園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

ちょっと早すぎる祝杯とトマト、ナスの支柱無し栽培

2015-05-18 22:22:51 | 家族でお出かけ

インターフェロンフリーの治療開始から6週間余りたった。
今の所、副作用もなく順調だ。

4週間目に血液採取。その結果が6週間目の5月14日にわかった。
約1ヶ月でウイルスの数が激減していた。

もん父さんにメールしたら「良かった。良かった。お祝しなっくちゃ」

お祝いはちょっと早すぎると思うのだが、
「ま~、一段階クリア」と言う事で食事しましよう。

後残りの16週間、無事に薬を飲み続けられるだろうか。
それから半年待って、ウイルスがいなくなっていたら完治なのだが・・・・・。

先の長い話である。

 

近くの焼き鳥を食べに行った。

今夜は「焼き鳥や~」と言ったら「取材してきて」なんて友人に云われたので
頑張って写真を撮ってきた。
最近外食の写真は何時も撮り忘れるので、頑張って撮って来た

 

メニューは(半分しか撮れてないが)

奈良県 串焼きランキング 一位に選ばれたのだそうな。

 

 まずは「ウイルスが減っておめでとう」乾杯・・・・・・

マスターお薦めの

焼き鳥 5串打ちを4人分

 むねわさび・ハート・つなぎ・セセリ・ネギマ

むね肉のフライ?
マヨネーズソース味
(「これは量が多かった)

Cちゃんは好みで無いらしいが、私は美味しいと思った

 

これは油濃いので私はパス

キャベツ

揚げたて熱々だったが私的にはちょっと・・・・

せせり明太マヨネーズ

sakkoとヒサッチ母さんの注文

インカの目覚めのブライドポテト
(これで480円?ちょっと高目かな?)でも美味しかったよ

これはもん父さんとCちゃんのお注文

つくね

sakkoとひさっち母さんの注文

最後はらーめん 2種

小鉢に取り分けて食べるのが我が家流

店内はイス席と座席がある
この日はすごく賑やかだった。(喧しかった)

もん父さんが「akiがいたらな~」
「aki今頃何食べてるやろ」としきりにaki君のことを気にしていた。
4人でこれだけ。食べすぎ?。ま~こんなもんでしょう。
aki君がいたら、もっとペースが上がるのだが・・・・。

        ************************
 

今日は夫の月命日でお寺さんを待っていたので
朝練はお休み。

 

昼前に「そうだカボチャの雌花が咲いている筈」と見に行った
なんと雄花も咲いていた

雄花も咲いていた

でもなんだかひ弱な感じ。着果しないかも?。

 

さて、我が家のトマトと茄子は支柱無し栽培

トマトの茎を紐で括りハウスの天井部分に括り付けて、トマとの茎が伸びてきたら
紐に巻き付けて誘引していく方法だ

杭や支柱を立てるのはこの老体では無理なので、ハウスの天井を利用している

 

我が家のハウスは幅1.8ⅿで高さは私が立って手が届く高さである
農家のあの大きなハウスではない。セキスイの半円型の支柱にU字型の支柱
足して高さを出している。
小型のハウスだから、その上にネットを張って胡瓜やゴーヤを這わせている。

 

トマトと茄子は苗の時に短い支柱を立てるが後は紐で
ハウスの天井に誘引している

このハウスを移動させればいいのだが、それは手間がかかるので
ずっと同じ場所。故にいつも「接ぎ木苗」を買っている。

胡瓜もこのハウスに張ったネットを上っていく。
どんどん蔓が伸びて胡瓜のトンネルになるといいな。

この後、トマトやナスが成りだしたら、上の部分だけビニールを張る。
直接雨が当たらなかったら柔らかいのが収穫できる。
トマトは乾燥気味に育てるのですごく甘い。

 

今日の花

チリアヤメ

今日の果実

ヤマモモ

田植えが始まる頃、この実が真っ赤に色づく。

 

 

 


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
焼き鳥美味しそう! (michibaa)
2015-05-19 07:06:01
おはようございます。
治療効果順調おめでとうございます!
ご家族が喜んでくださることもいっそうの励みになりますよね。

