![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/92cff0c2b8d3e78fd629a57d4faff655.jpg)
我が家のすぐ近くにある清尚学院高校の学校祭の一般公開のチラシが、近所に配布されていたので、初めて校舎に入ってみた。
この高校は、1930年(昭和5年)に 昭和技芸学校として、現在の東川町の西別院の敷地内で創立している。現在の場所に移転してきたのは、1969年(昭和44年)に函館昭和女子学園高等学校と改称される2~3年前のような気がする。
現在の清尚学院高等学校と改称されたのは、2003年(平成15年)で、2009年(平成21年) に男女共学となっている。非常に特色のある私学で、調理師の資格が取れる「調理科」と製菓衛生師(国家試験)受験資格が取得できる「製菓衛生師科」の2科制である。なお、「製菓衛生師科」は、東日本以北の全日制高校で唯一。生徒もはっきりとした目的を持って進学してくるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/144155dad222945bf700fcc45201953c.jpg)
近所に配られた案内チラシ~我が家の目的は、ズバリ、調理師の卵が作る「清尚ランチ」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/51e6d11a2331c3582e0dc5cdf6593399.jpg)
洋風ランチ(650円)※内容はチラシ参照
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/2a248d03f03da6858d4447e9dc8e903f.jpg)
中華ランチ(500円)※内容はチラシ参照
妻と二人で半分ずつ食べたが、どちらも本格的な料理で、非常に美味かった。
このランチのほかに、「製菓衛生師科」の生徒の作ったスイーツも販売されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/44b9aba0c116ea0371d45be09eeee4a7.jpg)
調理室で調理や盛り付けをしている「調理科」の生徒たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/3ef2c106b5ed08eccda7a534cf23a3f7.jpg)
満員大盛況のレストラン