芸術万博シンポジウム最終日。9時から閉会7時までびっしり。流山児人脈のプロデューサー袁鴻氏も参加。弁護士でもあるピーターがカート・ヴォネガットの著作権管理者と聞いてびっくり。人数が多いこともあってフィンランド勢の活気が楽しい。……5年前から民間劇団を大幅に認可する動きが出てきた中国は、民間への大型助成も視座に入れ始めている。民間への助成を激減させ公共劇場厚遇にシフトしようとする日本の動きとは真逆。……その後、五十人近い海外参加者ほとんどが招かれ黄浦江クルーズ四十分。水面上から見る上海の夜景は異様なきらびやかさ。世界は動いている、を実感。ぎっしりの観光客総員のべつまくなしカメラ撮影には辟易。世界は画に残すものじゃない、体感するものだよ。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6640)
最新コメント
- 稲葉麻里子/今年も、アンネのバラ
- nasaki/午後
- nasaki/午後
- nasaki/映画 『茶飲友達』
- nasaki/ヤンバルクイナは「反戦」の象徴
- ヤマヒデ/POLOと旅した『悪魔をやっつけろ』
- nasaki/燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』 本年の公演を終了致しました 皆様、ありがとうございました
- nasaki/生物多様性の宝庫・与那国樽舞湿原の生き物たちは、軍港増設計画で危機にさらされています
- nasaki/いよいよ本日14時の回が東京千秋楽 『沖縄戦と琉球泡盛』
- nasaki/テアトロ12月号に、日本被団協のノーベル平和賞受賞について書きました。
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo