goo blog サービス終了のお知らせ 

癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

第28回道指協の集い2015北空知大会

2015年07月04日 | 登山・旅行
今年の第28回北海道スキー指導者協会の集いは、北空知大会である。上砂川スキー連盟の主管で滝川市のホテルを会場に開催された。
副会長の自分の出番は、「開会のことば」。あとは気軽に参加。

メインの講演会は、地元企業で、「日本のエルメス」と言われる(株)ソメスサドルの社長の染谷昇氏の「スキーで培われた郷土愛」。

ソメスサドル株式会社は、1964年、歌志内にて馬具の輸出を目的に創業。その馬具づくりで培った技術と精神で、鞄、バッグ、ベルトなどの美しい皮製品を生み出す。2008年の洞爺湖サミットでは、各国の首脳夫妻に鞄、バッグを進呈されるなど、上質な風合いと機能的な製品は幅広い世代に支持され、全国的ファンを増やしている。特に首都圏で人気が高いという。

講演の内容は、テレビの「和風総本家」に取り上げられたVTRと創業50周年記念の自社DVDの放映のあと、子供のころから学生時代にかけての競技スキー選手としての経験がその後の会社経営に役立ったことが話された。

参加者全員に、これなら唯一買えるかもと思っていたウン千円の靴べらのキーホルダーが贈られた。


懇親会の様子


アトラクションの中空知の農家の若者で結成しているバンド


参加者全員に贈られたウン千円もするキーホルダー。(なぜか逆さま画像になっていた)

空知フットパス~その3~滝川

2015年07月04日 | 登山・旅行
〈途中からオートキャンプ場や伝習館などがある丸加高原を眺める〉

温泉のある秩父別の道の駅で朝を迎えた。
考えてみたら、細切れではあったが、昨日1日で50kmも歩いたのは、人生初である。四国遍路のときの最長でも40数kmだった。ゆっくりでも走りをメインにしたからできたのだが、その割りには疲れがない。


滝川市へ向かい、朝の内に、高速バス駐車場を発着点として、丸加高原へ向かう「江部乙丘陵地ルート」(9km)を歩いた。

滝川の江部乙はフットパスが盛んな町で、4コースも用意されていた。


車道と遊歩道が分けられた道


丸加高原に放牧されている羊たち


ナタネを実らせる菜の花畑。滝川は広大な菜の花畑で有名な町。
ルートの中にもその中を通るところがあった。

滝川の道の駅でこのブログを打ち、これから集いの会場となるホテルへ。