Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

謎の存在が登場します

2021-11-23 | Weblog

今回の劇には、謎の存在が登場します。

部分的に写っている写真を公開します。

左:猪熊恒和 右:大西孝洋 姫田蘭撮影 

 

 

 

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』、上演中です。

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日 アフタートークゲストは、 Cody Poulton (コーディ・ポールトン)さんです

2021-11-23 | Weblog
『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』11月24日(水)19時の部、アフタートークゲストは、Cody Poulton (コーディ・ポールトン)さんです。
本公演のチケットをお持ちの方、ご予約の方はご参加頂けます。
 
Codyさんは、日本演劇を世界に紹介してくださっている方です。
 
この夏に、ご近所で犬の散歩をされているところに遭遇したりもしました。
御縁を感じています。
 
 

Cody Poulton (コーディ・ポールトン)氏 プロフィール

カナダのヴィクトリア大学名誉教授。専門は日本の舞台芸術。日本の演劇に関する多くの研究や翻訳を行っており、『舞台の歌舞伎』や『日本演劇の半世紀』などの複数巻シリーズで歌舞伎や現代日本演劇を翻訳している。『日本の近現代戯曲集』(2014年 コロンビア大学出版局)を毛利三彌、J.トーマス・ライマーと共同編集し、『日本演劇史』(2015年 ケンブリッジ大学編集局)の寄稿編集者を務めた。平田オリザの英訳戯曲集『東京市民:6つの戯曲』 (Seagull Press, 2019)の編集者兼主任翻訳者であり、『岡田利規と日本演劇』 (Performance Research Books, 2021)をピーター・エッカサール、バーバラ・ガイルホン、アンドレアス・レーゲルスベルガーと共同で編集している。

 

 

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』、上演中です。

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日 アフタートークゲストは、 『「ひきこもり」から考える』の、石川良子さん

2021-11-22 | Weblog
『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』11月23日(火)14時の部、アフタートークゲストは、石川良子さん(松山大学教授 『「ひきこもり」から考える』著者)です。
本公演のチケットをお持ちの方、ご予約の方はご参加頂けます。
 
最新刊『「ひきこもり」から考える』(ちくま新書)は、出版されたばかりです。
 
 
石川良子氏 プロフィール

1977年神奈川県生まれ。松山大学人文学部教授。専攻は社会学・ライフストーリー 研究。主な著書に、『「ひきこもり」から考える』(ちくま新書)、『ひきこもりの〈ゴール〉』(青弓社ライブラリー)、共編著に『ライフストーリー 研究に何ができるか』(新曜社)、『ひきこもりと家族の社会学』(世界思想社)、共著に『「ひきこもり」への社会学的アプローチ』(ミネルヴァ書房)、『排除と差別の社会学』(有斐閣)、『教育における包摂と排除』(明石書店)、『インタビューという実践』(新曜社)などがある。

 
 

 

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』、上演中です。

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔭凉寺での講座

2021-11-22 | Weblog

昨日は、岡山・蔭凉寺での講座。

岡山芸術創造劇場プレ事業・ワークショップ 「戯曲のひろば」。

受講者定員20名だったが、応募が多かったので40名に拡大。

戯曲についてというより、演劇全般について話す。

もちろん戯曲に特化した話も。

前後に取材も数件受ける。

篠原住職と再会も嬉しい。

 

来月、大友良英さんも「講座」をやるらしい。

岡山も、楽しくなってきている。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日開く

2021-11-20 | Weblog

初日が開いた。

観に来てくれたジャーナリスト・マスコミ諸氏と、某所で福島のお酒を頂く。これは会津のだけど。

滞在一時間強の、居酒屋。慌ただしく、今は仕事に戻る。

それにしても、しかし、お酒好きの方の話を聞いて、まあ、なんとも奥の深い話だと思う。

蔵付酵母が酒造りに影響することに、素直に反応があると、嬉しい。

 

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』、開幕しました。

東京公演

http://rinkogun.com/Seattle_Tokyo.html

 

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは座高円寺〈座の市〉の日

2021-11-20 | Weblog

きょうは座高円寺〈座の市〉の日。

劇場表に屋台・売店が並んでいます。

今回は焼き芋や鯛焼きの甘いものが、ふんだんに。

杉並産の野菜たちが並んでいます。

高井戸の大根がある、と聞きました。

私も家のわきの地面(庭とは呼べない)にゴーヤを植えていたりするのですが、何の手間もかからず育つのですが、あれも杉並産の野菜のうちということになるのかな。

午後五時までやっています。

ご観劇の前後に、ぜひお立ち寄り下さい。

 

 

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』、本日初日。

座高円寺での公演

http://rinkogun.com/Seattle_Tokyo.html

 

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日初日です

2021-11-20 | Weblog

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』、本日初日。

開幕です。

 

左より、中山マリ・樋尾麻衣子・西村順子

撮影・姫田蘭

 

東京公演

http://rinkogun.com/Seattle_Tokyo.html

 

