昨日は、ふーちゃんと下合わせの予定が「お疲れでしょ、
来週に変更しましょう、少しお休み下さい」と電話を
もらった。
前日、お琴とスーツケースをかかえて、泉岳寺駅構内の
階段を下りて電車に乗り、長崎空港の自分の車まで移動
したのは、かなり身体に応えたようです。
午後から、以前から気になっていたアミュー(長崎駅ビル)
にあるマッサージに行きました。
20分コース1260円、終った後にハーブティ付き、とても
よく効きました。
今日は、よしのすけさんとジュニアが、糸締めに
来てくれました。
一緒に稽古を始める方々のお琴の絃を千鳥から、
常盤に。全部で6面、ぼやけていた音がよみがえりました。
「普通なんですけどね・・・」よしのすけさんの言葉です。
常盤の糸の事さえ知らなかった・・・・うーん。
関東では、千鳥をかけている方を見かけることは
ありませんでしたが。
今日は糸締めのお付き合いで、諫早から長崎市内まで
元気に動き回りました。身体も回復したようです。
さくら
美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
色取月(いろどりづき) 彩りも豊かに
いよいよ9月になりました。色んな呼び名があるようです。
「長月・寝覚月・菊月・菊見月・菊開月・稲刈月・小田刈月」
私の好きな季節に入ります。