
〈乙女の滝コースのパラダイス手前から山頂を見上げる〉
昨夜は会議会場のホテルにそのまま宿泊。台風一過の好天と紅葉狙期待で3回目の手稲山へ。
これまで2回は平和の滝コースを往復しただけだったので、今回は北尾根コース~滝の沢~乙女の滝コース~頂上~頂上~平和の滝コースの縦走にトライ。
標高450mまで登った北尾根コースの分岐からは、かなり遠回りになるが、札幌オリンピック男子大回転ゴール跡とパラダイスヒュッテを見たかったので、標高270mまで下る滝の沢に下り、乙女の滝コースを登った。北尾根コースと合流地点の先からはゲレンデの中の道だった。
期待通りの好天と予想を超える美しい紅葉、さらには、下山後のバスを繋いでの車の回収は、「山は道連れです」とおっしゃる奇特な方に車で送ってもらい、大感激・大満足の山行となった。
7:00北尾根登山口スタート、登り4時間20分、頂上休憩40分、下り1時間50分、13:50平和の滝コース登山口ゴール。
車で送って下さったかたは、拙筆による「ほっかいどう山楽紀行」をいつも楽しみにしていると言う、発寒に住むSaさんという方だった。合計3kmほどある両方の登山口とバス停との間の歩きも省略され、大変助かった。感謝・感謝!

北尾根コースの途中にあるリフト終点の下から覗く頂上。まだまだ遠い。

滝の沢連絡路な燃えるような紅葉の中を行く

パラダイスヒュッテの先から見下ろす紅葉の山肌の石狩湾

車で入れるロープウェイ山麓駅から登った多くの登山者と出会ったゲレンデの中の道とアンテナ群の林立する頂上

平日ながらも賑わう頂上。さすが大都会の山。

頂上から石狩湾と市街地を見下ろす

頂上から望む南西方向の山々・左から無意根山~定山渓天狗岳~初冠雪?の羊蹄山~余市岳(右端)

平和の滝コースの岩場でくつろぐ・・・奥は西峰

登山口にある平和の滝
詳しく山行記録は、帰宅後のホームページにて。