暑いんだからうっとうしい人たちの言動は実にじゃまだ。「大連立」ってなんだ。野合じゃないのか。しかも期限付き? 政治家になりたいヤツからは税金十倍とろう。「うっとうしい税」だ。……その点やはり高校生には夏が似合う。岡山の関西高校頑張っているな。姉が教える高校は初めての甲子園だったが一回戦敗退。しかし姉が顧問のブラスバンド部は応援で初めての甲子園入り、生徒たちにも良い経験だったことだろう。……ところで高校演劇全国大会は、九州大会で私の一押しであった鹿児島高校は最優秀にはならなかったが二位扱いの優秀賞だったようだ。
夜中、仕事とは関係ない件で、話。びっくりするくらいシンプル、聞けばあっさり済む話。もっと早く言ってくれ。……稽古場ともお別れ。今週劇場入りとなる。あらためて東京公演情報をアップ。……燐光群『だるまさんがころんだ』 作・演出=坂手洋二 8月19日(金)~21日(日) 金曜19時 土曜14時/19時 日曜14時 江東区文化センター(東京メトロ東西線「東陽町」駅下車1番出口より徒歩約5分)全席指定 一般前売3,300円 大学・専門学校生2,500円 高校生以下1,500円 ※学生券は前売・当日共通料金 受付で要学生証提示 詳しくはこちら http://rinkogun.com 地雷と戦争をめぐる演劇の「現在」。名前を変え形を変え世界中に存在する子供達の遊び「だるまさんがころんだ」が、いま、戦場の現実を堪え忍ぶ人々の祈りとして再生する……。 今年はその後、名古屋、宇都宮、神戸、京都、吹田、グルジア、ドイツと、ツアーが続きます。
朝も普天間、嘉手納を追う内容をワイドショーでやっていたようだが横目で通り過ぎた。帰宅するとテレビは沖縄関係含め終戦記念ドラマばかりの様子。北海道のS君実家からいただいたとうもろこしを茹で夕食にいただきつつ、横目にちらりだけ見る。とにかく新しい世代が懸命に戦争に取り組んでいる様子。はい。私も、しゃんとせんとな。旧知の久保田直さん監督『青い目の少年兵』は独立プロ作品のはずなので、いつかどこかで映画版の上映でもあればちゃんと観たい。……パレスチナ国連加盟へ? いい目に出るといいが。……沖国大では集会があったようだ。墜落の現実を見据えてこそ、オスプレイ配備阻止のリアリティがある。
いったん眠り、午前二時に起き机に向かうが、眠い。やはり眠すぎる。夜が明けてまた少し眠る。……そして稽古場に行って6時間があっという間。そういうものか。……13日は沖縄国際大学に米軍ヘリが落ちてちょうど七年の日である。それが今の私には大いに関係する。世間はお盆に入るようだが。
朝5時に起きる。太陽がもやもやと重い。やがて、光化学スモッグの警報だろうか、午前中から毎年恒例のあの音が聴こえる。炎天下、自転車を走らせる。放射能と光化学がコンビでまとわりつく感じだ。夜も空気がくぐもっている。とにかく走る。
炎天下、気温34度だか35度だかを片道三十分、自転車で稽古場へ。「熱中症」ってなんだか知らないが、心配してくれる人もいる。体力だけは自信あってこの歳まで来た我が身を、これからもやすやすと信じていいかどうかはわからないけれど。……民主党総裁選出馬の顔ぶれがだんだん見えてくる。ほんとは出たいのに様子見送りと決めた連中が多いのが、いやらしい。いま持論を展開しないでいつ主張するのだ。……稽古場以外では沖縄のことばかり考えている。場所ではなく人間が動きはじめている。
あらゆる予定をキャンセルして机に向かう。いろいろな謎が解けていく。……別役実+野田秀樹両氏をお招きしての公開講座、劇作家協会のイベント出演も休ませていただいた。たいへん申し訳ない。……午後、外は雷雨。むしむしと暑くなってくる。しばらく真夏日が続きそうだ。
いろんな人が、今まで私が信頼してきた人たちが、「3.11」以来「いろいろなことが変わった」という。ほんとうにそうだろうか。自問自答してみる。変わったつもりで何も変わっていないのではないか。変わったと錯覚することで免罪されたように感じている事象ばかりなのではないか。……広島・長崎の原爆被害と、この間の原発事故の被害を並べる表現に対する、違和感。……新潟のガソリンスタンドの汚泥から高濃度のセシウムが出たという。疑惑を持ったらそこにある、という情況。……先週の静岡のコメの検査では、セシウム・ヨウ素とも検出されなかったという。そんなことに一喜一憂するのもむなしい。そうした検査に対する不信感も否定できない。
