
自分のHPがPC画面と同じに見られる
スマホデビューして2日目、妻に手伝ってもらいながら、取扱説明書をみたりしながら、いろいろな設定やアプリのダウンロードなどをして、普段PCで利用していることの最低限なことはできるようになった。まだまだ分からないことだらけだが・・・・。
旅先で必要なgooブログのアプリをダウンロードし、写真も取りこんだ記事投稿の方法もマスターすることもできた。記事作成や編集がほぼPCと同じようにできるのがうれしい。
。
ただし、一番厄介なのは文字入力だ。PCもガラケーもこのスマホもすべて方法が違うから大変だ。スマホの場合はフリック入力という方法だ。まだ少しの文章を打つのにも、イライラするくらい時間が掛る。妻に言わせると、馴れてしまうとガラケーよりかなり速くなるらしい。これは練習しかない。今日も病院の待ち時間中にブログの文章を書いてみた。少しは要領をつかむことができた。
それにしても、インターネット環境が全然違う。ガラケーではアクセスできないサイトがたくさんあった。自分のHPでさえ、文字化けして全く見ることができなかった。今度はPC画面と同じように見ることができる。ガラケーはあくまでも電話機能がメインで、スマホは小型のPCだと言われたが、まさにそれである。「スマホに換えて良かった!」が実感である。
妻のスマホ(iPhon5)は、電話もメールもほとんどしないのにauの従来のスマホなので、月々7,000円ほどである。「そんなに安いなら、私も格安スマホにしようかな?」と言っている。
さらに、うれしかったのは、PCでやり取りするメールが、迷惑メール対策でGmailを通しているので、スマホでも受信も送信もできることだ。今までは、PCに入ってくるメールは帰宅してからでないとチェックできなかったので、急ぐメールの対応ができなかった。
ましてや、WiFi環境の場所で使うと、通信料がまったく掛らないというメリットもある。我が家にも、妻がスマホにしたときに、キャンペーンで無料で設置されている。家でする分には通信料が掛らないことになる。まあ、家ではPCがあるので、練習以外にしか使うことはないが・・・。

書店で、入門ガイドを買ってきた。まだまだ分からないことだらけだが、次の山旅に出るまでには、必要なことだけはマスターしたいと考えている。
○前立腺癌検査は異常なし
2週間前に前立腺癌のPSA検査の結果だが、今日、薬をもらいついでに聞いてきた。「若干の糖尿病の兆候はあるようですが、ほかは何の異常も問題もありません」とのことだった。ちなみに、糖尿病とは25年の付き合いになるが、薬の世話になっていないので、“若干の”という表現がうれしかった。
ちなみに肥大の方は、薬が効いているらしく、夜のトイレは1回以内で落ち着いている。ただし、昨夜は寝る前にスイカを食べたせいか、3回も起きて、暑かったこともあり、寝た気がしなかった。今日は、早く寝よう!
○飛蚊症(ひぶんしょう)?
スマホデビューの昨日、昼ごろから、右目の視界の右側に黒い半透明な影のようなものが、2つほど浮かんで見え、眼球の動きに合わせてそれも動く。気にしなければそれほど気にならないが、気にすると、結構なストレスだ。よく耳にする飛蚊症らしい。まさか自分が罹るとは考えてもいなかった。
これは、“生理的飛蚊症”がほとんどで、治療方法が確立されていないらしい。多くの医師は、「老化やストレスなどによるものですから気にしないで」と伝えるようだ。そう言われても、目の前に常に浮遊するゴミは気になる。
飛蚊症の原因の多くは「活性酸素」で、活性酸素を発生させる主な原因は「紫外線」らしい。しかし、自分はサングラスをすることが多いので、紫外線を発するパソコン画面が原因かもしれない。目が疲れないからと平気で1日中パソコンの前に座っていることもある。もっと症状が進むようであれば、考えなくてはならない。
ただし、心配なのは、目の病気(網膜剥離)から来るものであるらしいので、月曜日にでも病院へ行って検査を受けてみようと思っている。