48f.jpg)
〈ルート〉
新十津川駅~ふるさと公園~金滴酒造~出雲大社~中央公園~新十津川駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/ceddd4724c2f6ebe0624b2d08b353523.jpg)
ふるさと公園(新十津川温泉、野球場、パークゴルフ場、体育館、プール、キャンプ場、新十津川物語館などを備えた広大な総合公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/9e1a4777a30c28b2760c0f8e75817306.jpg)
以前は八雲町にもあった金滴酒造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/9dbd7cf9604bcc0f87821ae8182d21ac.jpg)
出雲大社新十津川分院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/7717e89f2eb51da8ea52c05b5fc623b4.jpg)
中央公園の中にある開拓記念館と農業記念館
★残りの北竜町、妹背牛町、秩父別町のルートについては、疲れたし、時間もないので、帰宅後ホームページの方へアップします。
明日は、11時からの会合の前に、上砂川町と滝川のルートを歩く予定。