ズッキーニの花が咲きましたね。
私は去年、早々と種を蒔きすぎて雄花が追いつかず、
近所の畑にカボチャの雄花をもらいに、探して回ったのですが
『カボチャはまんだ、早えわなぁ」と言われたので、今年は
じっくり構えていたら少し遅かったようです。
ズッキーニって、雌花と雄花が交互に咲かないから
一株植えだと、雌花が咲いても、雄花の調達が難しいですよね。
sakkoさんちのトマトはハウスの中で作れるのでいいですね。
私のは雨が続くと割れてしまって台無しになってしまいます。
返信する
Unknown (すもも)
2015-05-19 07:48:21
お薬が効いてほんとによかったですね。
副作用も見られないからほんtによかった。
焼肉のごちそうはさぞおいしかったでしょう。
夫は外食嫌いなのでこうい「雰囲気はもう何年も味わってないです。
焼肉か、いいなあ。
返信する
おはようございます (ねねまぁにゃ)
2015-05-19 08:30:26
まだまだ先は長くても
良い結果が出てのお祝い
嬉しい配慮ですね。
焼き鳥美味しそうです。
ワサビで焼き鳥を食べたことがありません。
どれも美味しそうですが
一番気になりました。
ヤマモモいいですね。
こちらでは気温的に育たないようです。
ハウス利用はいいですね。
私も大きなトンネルが欲しくて
やっと見つけてsakkoさんのよりはずっとこぶりですが
菜園に設置しました。
2つの間が狭くて冬にもう一度やり直します。
返信する
お祝い事は早くても(^^) (masa)
2015-05-19 08:50:36
おはよう!sakkoさん

療養は順調に完治に向かわれてるみたいで 
お祝い事は早くても良いですね。

sakkoさんの畑は、順調に春野菜育っていますね。

4月中に植えられた人の話だと予想以上に
朝晩の温度差が激しいのと日照不足で
生育不良で枯れた苗が多かったみたいです。

masaは、ゆっくり5月に入ってから植えだったので
順調に生育しています。

茄子は紫の花を咲かせていますよ。
そろそろスナップエンドウが終われば
種蒔きしたきゅうりが大きくなったので
植え付ける予定です。

ミニトマトも植えなくてはやりたいことはいっぱい
あります。
返信する
治療効果 (けい)
2015-05-19 18:37:03
よい結果が出ているのは嬉しいですね♪
お祝いは何度してもいいものですもん。

焼き鳥パーティ、とっても楽しそうです。
先日から「そろそろ外で食事というのもいいね」「焼き鳥が
食べたいな」と話していたところです。
sakkoさんの写真を拝見しながら、メニューを考えています。

ハウス、いろいろ利用価値が大ですね。
冬場積雪がある野迫川ではどんな方法を採るべきか、
模索中です。
ビニールでは雪の重みで悲惨なことになりそうですし、
でも、簡単に買い物には出られない地域なので、青物
ぐらいは自家調達したいですし。。。

チリアヤメ、大好きなんです。
いい色ですね!!
山庭では育てられない花と判りつつ、何度も植え込んで
ついに諦めました。、
返信する
第一段階クリアー (zenpeichan)
2015-05-19 20:54:12
まずはおめでとうございます。「かんぱーい」(*^_^*)

まだ先の長い治療ですが、少し先が見えたことは
嬉しいことですね。もん父さんの喜びが伝わって
きますよ。やっぱsakkoさんにはずっと元気でいて
もらわなくちゃぁ・・・。
返信する
michibaaさん (sakko)
2015-05-20 00:52:38
インターフェロンフリーの治療はまだまだ続くのですが
一段階をクリアと言う事でお祝いでした
ズッキーニ、いいえ、かぼちゃです
かぼちゃも、ズッキーニも最初はなかなか雌雄が
同じ日に咲きにくいですね
雄花だけならいいのですが、雌花だけだったら
雄花を探しますね

私も何でも一人でしなくてはならないので
杭を打ったり、棒を立てたりが大変なので
このハウスの支柱を使っています
ですから、同じ所に植えるので
連作を嫌うものは接ぎ木にしています
返信する
すももさん (sakko)
2015-05-20 00:54:38
インターフェロンフリーの治療は一年かかります
でも、薬が効いているようで
お祝いしてもらいました
何時も一人ご飯ですので
皆で食べると美味しいです
返信する
ねねまぁにゃさん (sakko)
2015-05-20 00:59:25
まだまだ先の長い治療なんですが
適応しているようで、このまま続けられそうです
ま~、良かったねのお祝いでした
串焼きのわさび付き、あっさりして美味しかったです
杭を立てたり、棒を立てるのが難しいので
このハウスの骨組みを利用しています
それで、連作になるので仕方なく接ぎ木苗を買っています
まぁにゃさんのあの豆の支柱もいいですね
簡単に立てられそうですね
返信する
masaさん (sakko)
2015-05-20 01:03:11
この治療は6ヶ月薬を飲むのですが
まだ1ヶ月の半月です。
でも副作用もなく、第一段階クリアで
お祝いとなりました
4月は雨が多かったですね
私も今年はちょっと、ゆっくり目に
夏野菜を植えました
スナップエンドウもおわりですね
そうですね。忙しいですね
植えたいものがいっぱいですね
返信する

コメントを投稿