長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

エアロの会~夏の食事会

2015年07月14日 | 友達


この教室は30年近く続いていて、教室の内容も参加者の年齢に
より、変わっているようです。最近はヨーガの時間も多いです。
場所が歩いて1分の集会所であるのも、気にいっています。

恒例、夏の食事会は、川徳~悠宛で美味しい食事をいただき
ました。

久々、皆さんとゆっくりおしゃべりも出来て、いい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユアスマイル

2015年07月12日 | 楽曲・CD紹介

横浜時代に凪アンサンブルでご一緒していた小谷さんから
自作曲「ユアスマイル」を贈っていただきました。


十七絃のソロ曲です。曲の解説を紹介しましょう。

あなたの笑顔が好き。
それは、優しくて温かくてまっすぐなあなたそのもの。

その笑みの向こうに、これまでどれほど沢山の苦悩や悲しみが
あったことでしょう。

あなたの笑顔が好き。
晴れ渡った五月(さつき)の空のような笑顔がいつもあなたに
満ちていますように。

youtubeで視聴出来ます。短い十七絃も考案されたそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=ttf9Fvk_2D4
ちなみに、演奏されているのは小谷さんではなく、帯名さんです。

素敵ですね。

私も曲に当たってみました。最初は難しくて でも何度か
弾いているうちに、十七絃の音色を生かして私らしさも出せるのでは
無いかと・・・しかし時間がかかりそうです。

一人で弾く曲を探していたので、嬉しいプレゼントを頂きました。

小谷さんと、ご一緒していた頃は、40代後半です。
一瞬にしてあの頃の稽古場、東戸塚の空気が蘇ってきました。
横浜美術館レクチャーホールのコンサートも思い出深いです。

香登先生の曲は、おしゃれで、楽しい曲が多かったです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/katoh-minoru/
先生にアンサンブルのレッスンを受けられたことは、お箏人生で
非常に大きいいものでした。今でも生徒さん達との、曲をまとめる
のに、相当役立っています。
そして、CDの録音メンバーに入れてもらってコロンビアにいったこと~
あのスタジオ忘れない! 都はるみの官能的なポスターも!
そしてRock段・春の海燦波(サンバ)など、出来立ての曲を弾かせて
もらっているのです。感謝以外言葉が思いつきません。

来年の4月には、チトセピアホールでコンサートをされます。
近くなれば、お知らせします。長崎の皆さん、是非、お聴き逃しなく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしいお箏教室~9回目

2015年07月11日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」
今日は、9回目です。
さくらクラス7人と、ひまわりクラス8人ですが
反応や、音が違うのです。
面白いです。

ひまわりクラス、最後に「未来花」の三重奏の合奏が出来ました。
私は、感動を覚えながら弾きました。

セッティングも片付けも上手になったし、9回の成果はすごいです。
それにしても、
子供達のパワフルな音に向かうと、私はエネルギー全開です。
帰宅して、クールダウンに時間がかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日 題名のない音楽会

2015年07月10日 | メディア関連

和の響きを世界へ!
AUN J クラシック・オーケストラが、出演します。
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2014/contents/Broadcast/cur/
是非、お見逃しなく!

私は、大村でコンサートを聴かせてもらったのですが~
3年前ぐらいかと思ったら、2010年のことでびっくりしました。
http://blog.goo.ne.jp/sakura_koto/e/a7b4d657521744b5468c9a1c1ea44a32

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会のご案内

2015年07月08日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」

子供達に、時に感動をもらいながら、レッスンをしてきました。
3ヵ月の成果を是非ご覧下さい。
素敵なゲストのお2人~~
前川清さんの番組「旅好き!」に出演した 箏 玉重智基さん、
長大医学部6年生 ヴァイオリンの松井友美さんの演奏も
長崎の皆さんに紹介したいと思います。
箏遊会メンバーも頑張っています。

気軽にご来場頂けると嬉しいです。

イベントで一番難しいのが、集客だと思います。
昨日は、チラシを30枚持って月一の自治会の班長会議にお邪魔を
しました。
話をさせてもらうと、不足分20枚こちらでコピーして回覧をしましょう!
と、言って下さいました。
沢山の回覧書類の中にチラシも混ぜさせてもらいました。

そして、班長会議が始まる前にチラシを持って、皆さんの前で
必死でPRさせて頂きました。

先日の東京のコンサートで、横浜の友人が2週間前に、220席完売、
宇和島で演奏会をした友人が、380人来てもらいました~と。
羨ましい話でした。
裏で動いてくれる人がいらしゃるようです。

身寄りの無い長崎で15年余り活動してきましたが、そういう人に
恵まれず、毎回たくさん余った、プログラムやアンケート用紙に
ため息をついてきました。
発表会の準備をしながらも、今後の活動の方向を、考えている
今日この頃です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統文化親子教室事業~やさしいお箏教室

2015年07月05日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」

昨日、文化庁より、「補助金交付決定通知書」が、届きました。
前回の書類は「採択」ということで、改めて申請書を提出しましたが
今回は、実務手引書・実務報告書などが、同封されていました。
書類に慣れないので、頭がクラクラします。
最初の申請はそうでもなかったのですが、採択されての書類提出は
会計の内容を理解するのに、相当時間がかかりました。
実施報告書提出期限は、事業完了後30日以内ということです。
記録は2人の係りさんに、きちんとしてもらっているので、
発表会が終わって、ゆっくり取り組むつもりです。

「補助金は国費です。「税金を使っている」という意識を持ち、
実績報告書を作成してください」という下り、心にしっかり受け止め
ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしいお箏教室~8回目

2015年07月04日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」

早いですね。8回目になりました。
これが海外研修生だと、別れがみえて、なんとも
胸が締め付けられる思いになりますが、子ども達とは、
またその辺で会えるし、未来花を仕上げなければいけないし、
発表会に向けての準備も多いし、感傷に浸る間も無い現状です。

さくらクラス

ひまわりクラス

練習時間だけでもハードですが、みんな、よく頑張ってくれています。

午前中は、ゲストのヴァイオリン、松井さんと初めての下合わせ
でした。彼女の音楽レベルは高くて、その世界観にうっとりしました。
まさに千載一遇~ライブハウスの観客同士という間柄ですが、思い切って
声をかけて、よかったです。嬉しい出会いをさせて頂きました。
http://blog.goo.ne.jp/sakura_koto/s/%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A5%CE%A1%BC%A5%C8

風の旅人練習中


沢山の方に聴いて頂きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする