

我が家のラベンダーに多いときで10数匹ものマルハナバチと思われるハチがやってくる。
蜜を吸っているのだろうが、コロコロした姿で、瞬時に蜜を吸っては次々と少しずつ移動する姿は非常に愛らしい。
上の黒いのは、尻が白いところを見ると、外来種のセイヨウオオマルハナバチのようだ?
しかし、下の全身が明るい黄色の毛で覆われているのは、何マルハナバチだろうか?
※yamaさんからのコメントによると、エゾコマルハナバチの♂とのことです。
今日は、室内で過ごすにはもったいないほど素晴らしい快晴の天気に恵まれたが、午前中は、昨日の「東円山~砂原岳」のHPへのアップ作業に費やした。
夕方に、ひと月前の検査で異常に数値が高くなり、膵臓癌の検査を受けたこともあり、糖尿病の掛かり付けの病院で検査を受けてきた。
空腹時血糖値は、一転して101と、正常値内に収まっていた。1~2月間の血糖値の状態を調べるHbA1cの数値は、明日でないと分からない。こちらも、低くなっていることを祈るのみ。
昨日の「東円山~砂原岳」と、昨日の北海道新聞みなみ風連載の「どうなん・とうほく山楽紀行」の「大平山」は下記でどうぞ!
http://sakag.web.fc2.com