
我が家のすぐ近所のさかえ寿し(清尚学院高校の隣)の敷地の角のDYDOの自動販売機が、最近新しくなったと思ったら、横に「みんなのレンタルアンブレラ」が付いていた。
2015年に大阪で実験的に始めたのが、好評だった傘の無料レンタルを昨年より地域を拡大させたものとのこと。妻の話では下の道路にもあるという。
傘の柄やサイズは全てバラバラなところを見ると、電車などでの落とし物の再利用品らしい。
こちらで借りた傘は後日返してくれれば良いというシステムのようだ。通りがかりの人よりも、清尚学院高校の生徒が帰るときに雨が降っていたら助かるだろう。

柄にDYDOの名前がプリントされている。

レンタルのタグも縫い付けられてる。
昨年、函館市内では 駅などで傘の無料貸し出しサービスが行われ結果、ほとんどの傘が返却されず大問題になるというニュースが流れていた。果たして、ここの傘はどうなるのか、興味を持って見ていたい。