NYより届いた情報お知らせします。……東日本大震災復興支援チャリティー朗読会「題名の無い朗読会」・イン・ライブハウス@J-Summit。8月14日(日):午後6時半。The Bowery Electric(327 Bowery、2丁目と3丁目の間 NYC)、要予約。untitlednyreservation@gmail.com 構成:坂手洋二/演出:河原その子。今回はライブハウスという性格上、18歳未満の方のご入場ができません。入場料:任意の義援金募金のみ ……6月に初めて開催された「題名の無い朗読会」がJ-Summit NYさんのご好意で、ライブの1時間前に会場で上演されます。劇場の枠を出て、「読む人」「聞く人」が一体となれる、ライブ感覚の朗読会に是非ご参加下さい。谷川俊太郎の詩『みみをすます』を中心に、震災当事のニュース原稿、被災者や現地のボランティア、原発作業員の声や、原発関連の書籍からの引用などを坂手洋二が構成。NYを拠点とする日本人舞台演劇人が集まり、東日本大震災復興支援のために、日本語で朗読会を開催します。出演はヨシ天尾▪おかのみか▪じゅんきむ▪佐分利美佳▪鈴木やす▪タナカ有美▪生馬アイザック▪ジャン水島▪森永明日夏、照明:中瀬有紀/音響:右田総一郎。集まった義援金は全額、日本の演劇人による非営利団体「非戦を選ぶ演劇人の会」が行っている「東日本大震災被災者への支援金」(http://hisen-engeki.com/jishinn.htm)へ直接届けられます。
また沖縄に台風。……8月3日朝、高江周辺の米軍ヘリパッド建設予定地であるN4に、沖縄防衛局が車3台、作業ダンプ2台で「台風対策」を名目に現れたという。五時間こう着状態が続いた。防衛局員と作業員10名が抗議を無視して中に入ったらしい。……新聞によれば、沖縄電力は03年から取り組んでいる原発導入に向けた研究を続ける考えを明らかにしたという。東電福島原発事故の影響で原発の新規立地は難しい情勢だが、当真嗣吉会長は「やめる理由はなく、長期的視野に立って研究を続ける」としている。沖電は電力10社で唯一原発がなく、ほとんど火力やディーゼル発電に頼っている。電気料金は8月の標準家庭が7774円と、全国一高い。また1kw時発電する際に出るCO2の量も0.9キロ超、10電力で最も多い。沖電のピーク時の電力需要は140万kw前後。原発は1基で100万kw超の出力。「導入は現実的でない」とみられるが、各国で小出力の小型原子炉研究が進んでいることなどから、日本原子力発電(東京)に技術者を派遣し研究しているというのだ。……東京も気まぐれな天候。どうなるかわからない雲行き。
『だるまさんがころんだ』は、この秋、グルジアの演劇フェスティバルに招かれている。グルジアといえば、私が最初に思い出すのは、長い間、画家のピロスマニだった。かの国では近年は南オセチア紛争があり、いちばん最近まで地雷を使用している国である。この国でこの劇を観ていただくことに、ほんとうに緊張しているし、感謝し、意欲を燃やしてもいる。国名に関しては、ロシアとの関係で、最近はロシア語読みの「グルジア」よりも英語読みの「ジョージア」を使用しているという。
身近に弁当派が増えている。自分で作ってくるのが「弁当男子」だという。もともと弁当派の猪熊が最近「一日三十品目」にこだわっている。私もたまにキムチや佃煮、その日あるものを詰める。簡単だし買いに行く手間が省ける。……予想通りコメの放射能値が問題に。静岡県が自主調査していて最速という。コメ価格が上昇は確実。外食産業はどうなるのか。……子ども手当廃止らしい。今までのゴタゴタはいったい何だったのか。
東京電力は福島第1原発1号機と2号機の間の屋外で、毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)以上の高線量を測定。これまで測定した最高値、計測器の限界を超えており、正確な線量は不明という。10シーベルトは被ばくするとほぼ全員が死亡する数値。いったいどうなるのだ。……用賀の稽古場に移る。世田谷を長時間自転車で疾走しているわけだが、かつては好もしかった緑溢れる街道沿いの植物群が、セシウムをたっぷり湛えているように見えてしまう。