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年五月の球磨川

2021-11-19 | Weblog

今年五月の九州・球磨川。

昨年七月の豪雨洪水被害の跡。下流である。

写真の通り、くま川鉄道は豪雨災害のため被災し、全線において運休。11月28日より部分運行再開(肥後西村~湯前間)するというが、そう簡単には全面開通は難しいだろう。まず、甚大な被害の場所では簡単に工事ができないだろうし、山が迫りすぎていて、線路を通せたとしてもすぐに崩れそうな、危険な場所が多い。

今年の取材時は、十年ちょっと前に訪れた時の記憶とのギャップに、胸が痛んだ。

 

本日プレビュー初日の劇は、後半に球磨川の場面を出すことも考えていた。後半に、触れはする。私にとっては、胸に迫る出来事だった。

夏頃に再取材を考えたが、当時はコロナ禍ゆえに、東京からの来訪が歓迎されないのは当然であり、諦めた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日プレビュー初日

2021-11-19 | Weblog

本日プレビュー初日。

座高円寺での公演は大作になることが多いのですが、今回は二時間以内です。

写真にブツが写ってしまっていて、これを公開すると、バレてしまっているともいえるのですが、そこはおおらかに考えています。

 

プレビューは割引料金で自由席・人数限定ですが、幸いまだお席はあります。

 

20日・24日・27日午後二時の回には、託児サービスがあります(要予約)。

 

 

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』

左より、重田千穂子・川中健次郎・武山尚史・鬼頭典子・さとうこうじ 
撮影◯姫田蘭 
 
東京公演

http://rinkogun.com/Seattle_Tokyo.html

 

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はゲネプロ。

2021-11-18 | Weblog

今夜はゲネプロ。

毎日劇場にいる喜び。

 

 

撮影・姫田蘭。

 

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』、あす金曜日プレビュー。土曜日に開幕です。

 

東京公演

http://rinkogun.com/Seattle_Tokyo.html

 

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場に入っています

2021-11-17 | Weblog

劇場に入っています。

場当たり中。

 

撮影・姫田蘭。

 

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』、今週金曜日から開幕です。

 

東京公演

http://rinkogun.com/Seattle_Tokyo.html

 

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本松の名所

2021-11-16 | Weblog

さいきんアップしている写真の一部は、二本松の名所である。

今回の劇は、中通りの話なのである。

今夏、思いがけず訪れた場所で、よもやそんなことが、という話を聞くことの多い旅だった。

御縁と偶然の出会いで進んでいくことが、あるものである。

 

 

 

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』、今週金曜日から開幕です。

東京公演

http://rinkogun.com/Seattle_Tokyo.html

 

 

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく一歩一歩

2021-11-16 | Weblog

先々週だったか、気づかずに撮っていた写真。

小さなつま先の靴が、私である。

とにかく一歩一歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場入りしています

2021-11-15 | Weblog

本日、劇場入りしました。

といっても、地下の稽古場から一階に上がったということなのですが。

いろいろな搬入はあり。

現在は照明作業中。

私は当日パンフレットの文を書かねばならないが、その前にやらなければならないことが山積。

劇場内を出たり入ったりしながら、である。

 

 

『シアトルのフクシマ・サケ(仮)』、今週金曜日から開幕です。

http://rinkogun.com/index.html

[ 東 京 ]11月19日 (金) 〜28日 (日) 座・高円寺1

[ 岡 山 ]12月5日 (日) 岡山市立市民文化ホール

[名古屋]12月8日 (水)・9日(木) 愛知県芸術劇場

[ 伊 丹 ]12月11日 (土) 〜13日 (月) AI・HALL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島にミサイルが搬入されてしまった

2021-11-15 | Weblog
防衛省による宮古島・保良弾薬庫への地対空・地対艦ミサイルを含む弾薬の搬入が強行されてしまった。
これを暴挙と呼ばずして何とする。
11月14日、屈辱の日である。
 
宮古島では、海上自衛隊の輸送艦が着岸した平良港に早朝から住民らが集まり、陸上輸送を阻止しようとしたが、警察が暴力的に強制排除したという。
七十年以上、レーダー基地一機以外は自衛隊なしで平和だったはずの島々。
琉球弧の自衛隊配備には、何の根拠も説得力も無い。
ミサイルが配備されれば、国際法上も、「有事」に、攻撃されても仕方がないということになる。
おそろしいことが起きてしまった。
 
私は五年前の燐光群『天使も嘘をつく』でこの問題を取り上げ、また、宮古島での選挙にも関わった。(当時の未発表の写真がこれくらいしかないので、ご容赦)
しかし、本当にこんな展開になるとは、信じがたい。
 
さまざまな教訓を得ている。
いろいろなことを、考え直している。
このままでは、いけない。
 
…………
 
明日は新作公演の劇場入り。
記さねばならない書類が何種類もあり追われている。
 
近しいところでいろいろなことが起きている。
入院や、思わぬ出来事。僅かに、おめでたいこと。
とにかく、今は走り抜けしかないし、どうにもできないことはどうにもできないのであるが、11月14日がどういう日であったかは、記しておかねばなるまい。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする